• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORIGINのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

15%重課・・・

15%重課・・・15%重課・・・ですか。

相変わらずこの国では、良い物を大切に長く使う事は悪い事・・・のようです。(笑)
自動車先進国のはずの日本ですが、まあ、ガソリンの二重課税然り、意味不明な制度が沢山ありますね。(笑)

意味不明と言えば、同じガソリン車でも軽自動車の場合は重課20%らしいですね。
普通乗用車より劣化するのでしょうか?(笑)



自動車税のグリーン化特例

<制度趣旨の要約>
新車登録後一定期間経過した環境負荷が大きい車は自動車税・軽自動車税の負担が重くなります。なお、電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車、メタノール車、プラグインハイブリッド車、ハイブリッド車等の環境性能に優れたエコカーについては対象外です。

・・・ふーん、という感じです。(笑)

まあ、クラウンですら実燃費が20km/Lを超える時代なので、生涯燃費が12km/L程度のアルテッツァの燃費性能では、環境負荷が大きい車というレッテルを貼られてしまうのでしょうね。(笑)
Posted at 2025/05/09 21:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年05月06日 イイね!

GW後半は・・・・MGガンダムヴィダール 製作

GW後半は・・・・MGガンダムヴィダール 製作GW後半も、近所での買い物以外どこにも行けませんでした。(泣)

・・・なので、いつものごとく、持て余した時間でガンプラを製作しました。(笑)




今回製作したのは、鉄血のオルフェンズに登場したASW-G-XX ガンダムヴィダール MG 1/100スケールキットです。

前回製作したMG νガンダム Ver.Ka(2012年発売)とはうって変わって、2025年 3月22日に発売したばかりの、最新MGモデル(?)です。
ただ、最新モデルにもかかわらず、アンダーゲートはフェイスパーツの一部程度だけで、それどころか割とがっつりと目立つ位置にゲート跡が出てしまいます。


鉄血のオルフェンズは所謂アナザーガンダムですので、ファーストガンダム(宇宙世紀)系とは世界感もモビルスーツも全然違います。
オルフェンズ世界でのガンダムは「ガンダムフレーム」を内蔵しているモビルスーツという設定になっているため、このMGヴィダールも内部ガンダムフレームに外装パーツを組み付けていく構造になっています。
ガンダムフレームだけの写真は撮り忘れましたが・・・ターミネーターの中身みたいな感じです。(笑)
https://bandai-hobby.net/item/01_5469/

そんな異形のガンダムですが、可動域は凄まじく、ポージングの幅は相当広いです。


今回も、基本的にパチ組み&スミ入れのみで製作しています。
(一部付属のマーキングシール使用)












ふくらはぎバーニア上だけ、付属のマーキングシールを貼りました。
MGなのに水転写デカールではなく、マーキングシールなので、余白が目立つうえに質感も今一です。


背中のエイハブリアクターはホイルシール+クリアーパーツで再現されています。


頭部や肩部、膝や肘等の各関節はピストンシリンダーが連動して動きます。
ガンダムフレームの構造・造型が半端ではないです。






両目は紫色のクリアーパーツなのですが、かなり暗いため写真だと上手く写りません。


ライトを強く当てて、やっと分かるくらいです。
肉眼でも分かりづらいので、付属のシールを使用した方が良いかもしれませんね。


バーストサーベルの抜刀ギミックも再現されています。











アクションベースの支えなしでも、ハイキックが出来ます。(笑)
足のハンターエッジも展開します。


前方スカート内に格納されたハンドガン。




パッケージアート&原作の二丁拳銃ポーズ。(笑)



ヴィダールのMGキット化に際しては、原作でヴィダールのメカデザインを担当した形部一平氏が監修しているので、かなりハイディティール化しているにもかかわらず原作のイメージ通りなのが凄いですね。
Posted at 2025/06/03 00:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日 イイね!

GWは・・・・MG νガンダムVer.Ka 製作

GWは・・・・MG νガンダムVer.Ka 製作GWはどこかへ出かけたかったのですが・・・いつものごとく、近所での買い物以外どこにも行けませんでした。(泣)

・・・なので、これまたいつものごとく、持て余した時間でガンプラを製作しました。(笑)



今回製作したのは、RXー93 νガンダム Ver.Ka MG 1/100スケールキットです。
発売は2012年12月15日なので、もう12年ほど前のキットなのですが、現在でもMG最高峰の1つに数えられるモデルです。
主人公アムロの最終乗機ということで人気も高く、毎年何回も再販され続けてきています。

MGモデルの製作は、昨年のMSZ-006A1 ゼータプラスA1以来でしたが、νガンダム Ver.Kaは部品構成が複雑&点数が比較にならないくらい多くて、製作には大分時間がかかりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705285/blog/47749448/

また、最高峰とはいえ12年も前のモデルなので、ゲートが太い&目立つ位置にあったり(顔ですらアンダーゲート無し)、一部の色分けがパーツ分割ではなく特殊シールだったりして、処理に時間がかかりました。

今回も、基本的にパチ組み&スミ入れのみで製作しています。
(付属色分けシール使用、一部付属の水転写デカール使用)











ニュー・ハイパー・バズーカは、原作どおり背中にも装着出来ます。






フィン・ファンネル装着。
かなり重量がありますが、自立できます。






このキットは、別売のLEDユニットを組み込むと、ツインアイと頭部センサーを発光させる事が出来るのですが・・・

・・・バンダイ製のLEDユニットは評判が悪く、高価なのに点灯不良が頻発したり、スイッチをON・OFFするのに胸部・頭部をバラして取り出さないと出来ない等々、なかなかの代物です。(笑)

なので、今回はWANDERWAY製の「磁気スイッチ付LEDモジュール」を使用しました。
こちらだと、組み込んだままでも磁石を近づけることでON・OFFが出来るうえ、ゆっくり点滅・速い点滅・点灯の3パターン点灯が可能、バンダイ製LEDより明るくて照射角度も広いため、頭部だけでなく胸部コクピットも点灯出来るようになります。










原作映画の設定通り、コクピット周辺のサイコフレームが発光します。(笑)



同じνガンダムでも、MG Ver.KaとRGでは大分違いますね。
RGの方がアレンジがかなり強くて、MG Ver.Kaの方は原作映画に近いです。

RG νガンダム
各部のディティール追加・アレンジが強めで、特に頭部がガンダムSEED系・ユニコーンガンダム系のように小顔になっていて、原作映画とは別物のようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705285/blog/47863142/


MG νガンダム Ver.Ka
原作映画通り、νガンダムの特徴的な面長の顔が再現されています。




MG νガンダム Ver.Kaには専用スタンドが付属しています。
フィン・ファンネルの展開状態もディスプレイすることが出来ます。


RGと比較すると、ディティール追加・アレンジは控えめです。




付属の水転写デカールは、原作映画のイメージを崩さない程度で、左肩のアムロマークとリア周り、シールド・武装類に使用してみました。










νガンダムと言えば・・・

今月開催された静岡ホビーショーで、来年1月にPGU νガンダムが発売決定と発表されましたが・・・・何と価格が66,000円。(驚)
しかも、専用LED別売なので、実際はさらに高額という・・・。
https://bandai-hobby.net/site/pgu-rx93/

・・・まあ、バンダイ商法ここに極まれり、といった感じでしょうか。(笑)
価格といい内容といい、海外、特に中国向けなのでしょうね。
同じ業界1位でも、日本国内にもきちんと目を向けているトヨタとは大違いです。(爆)
Posted at 2025/05/30 00:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

V作戦・・・

V作戦・・・世間では、MS2機の「MAV(マヴ)」が流行っている(?)らしいですが、こちらは元祖V作戦のMS3機です。(笑)







ガンダムだけRGでしかもversion2.0なので、ちょっとアレですが・・・(笑)






Posted at 2025/04/11 19:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

桜 2025 水戸さくら通り~茨城県庁~千波湖

桜 2025 水戸さくら通り~茨城県庁~千波湖東京の桜満開に遅れること数日、水戸周辺の桜も少し遅れて満開になりました。

買い出しついでに、桜ドライブです。(笑)





先ずは、さくら通りへ。
道路拡幅で半分以上の桜が伐採されてしまいましたが、南側の数kmはまだ桜が残っています。





続いて、茨城県庁へ
県庁の周囲は桜で囲まれています。

県庁東側。


県庁北側。




県庁西側、旧国道6号沿い。






県庁南側、県庁南大通り。





千波湖へ。
先日塗装補修が完了したD51、本物です。









写真が撮れていませんでしたが、千波湖の脇を流れている桜川土手沿いの桜並木もほぼ満開でした。
水戸の桜は、今週いっぱいは見頃が続きそうです。
Posted at 2025/04/07 20:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「先日ニュースになっていた冷却スプレーを車内で使用して爆発、ルーフが破裂して吹っ飛んだ青いマツダ2のナンバーも「8008」だったな・・・。」
何シテル?   08/15 01:52
ORIGINです。アルテッツァに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンエステート]トヨタ(純正) ロアボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 01:29:31
[トヨタ アルテッツァ]マツダ純正 ブッシュ Y601-17-515(樹脂シフトカラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 21:46:15

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最初期型のアルテッツァRS200 Z-EDITIONです。 発売と同時に購入、25年82 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
いまや全滅した高速ツアラー。 フルカウルを装備し、長距離や雨の高速道路でも快適に移動する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人より譲り受けた黒い92トレノ。 リトラクタブルライトの切れるヤツでした。(笑) ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation