• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぐーすまんのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

現在のミニ四駆進(深)行度。

現在のミニ四駆進(深)行度。今夜は缶詰です。

といっても忙しいわけでないので、朝から溜まってた事務仕事とかうたた寝しつつやってます。

これが僕のおもちゃばこデスク。

陳列品がほぼ月ごとに変更、今月はガンダムとミニ四駆ですね。

ネタのくまもん↓


夏あたりから突如目覚めたミニ四駆ですが、大量の部品など大人買いしたもののほとんどがストックで眠ってます。

といっても停止ではなく情報を仕入れては投影、いろんなパーツの組み方とかのノウハウを積んできました。

別にレース出るつもりもないくせに、やるからには公式戦のレギュレーションに沿った中での速い大人マシンを造ってやろう!ってコンセプト。

レギュの縛りのなかで生み出されてきた定番や異端児、そんな情報を詰め込んだあと、自分なりのエッセンスを投入して、、、、いるところ。

最近やっと近所の3レーンコースデビュー。

走ってるのおっさんばっかしです。

さらに言えば売り場をうろついてるのもおっさんばっかし・・・


・・・ふうぅ。俺もその一部か。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中速域では何の苦もなく周回を重ねるものの、高速域に入ると途端にコースアウト連発。
生兵法では通じないことを実感。

さすがにその場にいろいろ持ち込んで弄るほど勇気が無い暇じゃないのでイカンと思った宿題を家で深夜に修正。
問題ひとつ解決にずいぶん時間がかかります。

そんなプロセス踏みながら仕事と子守と他の趣味の合間にゴニョゴニョと製作してきたマシンをご覧ください。

まずはARシャシのまあそこそこベーシックに弄ったエアロマンタレイ。

まだ試験段階で、こいつを発展させて立体系のコース用に育てるつもりです。

つづきましてMAシャシのサンダーショット。
ボディは恥ずかしげもなくヤフオク購入。
そこまで手が回りませんもの。

通称”軸上げ”のベーススタディモデルです。
超大径タイヤを初めて組んだので突っ込みはご勘弁。
まずはパーツの位置関係とかの試行錯誤から入りました。
安価なFRP材の切った貼ったしては寸法を見て、よーやく使える試験機を作り、部品流用しつつちょっとスタイリッシュに仕上げました。
近所の店の小さなフラットコースをこの仕様でかなりの高速周回可能です。

んで、上のマシンの製作で得られたディメンションを生かし、部品点数を減らす、カーボン材に置き換える、ピッチング剛性確保、軽量化の穴開けなど上乗せで設計して組んで、それなりにカタチとなったサンダーショット2号機、未走行。

ローラーが無い状態で、ピッチング方向の長いカーボン材2枚入れてるのに1号機比較-15g達成。
超大径タイヤ製作もコツが分かってきました。

カーボン材は硬くて加工大変ですけど、これまでRCとかでさんざんは扱ってますので、まあ慣れたもんです。
やっぱレーシングマシンはカーボンじゃないと♪

しれーーっと超低車高。
現状レギュの1mmを満たしていないので今後シャシ裏を薄くする予定です。

見た目と機能と両立できるよう各部の仕上げにも拘って。

大人のミニ四駆。

当面終わりそうにないっすね☆



Posted at 2014/10/04 20:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「鼻削られれたーー💧」
何シテル?   06/14 09:46
趣味たくさんで時間もお金もPoor 仕事に追われつつ楽しく生きてます☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
56 78910 11
1213141516 1718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

痺れるサウンド♪ & 機能美のエクステリアッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 23:38:27
クルクルッ♪ パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 23:55:09
余計なんとかしたいッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/03 20:03:16

愛車一覧

スバル フォレスター ふぉれすたー (スバル フォレスター)
直前のD型に乗ってましたが、FA20DITが新型に載らないとのことで、少しでも永くXTを ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
   通勤Super☆Express! スズカグレー、マグネティックライド、チタンル ...
輸入車その他 自転車 STORCK AERNARIO DISC (輸入車その他 自転車)
日本初の一本です。 、、、でした。 拘りすぎて1年半、以上、、、 ですがマジ究極マ ...
その他 自転車 Bagus dua (その他 自転車)
BAGUS(最高) DUA(2) ってことで先任のバグース号から街乗りコンセプトを引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation