• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORIGINのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

お盆休み最終日は・・・・RGハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 製作

お盆休み最終日は・・・・RGハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 製作長かったお盆休みもあっという間に最終日、お盆の片付けも終わって特にやることもないので・・・ガンプラを製作しました。(笑)






今回製作したのは、RG ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー 1/144スケールキットです。

以前製作したRG Hiーνガンダムの専用武装ですが、1/144スケールなのに全長30cmほどもある大型武装のため、本体と別売の単体キットとなっています。

RGモデルではありますが、基本的には武器単体のみなので、それ程パーツ数は多くありません。
なので、サクッと組めると思っていたのですが・・・結果的にほぼ丸1日かかりました。(笑)

今回もバチ組み&スミ入れのみで製作しています。
(付属リアリスティックデカール使用)


箱が分厚いですが、ランナー数はそれ程多くはありません。




今回、組むのに時間のかかった原因がこちら。
キットに付属するブラッククリアカラー仕様の「アクションベース4」と「アクションベース5」です。
この「ブラッククリアカラー」というのが曲者で、通常のPS樹脂よりかなり固く白化し易いという難儀な素材のため、パーツのゲート処理に時間がかかりました。
しかも、普通のクリアカラーよりさらに固いようで、白化し易いのにヤスリがけし難いという厄介極まりない代物でした・・・見栄えは良いと思いますが。(笑)


完成したハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーがこちら。
・・・まあ、デカいです。






RG Hiーνガンダムと比較しても、かなり大きいです。
Hiーνガンダム自体も大型MSなのですが。




本来であれば、Hiーνガンダムにハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーを持たせてポージングするところですが・・・今回はやめておきました。
武装が大きすぎてパッケージやHPの写真以外のポージングがほぼ出来ないですし、アクションベースの調整が凄くシビアで大変だからです。
なので、Hiーνガンダムを脇に置いてお茶を濁しました。(笑)






写真が下手で、ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーが小さく見えてしまっていますが、実際はHiーνガンダムの倍近い高さがあります。




https://minkara.carview.co.jp/userid/705285/blog/48047877/
Posted at 2025/08/17 18:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月14日 イイね!

雨模様の休日は・・・・HGシャア専用ゲルググ 製作

雨模様の休日は・・・・HGシャア専用ゲルググ 製作関東も梅雨入りして、朝から微妙な空模様・・・アルテッツァの室内掃除を始めたら、雨が降ってきました。(泣)

・・・なので、いつものごとく、持て余した時間でガンプラを製作しました。(笑)




今回製作したのは、MS-14S シャア専用ゲルググ HG 1/144スケールキットです。

前回製作した最新MGモデルのガンダムヴィダールとはうって変わって、2006年に発売したHGモデルとなります。
もう20年ほど前のキットなのですが、リバイブ版も出ていない長寿キットです。
主人公アムロのライバル、シャアの専用機ということで人気も高く、毎年のように再販され続けてきています。

MGモデルと違いHGモデル(しかも昔のHG)なので、部品構成がシンプル&点数が比較にならないくらい少なくて、製作時間も大分短めでした。

今回はパチ組み&スミ入れに加えて、ビームライフル照準・コクピットハッチ、シールド裏側、肩接続部をキャンドゥのモデラーマーカーで塗装しました。











20年ほど前のキットですが、可動域は広く、最新のHGやMGと遜色ありません。
あえて言うなら、肘が二重関節ではないので90度位までしか曲がらないのですが、ポージングにあまり影響はないと思います。


最近のモデルには付属しないことも多い、大きく開いた手も付属しています。


肩アーマーが独立して稼働するので、原作のこんなポーズも可能です。


おまけ。
左からHGゲルググ、20年位前のガシャポンのゲルググ、SDゲルググです。
ガシャポンのゲルググは、MG ver1.0準拠なのでスラッとしていて、各部モールドがHGより細かいです。
そしてSDゲルググですが、頭の大きさがほぼHGゲルググとほぼ同じです。(笑)





おまけ その2

今回使用した道具類です。

<キャンドゥ モデラーマーカー(油性アルコール系)>
上からSピンク、Zグレー、修正ペン。
100円ショップのマーカーで、簡単に言えばガンダムマーカー同等品(パクリ品)です。(笑)
名前からして、Sピンク=シャアピンク、Zグレー=ジオングレー・・・ですよね。
ちなみに、セリアでは「プラスチックモデル用マーカー(油性アルコール系)」が販売されています。

<100円ショップ ガラス製爪やすり>



今回は使いませんでしたが、他のマーカー類。
上から、モデラーマーカーSレッド、Gレッド、Gイエロー、Pグレー
下の太いのが、ガンダムマーカーEX ガンダムメッキシルバー



<ダイソー ガラス爪ヤスリ>
→特大ゲートを処理するときに使用。滅多に使いません。

<ツノダ ステンレス極薄刃プラスチックニッパー(片刃)>
→燕三条製。ツノダは、ゴッドハンド アルティメットニッパーの親会社というか製造元。




古いHGモデルなので、肩や側面に合わせ目がガッツリ出てしまいますが、仁王立ちポーズだとほとんど気になりません。
むしろ、色分け・可動範囲・シルエットは優秀で、原作アニメを良く再現していると思います。
Posted at 2025/06/15 00:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年05月08日 イイね!

15%重課・・・

15%重課・・・15%重課・・・ですか。

相変わらずこの国では、良い物を大切に長く使う事は悪い事・・・のようです。(笑)
自動車先進国のはずの日本ですが、まあ、ガソリンの二重課税然り、意味不明な制度が沢山ありますね。(笑)

意味不明と言えば、同じガソリン車でも軽自動車の場合は重課20%らしいですね。
普通乗用車より劣化するのでしょうか?(笑)



自動車税のグリーン化特例

<制度趣旨の要約>
新車登録後一定期間経過した環境負荷が大きい車は自動車税・軽自動車税の負担が重くなります。なお、電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車、メタノール車、プラグインハイブリッド車、ハイブリッド車等の環境性能に優れたエコカーについては対象外です。

・・・ふーん、という感じです。(笑)

まあ、クラウンですら実燃費が20km/Lを超える時代なので、生涯燃費が12km/L程度のアルテッツァの燃費性能では、環境負荷が大きい車というレッテルを貼られてしまうのでしょうね。(笑)
Posted at 2025/05/09 21:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年04月06日 イイね!

桜 2025 水戸さくら通り~茨城県庁~千波湖

桜 2025 水戸さくら通り~茨城県庁~千波湖東京の桜満開に遅れること数日、水戸周辺の桜も少し遅れて満開になりました。

買い出しついでに、桜ドライブです。(笑)





先ずは、さくら通りへ。
道路拡幅で半分以上の桜が伐採されてしまいましたが、南側の数kmはまだ桜が残っています。





続いて、茨城県庁へ
県庁の周囲は桜で囲まれています。

県庁東側。


県庁北側。




県庁西側、旧国道6号沿い。






県庁南側、県庁南大通り。





千波湖へ。
先日塗装補修が完了したD51、本物です。









写真が撮れていませんでしたが、千波湖の脇を流れている桜川土手沿いの桜並木もほぼ満開でした。
水戸の桜は、今週いっぱいは見頃が続きそうです。
Posted at 2025/04/07 20:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年03月23日 イイね!

4連休は・・・・HGガンタンク作製

4連休は・・・・HGガンタンク作製4連休中最終日も遠出は出来なかったので・・・持て余した時間でガンプラを製作しました。(笑)






今回作製したのは、HG 1/144 RX-75 ガンタンクです。

このキットの発売は2000年、もう25年も前のモデルですが、パーツ点数が少ないのに原作再現度は高く、とてもよく出来ていると思います。

旧キットと比較すると、キャノピーのクリアパーツ化やキャタピラユニットがハイディティール化されていて、それでいて定価880円とリーズナブルです。
現在のプラモデル高騰化を鑑みると大分良心的だと思います。

今回もパチ組み&スミ入れで作製しましたが、キャタピラ周辺のスミ入れは途中までで省略しました。(ドライブラシに失敗したのでそのまま放置です。(笑))























Posted at 2025/04/06 17:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「先日ニュースになっていた冷却スプレーを車内で使用して爆発、ルーフが破裂して吹っ飛んだ青いマツダ2のナンバーも「8008」だったな・・・。」
何シテル?   08/15 01:52
ORIGINです。アルテッツァに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンエステート]トヨタ(純正) ロアボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 01:29:31
[トヨタ アルテッツァ]マツダ純正 ブッシュ Y601-17-515(樹脂シフトカラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 21:46:15

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最初期型のアルテッツァRS200 Z-EDITIONです。 発売と同時に購入、25年82 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
いまや全滅した高速ツアラー。 フルカウルを装備し、長距離や雨の高速道路でも快適に移動する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人より譲り受けた黒い92トレノ。 リトラクタブルライトの切れるヤツでした。(笑) ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation