• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORIGINのブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

GRカローラ モリゾウエディション & GRMNヤリス

GRカローラ モリゾウエディション & GRMNヤリス買い物帰りに、なんとなくGRガレージに立ち寄ったら、GRカローラ モリゾウエディションとGRMNヤリスが展示されていました。






GRカローラ モリゾウエディション


外観はRZと大差無いです。(笑)



しかし・・・


ステアリングとシフトノブ&ブーツはウルトラスエード。





そしてリアシートレスの2シーター。
リアシートの代わりに補強ブレース(タイヤストッパー兼用)が入り、タワーバーも装着。





リアガラスは嵌め殺しで、スイッチも撤去。
まあ、スパルタンというか何というか・・・(笑)


そしてもう一台のスパルタンな車がこちら。








GRMNヤリス。
某GRガレージでは試乗車でしたが、こちらの店では手を触れるな状態でした。




ちなみに、店の外にはナンバー付きのGRカローラRZもありましたが、試乗は出来ないとのことでした。

Posted at 2023/02/18 18:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年12月04日 イイね!

GRカローラ & アクアGR SPORT

GRカローラ & アクアGR SPORT











別件のついでに立ち寄ったトヨタ店で、アクアGR SPORTのカタログ(アクア総合カタログ)を入手。





bZ4Xを試乗したついでに、アクアGR SPORTの試乗車・展示車について聞いたところ「GRガレージにたしか展示あったと思いますよ~」とのことだったので、GRガレージにも立ち寄ることに。





で、実際に展示されていたのは・・・







GRはGRでも、GRカローラでした。(笑)

駐車場誘導員は出ているし、駐車場には外車やスバル車も多いし、おかしいなとは思ったのですが、土日限定の展示会をやっていました。









MT&サイドブレーキは良いですね。(笑)
ノーマルのカローラは、マイナーチェンジでMT廃止になってしまったので、MTはGRカローラのみになってしまったは残念です。









後ろ姿も迫力があって良いですね。
斜めから見た姿も格好良いです。






さすがにGRカローラのカタログは、アクアGR SPORTとは違い独立していました。(笑)








500万円越えだけあって、MTでも安全装備はほぼフル装備です。
安全制御は勿論、ACCやLTAも普段使いでは大変便利です。
自動車保険料も全然違いますしね。(笑)

Posted at 2022/12/04 16:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年10月15日 イイね!

最高速度・・・

最高速度・・・東北自動車道の岩槻IC~佐野藤岡IC間、10月12日(水)から最高速度120km/hになっていたんですね。










しかし・・・常磐道の方がよほど線形も良いのに、いまだに最高速度120km/hにならないというのは。茨城県警は何やっているんですかね?

茨城県警も随分まともになってきたと思っていたのですが、最近になってまた4号バイパスでの荒稼ぎ(死角からの白バイ取締)が活発化してきていたり、盗難車両の犯罪ヤードが多数あるにも関わらずたいして摘発もしなかったりと、昔のお役所仕事に戻りつつあるように思えます。

暴走族とかを追いかけないどころか、サイレンすら鳴らさないでスルーしているのをよく見かけますしね。
Posted at 2022/10/15 16:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年09月10日 イイね!

新型シエンタ試乗・・・ちょっと驚きました

新型シエンタ試乗・・・ちょっと驚きましたオイル交換の待ち時間に、新型シエンタに試乗しました。

試乗したのは、Zのハイブリッド。
アルミホイールと全方位モニターのオプションが付いていました。



乗った感想は・・・かなり進化してますね。
いや、進化しすぎでしょう、これ。

新型アクアがかなりの出来だったので、新型シエンタもその位かなと予想していたら、予想の遙か上を行っていて驚きました。

全方向良くなっているのはもはや当たり前ですが、静粛性というか微振動の収束の異常な速さと安全性能(ドライビングサポート)は、ちょっとおかしいくらいのレベルでした。

特に、LTA(レーントレーシングアシスト)と発進遅れ告知機能(青信号判別)&ロードサインアシスト機能(赤信号機判別)の出来があり得ないくらいハイレベルです。




今までのトヨタのLTAは、それほどがっちりと車線中央を維持せず程々にアシストする感じでしたが、新型シエンタのそれは強力に車線中央を維持します。

LTAオンにすると、道路に線路が引かれているかのように、タイヤのグリップ力が増したかのように、ハンドルがドシッとすわって安定します。
路面が荒れていようが轍があろうが、まるでそれがないかのような安定ぶりです。

カタログにも書いてありますが、相当制御が緻密化(=ハンドリングが正確化)したようで、例えば左側に車線内に他車や障害物があるとそれを避けて中央より右側にオフセットして走行するといった制御までしています。
試乗でも体験しましたが、恐ろしく自然な動作で本当に驚きました。

当然、カーブの追従性能も相当レベルアップしていて、常磐道くらいなら東京から仙台までハンドル操作無しで走りきってしまうと思います。(笑)




そして、もう一つ驚いたのが、信号認識精度の高さです。

青信号になったのに発進せずにいると、間髪を入れずに青信号になったと警告されますし、赤信号に突っ込みそうになると、やはり間髪を入れずに赤信号だと警告されます。

しかも、逆光で信号機の裏に太陽があるような状態でも、平気で認識しているのですから、カメラ性能と認識性能の進化には驚かされるばかりです。

恐らく、トヨタがやる気になれば、信号での自動停止も含めたACCをすぐにでも実装可能なのだと思います。


自動運転車が一般的に買える時代が来るのも、思ったより早いかも知れませんね。
Posted at 2022/09/10 18:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年08月14日 イイね!

トミカ・リミテッド・ヴィンテージNEO トヨタ・アルテッツァRS200 Zエディション& Lエディション

トミカ・リミテッド・ヴィンテージNEO トヨタ・アルテッツァRS200 Zエディション& Lエディション値段が高い・・・。
そして微妙なラインナップ・・・(笑)









https://news.yahoo.co.jp/articles/1212d5dcf1d6702dfd99f9d09a434dc5cf3e8abe
Posted at 2022/08/14 21:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「德永英明をメタルカバーするとは・・・意外と良いかも。https://www.youtube.com/watch?v=Ga332PCTD4A
何シテル?   09/02 01:01
ORIGINです。アルテッツァに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンエステート]トヨタ(純正) ロアボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 01:29:31
[トヨタ アルテッツァ]マツダ純正 ブッシュ Y601-17-515(樹脂シフトカラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 21:46:15

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
最初期型のアルテッツァRS200 Z-EDITIONです。 発売と同時に購入、25年82 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
いまや全滅した高速ツアラー。 フルカウルを装備し、長距離や雨の高速道路でも快適に移動する ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人より譲り受けた黒い92トレノ。 リトラクタブルライトの切れるヤツでした。(笑) ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation