• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORIGINのブログ一覧

2019年12月06日 イイね!

エンジンストールの原因はO2センサー不良・・・・だそうです。

エンジンストールの原因はO2センサー不良・・・・だそうです。 エンジンオーバーホール・車検終了直後に、アイドリング不調に陥ったアルテッツァ。
本日ディーラー担当者より連絡があり、原因が分かったとのこと。
(まあ、実際は連絡が来ないので、こちらから連絡したのですが。(笑))



担当者曰く、「O2センサー不良でした。値が0になったり、正常に戻ったりしていました。交換したら直りました。」とのこと。
なんでも、火曜・水曜と色々確認してやっと特定したのだとか。(だから連絡が遅くなったと言いたいらしいです・・・というか連絡したのは私なのですけど。)

・・・本当ですかね?(笑)


エンジン慣らし中で2,500rpmしか回していなかったとはいえ、O2センサーが故障している状態で、エンジンって綺麗に回るのでしょうか?
担当者が言うには「車検のときは大丈夫だったので、たまたま納車後にO2センサーが不調になり、そのまま死んだのでしょう」とのこと。


・・・まあ、色々と思うところはありますが、とりあえず直ったそうなので良しとするしかないですね。(笑)
Posted at 2019/12/06 21:03:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年12月01日 イイね!

アルテッツァに新機能が付いていました・・・・

アルテッツァに新機能が付いていました・・・・先日、3ヶ月弱の入院から戻ってきたアルテッツァ。

エンジンをオーバーホールしたので、リハビリ・・・ではなく(笑)慣らし運転が必要です。

やり方はよく分からない&何の指示もないので、適当に2,000rpm~2,500rpmを上限として、近場をゆっくり丁寧に走っていました。(笑)

正直なところ、パワー感は大して変わりませんが、回転は非常にスムーズで振動もほとんどありません。
特にアイドリング時の振動は激減していて、振動は皆無と言っても良いくらいです。
まるでアイドリングストップが付いているかのようです。
まあ、よく見れば、シフトノブが微妙に震えているのですが。(笑)


・・・・と、ここまでなら良かったのです。

しばらく乗りまわしていると、赤信号等で止まる際に・・・本当にエンジンが止まっていたのです。(汗)
何の違和感もなく、停止寸前にスッとエンジンが止まります。
減速していって停止前にクラッチを切り滑走状態になると、スッとエンジン回転が落ちていって綺麗にエンジンが止まります・・・。
あまりに自然すぎて、アイドリングストップ搭載車かと思ってしまうくらい。(笑)
再始動も自動でしてくれるのなら大歓迎だったのですが、手動でやらないとエンジンは止まったままです。


・・・。
いやいや、参りました。

というか、原因は何となく分かっています。



この写真に写っているのですが・・・先週エンジンが載ったときから配線がおかしかったんですよね。(この時は、駐車場でボンネットを開けて眺めただけだったのですが、何か変だなとは思っていました。)

納車後、少し走ってからボンネットを開けて配線直したんです、自分で。
それから、おかしくなったようです。
多分、配線がおかしいままECUがアイドリング学習してしまったので、配線修正後の変化が大きすぎて補正しきれなくなったのだと思います。

すぐディーラーの担当には電話したのですが、訳の分からないことを言っていて、話になりませんでした。様子を見てというやつです。
車検直後でエンジンストールって、尋常じゃない事態だと思うんですけどね。(笑)

で、今日になって50kmほど走っても症状は良くならないので、ディーラーに持ち込んで症状を説明・確認させました。

駐車場にいた店員「駐車場空いていないのですが、ご用件は?」
私「担当者○○さんに昨日納車されたこの車の不具合の件で用があります。奥のストックヤードで構いませんので止めますよ。」

・・・寒い中、新車や壊れた車に囲まれて、待つこと数分・・・
担当者「ああ、どうも。」
私「昨日電話した件、症状が直らないどころか悪化しているので持ってきました。」
担当者「ああ、そうですか。」

私「正直、私も色々とお願いしているのであまり言いたくはないけど、普通、いつの間にかエンジンが止まるような状態では怖くて乗っていられないと思いますけどね。」
担当者「・・・すいません。」

私「(状況を説明)という状態です。今も症状も出てます。再現してます。」
担当者「・・・」

私「例えばですけど(ボンネットを開けて)ここの配線の取り回しがね、全然テキトーで、無理に引っ張られていたし、直角に曲がる&ねじられていたので、昨日自分で直しました。」
担当者「・・・」

私「でね、その後から症状が出た気がするんですよね。スロットルに負圧が正常に入らない状態でアイドリング学習したから、配線直して負圧が正常に戻ったら、補正しきれなくなったんじゃないですか?」
担当者「ああ、この配線ですか。(おかしいというのは分かったらしい)」

私「えーと、この配線周りは純正ですよね。それがなぜきちんと配線の取り回しも出来ないのでしょう?ちょっとお粗末過ぎませんか?」
担当者「・・・」

私「あのですね、あまり言いたくないけど、内装を傷つけた件とフットランプを壊した件も含めて、ちょっと雑というか酷すぎると思うんですけど!」
担当者「すみません」
私  「・・・」
担当者「・・・」
私  「で、どうしますか?」
担当者「今日は納車や整備で混んでいて夕方までびっちりなので・・・時間ありますか?でなければ、このまま・・・」

私「・・・・あのですね、エンジンが落ちる状態で乗っていてくれというなら、さすがにどうかしていますよ。同じこと他のお客さんにも言うのですか?普通なら激怒されますよ。それどころか、街中で止まった時点でレッカーで取りに来いと言われてもおかしくないくらいでしょう。私はそこまで言いませんけど、何となく状況は分かるので。」
担当者「・・・すいません。」

私「さすがにこのままでは乗れません。忙しい状況なのは理解してます。なのでこういうのはどうですか? 一度家に帰って荷物を置いたらまた来ます。そのままアルテッツァを1週間預けるので来週末までに見てください。(代車もないでしょうから)駅まで送ってもらえますか?電車で帰ります。」
担当者「わかりました。駅まで送るのは、ちょっと待ってもらえますか、皆忙しいので送れるのがいるかどうか・・・」

(・・・・と言って店内へ消える担当者。私は5分以上寒い店外の廃車置き場で待ちぼうけ。というか、この時点ですでに15分以上外で話していた。)

担当者「今忙しいので、もう少し遅ければ、夕方以降ならピーク過ぎるので送れるかもしれないんですけど・・・」
私「何時頃ですか?」
担当者「遅い方が空きますね。送れるかどうか確約は出来ないんですけど。」
私「・・・・じゃあ、駅まで歩くので、送ってもらわなくて結構です。」


・・・結局、駅まで30分さらに電車で30分、合計1時間かけて、夜の茨城を家まで帰ったのでした。



Posted at 2019/12/02 00:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年09月05日 イイね!

無念・・・・74万kmで力尽きる

無念・・・・74万kmで力尽きる我が愛車アルテッツァが力尽きました・・・・。

21年、74万km・・・よく持ったものだと思います。




あと2万kmで月往復の旅から地球へ帰還するところでしたが、あと少しという所でエンジンが悲鳴を上げました。

小惑星探査機「はやぶさ」の如く、あと2万km程度ならエンジンを騙し騙し乗って地球に帰還することも可能かもしれませんが、アイドリングで水平対向のような悲鳴を上げている3S-GEに、これ以上鞭打つ気にはなれません。

はじめはイグニッションコイルのトラブルかと思っていたのですが、交換しても症状が変わらないので詳しく調べたところ、4番シリンダーの圧縮が抜けてしまっていました。

アルテッツァは不動車になった訳ではありませんが、とりあえずはここまでのようです。

Posted at 2019/09/05 22:54:36 | コメント(18) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年05月26日 イイね!

オイル滲み再び・・・

オイル滲み再び・・・再発しました・・・(汗)


Posted at 2019/06/01 19:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年03月23日 イイね!

ハンドルセンターずれ修正

ハンドルセンターずれ修正先週発覚(?)したハンドルセンターのずれ。

ディーラーの下請け業者に直接持ち込んで、修正してもらいました。





今度はバッチリです。


まあ、当たり前の状態になっただけなのですが。(笑)



しかし、この下請け業者さん、調整後に試乗してチェックしたのでしょうけど、ちょっと振り回しすぎですね。
スタッドレスタイヤなのに、そんなに振り回さなくてもねぇ、と思います。
RX-8とかの取扱が多い業者さんみたいですが、まあちょっとアレな感じでした。

対応はとても丁寧だったのですが、詰めが甘かったですね。
Posted at 2019/03/23 22:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「先日ニュースになっていた冷却スプレーを車内で使用して爆発、ルーフが破裂して吹っ飛んだ青いマツダ2のナンバーも「8008」だったな・・・。」
何シテル?   08/15 01:52
ORIGINです。アルテッツァに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンエステート]トヨタ(純正) ロアボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 01:29:31
[トヨタ アルテッツァ]マツダ純正 ブッシュ Y601-17-515(樹脂シフトカラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 21:46:15

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最初期型のアルテッツァRS200 Z-EDITIONです。 発売と同時に購入、25年82 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
いまや全滅した高速ツアラー。 フルカウルを装備し、長距離や雨の高速道路でも快適に移動する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人より譲り受けた黒い92トレノ。 リトラクタブルライトの切れるヤツでした。(笑) ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation