• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぐーすまんのブログ一覧

2018年07月20日 イイね!

久々にチャリの話題など。

久々にチャリの話題など。あっちいっすね。

こんな時は、クーラーのきいたカフェでアイスコーヒーとかちゅうちゅうして、、、

、、、られないばぐーすまんです。

突然、ラジコン熱より主軸がチャリと釣りに移動しました。

もちろんラジも弄ってましたが、今日(20日)久しぶりにチャリを弄りました。

8年目にして初めて!

ほとんど進化していなかったSnow White号をステッカーチューン。

更にはトップ画像の、ここしばらくショップの展示車両と化していたストークを家に持ち帰りました。

そして勇気を持って嫁に購入を告白。
値段はかなりあんだーえすてぃめいと。。。

晴れて家の門をくぐることに成功しました。
よかったよかった。

今週末の週末蒲郡監禁が終わったら来週頭から夏休み☆

あとちょっと頑張りましょう♪




Posted at 2018/07/21 02:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちゃり | 日記
2015年08月09日 イイね!

ちょいノリ

ちょいノリ最近(いつもですが)は車は基本整備のみでネタが有りませんで。。。

釣やらチャリやらがメインの日々です。

最近はラジコンとかミニ四駆、プラモ製作してません。

主に外で活動しとります。

土曜日朝一でニューマシン、STORCK AERNARIO DISCをチョイ乗り(50kmくらい)

といっても、、、

家からは違うバイク(ライトスピード)で出発し、チャリ屋にて乗換え。

ツーリング後再びチャリ屋で乗り替えて帰宅(これで20km追加)という、、、2号さん生活。

秘密で買っちゃったので家に持ち込めない辛さ。

いつどうやって導入するか大変悩んでおります。

ま、それはさておき。

早朝(でもないけど)の庄内緑地公園は人気もなく静かなイイカンジ。

しかし実際は8時時点で30度オーバーのクソ暑さで汗ダラダラ。 暑い。。。

ま、河岸道路は風も通って天気も快晴、30km/hくらいで巡行がとても気持ち良かったです。

TTでぶっ飛ぶのとは違う快感です。

そんな日記をこんな仕事場で書いております。

立体構造にリニューアル。

ますます周りの目が冷たい今日この頃でした。
Posted at 2015/08/10 00:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちゃり | 日記
2015年06月08日 イイね!

よーやく乗れるように。

よーやく乗れるように。やっと乗れる状態になりました。

フレームを衝動買いしてから1年半、、、

コンポーネントのリコールとかいろいろありましたが、カタチになってみるとそれも必要な時間だったような気がします。

取り敢えず愛車紹介の編集↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/705326/car/1566935/profile.aspx

実はインテグラルハンドルをオリジペイント中でそいつはまだ台湾です。

それで完全体ですね。

来週末あたり梅雨の晴れ間があるといいな。。。
Posted at 2015/06/08 20:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちゃり | 日記
2015年03月22日 イイね!

キタキタキタァァァPart2

チャリ屋店長がタイペイサイクルショーから帰ってきましたよ。
塗り上がったパーツとご対面。。。といきたいのですが現在地方にて監禁中なので店長からの写真メールにて我慢我慢。

まずはリムmeetsフレーム↓

いやまじでこれやばいっすよ。
想像していた以上の出来ですわ。
まじで。

まじで。。

まじで。。。

たまらん。

現物に早く逢いたいぃぃぃぃ・・・・・

これでまだタイヤが外周につきますからね、完全に白いタイヤをつけようかと考えてましたが、これ見たらラインのみホワイトでいいなと。
そのほうがバランス良さそう。

そして長期待ちの原因となったスラムレッド。
オイルシールのリコールが長引き、何度シマノに変更しようかと思ったか。

結局2014モデルでは入らず最新の2015モデルです。
ではビフォーアフターをどうぞ。

まずはシフター。ノーマルがこれで、、、

塗ったのがこれ↓

スバラスウィィィ!!!
実は文字もRed→Blueの書き換えでオーダしたんですが、色のみの変更になりました。

最初そのことを聞いたときは、マジで?ダメじゃん↓↓↓とか思いました。

しかし、カラーパターン違いながらBlue仕様はこの世に1セット存在している(同じペインターのワーク)ことと、どうしても塗りなおせないパート(アルマイトやラバーパーツの上のプリント)にRedのロゴが入っているので、Red,Blueが混在となってしまうよりもこれはこれで良いか、と。

では次はディレーラー↓

これが、、、

これに。
続いてクランク。

これが、、、

これに。

フレームのホワイトとブルー(ワンポイントでちょいちょい入ってる)に合わせたカラーリングで、ノーマルに比べるとずいぶんとスポーティな印象。

やばいっす。

あとは組み上がるのを待つのみ。。。
店長、頼みますよ・・・

Posted at 2015/03/22 15:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちゃり | 日記
2015年03月16日 イイね!

キタキタキタァーーー!!!

キタキタキタァーーー!!!ずーーっとさみしくショップの天井からぶら下がってたSTORCK aernario-disc君。

今日某秘密工房からメールが来ましたよ。

そこに添付されていたのはこの前依頼したカーボンリムのペイントが上がった報告の写真。

やばいクオリティですよ、マジで。
GOKISOの最新カーボンワイドクリンチャー38mmハイトをペイントしてます。
(もちろん組み合わせるのはGOKISOのディスクハブですよ。。。)
aeRの文字は地のカーボンシースルーです。
よーく画像見るとカーボンの折り目が見えます。

この前の落書きがこんな素敵なスペサルワンオフに。
ちなみにディスクブレーキだから普通のロードみたいにブレーキ当たり面が不必要。
そのため外周までペイントできるのでリムがデカく見えます。
ピストバイクとか、ブレーキないからリムがすごくかっこいいデザインのがあってもロードには使えなかったのですが、それができちゃう。

デザインだけでなく性能も最新鋭のカーボンリムでやっちゃったわけです。

ホワイトは実車のフォークを送って同じ質感の落ち着いたフラットホワイトに指定してます。
(その他ロゴ字体など合わせる目的も)

控え目なGOKISOのロゴ。
純正ぽい感じがまたイイ!!
ベリーライトグレイ、とアバウトに指定した僕のイメージを見事に拾ってくれました。

よーーくみるとSTORCKの文字がうすく斜めにちょいちょい入ってる!
これは僕のアイディアでなくぺインターのおまけ?デザインなんですが、これもまたイイッッ!!

このぺインターのすごいところは見た目のクオリティもすごいんですが、塗装の境界に継ぎ目(段差)がないんです。だからって厚塗り感もなく。
現物見ないと分からないかもだけどほんとすごいんですよ。
(伝わらない・・・)

あーー、たまらん。
ちなみにこのぺインターさんは某方面では超有名な方で台湾の人です。
もうすぐタイペイでサイクルショーが有り、それにショップ店長が行くとき引き取ってくる算段です。

ちなみにメインコンポのスラムレッドも同じ工房でスペサルカラーに塗り塗りしてます。
その画はまだありませんが、、、
バイクのホワイト、ブルーに合わせレッドから色だけじゃなくロゴも塗り替えです。
同時に入国予定。

店長が帰ってきたらお尻ペンペンして急いで組んでもらわなきゃ。

1年半待った甲斐があった!!

今までの時間に比べたらあと少しだけど、ああ待ち遠しい。

TTのクラッチ、タイヤ、更に確定申告攻撃で弱った僕ですがまた一気にテンション↑↑

またお仕事頑張ろう♪
Posted at 2015/03/16 19:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちゃり | 日記

プロフィール

「鼻削られれたーー💧」
何シテル?   06/14 09:46
趣味たくさんで時間もお金もPoor 仕事に追われつつ楽しく生きてます☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痺れるサウンド♪ & 機能美のエクステリアッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 23:38:27
クルクルッ♪ パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 23:55:09
余計なんとかしたいッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/03 20:03:16

愛車一覧

スバル フォレスター ふぉれすたー (スバル フォレスター)
直前のD型に乗ってましたが、FA20DITが新型に載らないとのことで、少しでも永くXTを ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
   通勤Super☆Express! スズカグレー、マグネティックライド、チタンル ...
輸入車その他 自転車 STORCK AERNARIO DISC (輸入車その他 自転車)
日本初の一本です。 、、、でした。 拘りすぎて1年半、以上、、、 ですがマジ究極マ ...
その他 自転車 Bagus dua (その他 自転車)
BAGUS(最高) DUA(2) ってことで先任のバグース号から街乗りコンセプトを引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation