• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぐーすまんのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

道東サケ釣り紀行☆マジドラマ注意、長文危険

道東サケ釣り紀行☆マジドラマ注意、長文危険以前リール弄りのときに言ってました釣り旅行、本日帰還(日付かわっちゃいましたが。)

去年までバイトで行ってた根室で、たまたま寄った漁港でのおじさんとの会話が始まりでした。

納沙布岬に行った帰り、双沖(ふたおき)漁港という、まあホントに何もない小さな漁港がありまして。
岸壁にクルマ付けてほのぼのと釣りをしていたおじさんに、

「何か釣れますか?」

  「あー、アキアジ釣れるよ。」

「アジですか、サイズどれくらいなんです?」

  「アジで無くでサケだべ。ほれ、そこ泳いでっから。」

「サケですか、うわ、ほんとだ!!デカっ!!しかもたくさん!こんな普通の港で居るんだ、、、」

と、岸壁脇をワサワサ回遊してるサケ見て

来年はゼッテ―釣りに来るだ!!と心に誓ったのでした。

ルアーも買いこんで。

そして。
かなり前から日程調節し、10/9-11の二泊三日で予定を組みました。
・・・組みましたが、、、問題が。

まずはメインの釣り日になる10/10の天気図↓

道東に丁度低気圧、前線あり、寒気まで下りてきちゃいまして。
東海地方は高気圧に覆われ暖かかったみたいですけど、超風と雨で激寒↓↓↓

10度切ってて雨と風は完全に罰ゲームです。

そして決定的なのは今年はサケが居ない!!!
事前のネット情報は絶望的なものばかり。
定置網すら掛からない。
常連すら1本上げてるか無いかの非常にキビシーー状態。

神様、僕は悪い子ってことなんですか。。。

しかし中止にするわけにもいかず、なんとかなるべ、と一縷の望みを胸に出発。

まずは千歳からのプロペラ機が強風と視界不良で引き返すかもしれない限定運行というこれからを暗示するようなスタート。はあ。

中標津でレンタカーをゲット。
今回の相棒はこいつ。

フィット、北海道ならでは、10月なのにもうスタッドレス装備してます。
今回たくさんの荷物をホテルに往復便で送っておきましたので比較的身軽に旅できました。

初日、10/9

中標津から1時間強のドライブ、根室に到着。
ホテルに届いていた荷物をいそいそと積み込み、まずは穂香(ほにおい)をチェック。
この日は風裏になっており比較的平和でしたが、老夫婦が竿を8本出して朝からやってノーフィッシュ。
3時半過ぎの時点ですでに日も暮れ始めていて、急いで目的の双沖漁港へ。
この日は風表になっていて太平洋の波も高く、港もうねっていて濁りも。
ゼツボー的状況。
釣り人もゼロ。
ちょっと投げてみましたが何の音沙汰もなく終了。

夕は根室での行きつけの炉端焼き、壱炉で飲みつつ情報を聞くと、やはり今年はサケが獲れないと。
悪い時に来たねって。

だからって諦めませんよ。

2日目、10/10
一日フルに釣りができる日、今日なんとか答えを出したい。
4時に目覚まし、5時前に双沖漁港へ。
今日は風が変わっていて風裏になるものの結構な強風に雨。
夜明け前から誰もいない漁港で黙々と投げ続けましたが答えは無く。
8時過ぎに寒過ぎて行動不能になり一旦ホテルでシャワーで体温上げて再戦。

昼くらいに投げ釣りのおじさんが来て

「今年はまだアキアジ上げてるのみてねえなあ、なんせ跳ねてないから」

  「しってます。。。」

ここで心折れてチョイ投げへ。
ターゲットはコマイ(ホッケみたいなやつ)とカレイ。
この子たちはすぐに答えをくれました。
荒んだ心を癒してくれました。
釣れた魚は全部そのおじさんに寄付。

その後北海道ラーメンでお腹を満たし体温を上げた後、暗くなるまで頑張りました。
日暮れ前から常連サケ釣りおじさんが現れ、2時間ほど一緒にサケ狙いしつつお話ししましたが、

「俺は毎日来てるけど今年はまだ2本だなあ。去年はいっぱい釣れたんだけどなあ。」

  「それ見て、夢見てきたんです。。。」

「お兄さん、まあ絶対釣れないってことはないから。」

  「気休めでも嬉しいっす。」

そのおじさんも、「今日は(も、でしょ?)ダメだったなあ、がんばってな。」
と完全日没の6時前に撤退、そこから一人で1時間粘りましたが、
キタキツネに出会って終了。


その晩も壱炉で飲んで早めに就寝。
ラストデイに賭けます。

3日目、10/11
昨日より遅めの5時半港到着。
明らかに昨日までより水の色が奇麗で、風もちょっと弱くて、何より雨が降って無い☆

1時には上がらないといけないのでホント朝が勝負でしたが、、、

やはり答えは出ません。
そして11時くらいに先日の投げ釣りおじさん到着


「アキアジ釣れた?」

  「泳いでるのも跳ねてるのも見てないです。」

とか話してたら目の前で今年初のサケジャンプ!
じっとみてると黒い影がいくつか走ってるのも見え、

「久しぶりにアキアジみたな、お兄さん、がんばって!」

そしてそのほんの数分後、

アルミスプーンにタコベイト付けてデッドスローで巻いていたロッドに違和感。
当たりというにはあまりにも魚感のない、まるで昆布でも引っかかったかのようなヌルい重み、しかし反射的に合わせた先にはドスンドスンと強烈なトルク!

キターーーーーーーッッッ!!!!

おじさんもあわてて網持って走ってきて待機、数度の突っ込みをかわし、見事にネットイン☆

どや!

どや!!

どやぁぁぁ!!!


ミラクルですよ。
最終日の終了間近、全然釣れてない状況、悪天候、、、
盛ってないマジストーリーですよ。
魚持った時、マジでしばらく手が震えてました。

人生初のサケは、すっげー濃いドラマを生んでくれました。

しばらく思い出しで酒が飲めますね。

こいつは現場で腹を奇麗にし、保冷ボックスに入れて持ち帰りました。
機内に持ち込み嫌な顔をされたのは内緒です。
明日実家で食べる予定です。

(雄のサケはイマイチらしいんですけどそんなのかんけーねえ)


なんてカッコいい魚。
あ、サイズ測るの忘れた!
ロッドから推定で70cmってとこですかね。


タックルデータ

ロッド:ワールドシャウラ 1752R-2
リール:16アンタレスDC改 XGナロースプール 
ライン:オシアEX8PE 1.5号 
リーダー:バリバスVEPナイロン20lb
ルアー:ウォーターランド アルミん15g ブルー/オレンジスポット
フック:アキアジクルセイダーSSシングル


おしまい♪



Posted at 2017/10/12 03:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 日記
2017年09月17日 イイね!

月一通信状態。

月一通信状態。すっかり秋の感じ、九月も半ばを過ぎちゃいました。

最近はスイムとラジコン中心に相変わらず忙しくやってます。
←こんなアフォな6輪車作ったりM-07を弄り倒したりしてます。

本日はとある地方都市で泊まり込み仕事しつつ?リールを弄ってました。



ここから先は釣に興味無い方はスルーしてくださいね。

本日のレシピは、
・16アンタレスDCと17エクスセンスのいいとこどりニコニコ製作
でございます。

16アンタレスDC



17エクスセンスDC




もともと16アンタレスDC-HGを昨年購入していたものの、スペックの問題から使いどころに悩んで放置に近い状態で置いてありました。

アンタレスはシマノベイトのフラッグシップであり最高峰の巻き心地と飛距離を誇りますが、ナイロンライン前提のスプールはPE1.5-2号をメインとする僕にはキャパオーバーで、下巻きすればいいですが無駄なウェイトが乗ってしまうというジレンマもあり他に持っていた12エクスセンスなどを使い続けていたという経緯がありました。

さらにソルトメインの僕にとってドラグが出たときの ジィィィッッ!ってサウンドが無いのも物足りない。
性能には直結しませんからアンタレスには求められていなかったんでしょうが、載せて欲しい装備でした。

そんなある日、というかちょっと前に放送された釣りビジョンで村田氏が使っていたスペシャルアンタレス、エクスセンスのギア周りを使ったことでHG→XG化(ギアレシオ1:7.4→7.8)、ドラグサウンド付きという、まさにこれじゃん!!って機械を見た瞬間に決まりました。

まずは17エクスセンスDCの購入。
先週頼んでいた奴が届きましたので部品?は揃った。

今回からアンタレスベースで造られていることもあり、性能面はピカイチですがコストも同時にばっちり上昇☆
ま、では次に行きましょう。

では二台をバラバラに。
まずはドラグ音を出すシステムは、、、
ドライブギア上のパーツで構成されており、エクスセンスのギアを使うしかありません。

しかもギアのモジュールがまるで違う!!
最近のシマノはマイクロモジュール化を進めていてエクスセンスのギアは以前から見てかなり小さい歯なのですが、アンタレスのそれはエクスセンスの更に半分くらい!
そりゃ巻き心地は最高ですけど、あまりに小さいのでソルトで高負荷をかけるのはちょっと心配なくらいです。(実際は小さい歯が通常より多く噛み合うため大きな歯のものより丈夫らしいですけど)

ドライブギア周辺、エクスセンスの部品番号で#32~38とピニオンギア#53を入れ替えます。
これでドラグが滑った時音が出るようになりました。

次は、というか同時にやりましたが、スプールをエクスセンスのナロータイプにするとレベルワインダーの稼働距離を同様に狭く合わせないといけないので#50ウォームシャフトも交換です。

そして、その先にシマノの仕掛けた罠?が待っていました。

パーツをアッセンブルし、ケースを閉めまして、、、

、、、あれ?閉まらない。

何かが干渉、何度部品の位置関係を見直しては組み直してもしっかり閉まりません。

なぜに???

アンタレスとエクスセンスではケース形状が違う?
でもコストから考えれば共有するはずだけど、、、

幸いにも今回は部品取り寄せしての交換で無くニコニコですから両方現物が手元にある。

、、、で、しばらくにらめっこしていて違いに気が付きました。

本体A#25と銘板#24を止めている#26固定ボルトの形状が違う!

エクスセンスのものはいわゆる低頭ボルトで、音出しシステムの分やや厚くなったドライブギアをかわしていたのでした。
通常ビスを使っているアンタレスのケースではドライブギアに干渉して閉まらないだけでなく回転も止めてしまっていました。

こまけーよ!!って一人声出しちゃいました。
これはなかなか気付かないポイントですわ。

ネジとかで強引に止めて部品を変形とかさせちゃう前に気づいて良かったっす。

さーらーに。

スプールをナローに換えてますからDCシステムも当然それに合わせて調整されてます。
このリールの核であるDCシステム#92B受ケ基盤組も交換です。

で、完成。

命名;16アンタレスDC-XG PEスペシャル☆


では部品取りにされたエクスセンスは?
こいつは12モデルから大きく進化してるので、まずは現在ある部品を組んで動くようにはしています。
今後シーバス用運用予定、上記で交換した#26、#32-38、#50、#53、さらにスプール#90とDCシステム#92をオーダしました。

DCシステムまで更新しちゃうので上記パーツは〆てお値段\33200也♪(税抜き)

かなり良いリールを新品で買えてしまいますなあ☆
でもオンリーワンなスペチアーレが手に入ったので良しとしましょう!

10月はスペシャルな釣紀行を予定してますから、最高の相棒ができました。
楽しみです。

おしまい。


おまけ↓









Posted at 2017/09/17 02:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 日記
2016年08月12日 イイね!

爆釣☆

爆釣☆昨日のお話

最近、と言うか今年に入ってからずぅーっとイマイチなジギングでしたが、、、

久しぶりの爆発!

寂しく一人チャーターでスタート、船長曰く

昨日は渋かったな~

と。

は、じゃないよー、も、だよ。僕には。

ちょっと期待薄い感じでスタート。

途中師崎の辺りで太刀魚狙いの大船団。

うーん、沖じゃないのかな、、、


いや、沖だ!

答志島付近の海域はプレジャーボートはほとんど居らず、漁師の船がチラホラ。

期待があるのは鳥がかなり飛んでいること。
やっぱ生命感がないと釣れる気がしません。

そして、、、

初流しから小さいタイがヒット。

その後も飽きない程度にポロポロと釣れて、、、

上げの潮止まり前、60オーバーのマダイを皮切りにラッシュスタート!!

船長と二人でキャーキャー言いながら爆釣を楽しみ、ブリの95cmも追加。
夏のブリなのにガッチリ肥ってる☆


ブリしゃぶで最高に旨く頂きました。

マダイはあちこち配りまくっても余る状態。
久々の爆釣で最高の山の日でした。

画像は後ほど。
Posted at 2016/08/12 10:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 日記
2016年07月02日 イイね!

マヒマヒ~♪

マヒマヒ~♪ドヤぁ!


、、、って感じ出てますかね?


土曜日に釣友とチャーターでシイラフィッシング行ってきました。

昼から風の予報で午前勝負、、、のはずが潮目も良く分からない、ゴミも浮いてないで(シイラは潮目の漂流物に付きます)でキャスティングすら出来ず伊良湖沖をひたすら放浪、、、

やっちまったのか???

しかし昼前から急に状況は好転。

シイラが跳ねたのを見つけてボートはダッシュ、そこから怒濤のラッシュ!


ルアーを投げるとわらわらとシイラが追ってきてドカンとバイト!

大興奮でキャストを繰り返し、次々ランディング、サイズが小さかったのでタモ入れ無しのセルフサービス☆



ま、メーターオーバーのデカイのは出ませんでしたが腕がパンパンになるまで投げたおし、大満足で終了。

しかもそれから風が吹いてくるという天候にもバッチリ恵まれた最高の週末でした。


調子にのりすぎ今は日焼けに苦しんでおります。。。
Posted at 2016/07/04 07:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 日記
2016年06月11日 イイね!

久々に。

久々に。最近行ってもボウズか一匹くらいとかでブログに上げるまでもない釣果ばかりでしたが、本日はなかなか良い釣りができました。

どデカいブリは後輩の釣ったもので105cm!
ぼくの釣った頭無しでも70くらいあるサワラが霞んでしまう。。。

その他マダイや美味しいアジ、40くらいあるやつも!

とにかく絵になる良き魚が獲れました。

今夜は遅いので明日味わうことにします☆
Posted at 2016/06/11 23:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | つり | 日記

プロフィール

「鼻削られれたーー💧」
何シテル?   06/14 09:46
趣味たくさんで時間もお金もPoor 仕事に追われつつ楽しく生きてます☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痺れるサウンド♪ & 機能美のエクステリアッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 23:38:27
クルクルッ♪ パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 23:55:09
余計なんとかしたいッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/03 20:03:16

愛車一覧

スバル フォレスター ふぉれすたー (スバル フォレスター)
直前のD型に乗ってましたが、FA20DITが新型に載らないとのことで、少しでも永くXTを ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
   通勤Super☆Express! スズカグレー、マグネティックライド、チタンル ...
輸入車その他 自転車 STORCK AERNARIO DISC (輸入車その他 自転車)
日本初の一本です。 、、、でした。 拘りすぎて1年半、以上、、、 ですがマジ究極マ ...
その他 自転車 Bagus dua (その他 自転車)
BAGUS(最高) DUA(2) ってことで先任のバグース号から街乗りコンセプトを引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation