• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぐーすまんのブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

にゅーましーん! らじこんです。

にゅーましーん! らじこんです。さむいっすね。

相変わらず時間があるとラジコンメインで遊んでます。

さて。

最近導入しましたクルマのご紹介。
まずはXPRESSのXPRESSSO M1です。

ミッドモーターベルトドライブRWDのWB210、ありとあらゆるものをセンターラインに載せるためいろいろ斬新な設計のマシンです。
ロアサスアームがカーボンでアッパーがAアームだったりサーボがフロントのバルクヘッドの内側になっていたり。
個人的にかなりそそる内容だったのでぽちっとしてしまいました。

斬新な設計ではありますが最新の設計なのでしっかりツボは押さえてあり、21.5Tをギヤ比3.2で進角40、これで遅すぎず速すぎずの良い感じで良く走ります。
裏ガンベと同じ感覚ですね。サーボがフロントバルクにあるので裏ガンベよりクイックですが、怖さを感じないで素直な運転を楽しめます。

ボディはステッカーの位置も説明されていない中華製ランチアストラトス、これを作るため見本としてミニッツを横に置いて製作。

かんせーい。
説明書無しとかいかにも海外モノですが、出来はなかなか良いです。
なにより安い♪
伸びてるボディマウントは現在ギリで切ってます。

続いて新ミニ四駆として採用した3RacingのSAKURA M4 PRO

ミニ四駆としては以前載せたGB EVO.6があるのですが、こいつは熟成を繰り返し非常に良い感じで走るんですがパーツ供給に不安が、、、
メインシャーシの製作者さんが海外赴任で当面入手困難で、1シーズン激走してきたのでシャーシ後ろのカーボンが無くなってきてRRのサスマウント取り付け近くまで削れてきました。

また行きつけサーキットで現在ミニ四駆が増殖中で、もtもと古いジェネティックやBD7 mini、その他オリジナルなどが少数派として生息していて、GB EVO.6もその中で進化していったのですが最近は安いXPRESSのXM1Sが大増殖、飛ばし過ぎず接戦を楽しむという人が増えたためそのカテゴリーに合わせたマシンが欲しくなってきたというのもあります。

13.5T軽くブースト、という雑なレギュですが、マシン選びの候補としては前出のXM1S、それのフルオプションバージョンのXM1、タテ置きシャフト210でフルサイズLiPo積めるCARTEN M210、そして3Racing M4 PRO、こいつはフルサイズLiPo積めて210-225コンパチ仕様。
その他BD7とかベースのコンバもありますがベース車ないとコスパ最悪なのでパス。

悩みましたがフルサイズが積めることとWB可変に魅かれサクラM4に決定。



先週組み上がりさっそくシェイクダウン&セッティング。
まずやられたのが、210仕様だとフルサイズLiPo積めないじゃん!!
ヤラレタ!
仕方ないので225仕様で開始。
ボディはGB EVO.6と同じやつ。

まずは、、、うん、まあ良く走るけど、、、
トラクション抜くとこで尻が出る。
キャンバー変えたりアーム取り付け位置変えたり色々したけど根本的な改善にならない。

このキットは210-225コンパチですが、バルクヘッドやモーター、バッテリーなどの位置関係はそのままにリヤのサスアームの向きでWBを変更します。
かんたんにできるし良いなと思ってましたが、基本的な重量配分が変わらないままリヤタイヤだけが下がっていけば当然リヤへの荷重は減りますわな。
完全に荷重不足です。
さて。

二度目の走行では干渉しない程度にWBを詰め、217仕様でのぞみました。
これで大きく改善したものの今一つ。
やはりお尻の安定感が不足してます。

フルサイズ積むのは諦められないので制約の中でなんとか、、、取り敢えず後ろ側のバッテリーマウントを新作、これで計算上210も可能になりました。

しかし前述の通り基本メカの位置が動かないままリヤの車軸が前後するわけで、210でも225でもドライブシャフトに角度がついてしまいます。
角度が付かないのは真ん中よりすこし前の215前後で、これを新基準にしてセットを進めていく方針です。

とにかくリヤの安定を!

今後の予定はサスブロック変更でリヤトーを現在の+2.5以外に3.0、3.5を試すため香港に発注。
またリヤサスのスプリングなどいろいろ試そうと思っています。
こいつのダンパーは単品では良い感じなんですが、たとえばキャップにセレーションが無いので回しにくいとかダイヤフラムがサイズおかしくてダンパー組むのに非常に苦労する(というか引きダンパーが組めない)のでアクソンのやつに換えちゃう予定。
スプリングもショートを目いっぱい下げて車高を保っているので、レートを合わせた長いものに換えてしなやかさを得られれば、いくつか見つくろってポチってます。

最後に、初の3Racing製キット(パーツはいままで色々お世話になっております)でしたが、思ったよりずっとクオリティ高かったですね。
パクリとかのイメージが強かったですが、現在はそれを消化して進化して、良いじゃんコレ!って言えるもの作ってますね。
安いし(笑)

次のテストは更に良くなってますように。

おしまい。









Posted at 2018/12/18 16:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2018年12月09日 イイね!

ねずみ溝にご用心。

ねずみ溝にご用心。*これは実話フィクションです。

えー、昨日のお話しになりますが、某Porscheを最近購入されました人生のパイセンから、
「俺の新しい最高にCoolなクルマ見せてやるからよ、来いよ。昼飯でも食おうぜ」
とお誘いをいただきました。

ひとしきり自慢をされた後、このご飯屋さんで食事をし、コーヒーも飲んでさあ帰りますか、という段になって、
「時間あるんだろ?ちょっと付き合いな」
と、逆らえるはずもなく店を出て付いていくと、、、


付いた先は寒風吹きすさぶ空港。
あの、あれ?なんでこんなところに、、、


「まあちょっと付いてきなよ。
ちょうど俺の買った最高にCoolなクルマとかここで展示してんだよ」

「お、なんだ、ただのSか、俺のはCoolなGTSだからな。ふふ。」
パイセンは何やら独り言を言っていました。

「お、ちょっとさ、これにサインとかしときなよ」
と何やら怪しげなアンケートに答えるとそのCoolなパンフとメモ帳をもらいました。



そしてまた少し歩くと、、、

かっこいいPたちがたくさん並んでました。

このBoxter SにいろいろOP400諭吉搭載のこれがまたカッコよすぎて。



クレヨン、てカラーらしいです。
もう、買うならコレやな、って思ってしまいました。



お尻。
いいですねー、買うならこれですね、なんて言ってしまったのですが、その後まさかのパイセンの言葉が。

「さっきのは契約書だぜ。よかったな、お前も最高にCoolなクルマのオーナーさ。ま、ちょいと紹介料をいただくけどよ。これで今月のノルマはこなせたわ。サンキュー。
まーしかしこうでもしなきゃお前は新しいクルマなんて買えないだろ?
よかったな、今日俺についてきて」


え?僕はもしかしてハメられた?
ヤバい、逃げなければ。
必死で契約書を奪い取り、なんとか追尾を振り切りクルマに戻ると、、、

さっきまでいなかったもう一匹の黒いワニに出口をふさがれていただけでなく、フラット4を積む国産車の3台に囲まれて逃げられない状況に、、、

さあどうする俺!

・・・というつまらん寸劇でした。

いやー、最新のマシンが並ぶと、うちのシンデレラも単体ならかなりCoolなクルマと思ってますがやはりちょっと時代の違うクルマになってしまいます。
ケイマンと並ぶとゴルフ?ってくらい背も高いし丸いし。

しまちう氏の「買っちゃえよ」って悪魔のささやきはホントに罪。

屋根開くやつ欲しい!!

ま、来年春の車検は通す方向で考えてますが、そのあとどーしようか、悩みますね。
潰すまで乗るつもりだったけど、なんか整備しっかりしてるから潰れそうにないし。。。

おしまい。




Posted at 2018/12/09 23:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「鼻削られれたーー💧」
何シテル?   06/14 09:46
趣味たくさんで時間もお金もPoor 仕事に追われつつ楽しく生きてます☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

痺れるサウンド♪ & 機能美のエクステリアッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 23:38:27
クルクルッ♪ パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 23:55:09
余計なんとかしたいッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/03 20:03:16

愛車一覧

スバル フォレスター ふぉれすたー (スバル フォレスター)
直前のD型に乗ってましたが、FA20DITが新型に載らないとのことで、少しでも永くXTを ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
   通勤Super☆Express! スズカグレー、マグネティックライド、チタンル ...
輸入車その他 自転車 STORCK AERNARIO DISC (輸入車その他 自転車)
日本初の一本です。 、、、でした。 拘りすぎて1年半、以上、、、 ですがマジ究極マ ...
その他 自転車 Bagus dua (その他 自転車)
BAGUS(最高) DUA(2) ってことで先任のバグース号から街乗りコンセプトを引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation