• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぐーすまんのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

Audi TT 東海ミーティング参戦☆

Audi TT 東海ミーティング参戦☆最近お友達になった とみ さんにお誘いを受け、ちょろっとですが参加させていただきました。

いつもの?面対で参加してるユーロ混成とちがって、All TT!!

しかもいつもは出会えないTTRSの同胞に、しかも3台集結!

さらには全部被ってる(RHD-LHD違いはありますが、、、)スズカグレーのMY10とアイビスホワイトのMY10,全員MT!

MY10のMTのTTRS3台集結なんてなかなか無いんでは?

白いサイドから
こっちはすべて8J、白、灰、銀で構成、
TTクーペ、TTRS、TTS、、、

そして赤サイドから
もいっちょ!!


8Sのクーペ、ロドスタと8Jクーペ。

見事に2色?に分かれました。

8Nが居なかったのがちょっと寂しい?
今後も機会がありましたら宜しくお願いします♪
Posted at 2018/05/26 21:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年05月23日 イイね!

続々、ダンシングライ道。

続々、ダンシングライ道。まだやってます、ダンシングライダー弄り。

パーツ取りに購入していたキットに追加部品で2号機を製作。
こいつのコンセプトは、

☆タミヤグランプリに出られるレギュ縛り☆
です。
レギュの確認↓

【ダンシングライダークラスレギュレーション】
シャーシ :T3-01
モーター :キット標準370モーター
バッテリー :タミヤ製LF-1100 6.6V または タミヤ製単3形電池4本
ボディ :ダンシングライダー
タイヤ/ホイール :フロント・キット標準 リヤ・タミヤ製Mシャーシ用タイヤ/ホイール
ギヤ比 :キット標準ギヤ比
最低重量 :制限なし

※タミヤ製ドライバー人形は必ず搭載して下さい。サポートアームの取り外しや固定方法については制限はありません。
※タミヤ主催イベントは上記レギュレーションにて順次開催します。
※ショップ主催のチャレンジカップでの開催の有無、レギュレーションにつきましては開催店舗様にご確認ください。

↑とのこと。
非力な370モーターとLF1100がパワソになります。
1号機との違い↓

もう笑っちゃうくらいストレートが遅いんですが、基本セットが出ている1号機からコピーされているのでコーナーリング性能はばっちり☆
道路の幅くらいならフルスロットルでも曲がり切っちゃいます。
速度域が低いので、完全にシャーシ性能が勝っていて面白いように曲がります。
これはこれでアリと思える仕様になりました。

上のレギュで書かれていない部分、タミヤレースのお約束、タミヤ以外の部品も一切使わず。(今回見落とし、リヤホイールが社外(^_^;))
弱点のデフカップはパテでシャフトと連結、370モーターならこれでノーメンテで行けるはずです。


この残念な人形はそのうちなんとかします(^_^;)
非力な370、電圧も普段使ってるLiPoの7.4Vからすると貧弱なLiFe6.6V,少しでも負担を減らすため必要なもの以外は削ぎ落としました。
電飾もなし。リヤデッキ自体無し。
フレーム内にほとんど納めてしまい、非常にすっきりした外観。

別に僕自身がタミヤグランプリに出るつもりはありませんが、行きつけサーキットの常連さんで出る方があるならマシン供与しちゃおうかと思ってます。

そして、1号機もかなりくたびれてきたのでフルオーバーホールを兼ね、セカンドビッグマイナーチェンジを敢行。


カーボンメインシャーシ仕様っす☆
購入した中華製カーボンコンバージョンキットはリヤデッキやアンダーフレームもカーボンで付属してましたが、若干アレな設計の部分も、、、使い勝手の良さもあって純正の樹脂性としました。
配線取り回しなども見直し、更に洗練しました。

こいつはモーターもパワーアップ。
アウトランナーブラシレスでステータ径19mmは同じですが、ステータ長が13→19mmに。
モーターの呼び名で1913から1919になってます。

KVは大して変わらないのでトップスピードはほぼ同じですが、ステータ長が長くなり更にハイトルクなマシンになりました。
ドラッグブレーキのコントロール性が増して更にスイスイ走れるクルマに。

2台そろってぶっ倒してます!


明日の午後はサーキットでテストしてきます。

おしまい。





Posted at 2018/05/23 23:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2018年05月18日 イイね!

フォレ情報更新

フォレ情報更新←M06用の新ボディ、中華製911、210mm仕様

☆Dの担当さんから連絡があり、僕の新フォレは6月中旬納車予定に決まったそうです。

やはり駆け込みが多かったようで、現行のクルマのときより納期が掛かってますね。
ま、僕としては遅いほうが良いので構いませんけどね。

それと、新型フォレスターの先行予約が開始とのこと。
これは実家そばのDからの連絡で、僕のオヤジ用のNewマシンです。

e BOXTERなるハイブリッドがありますが、さすがに海のものとも山のものとも分からない新技術は止めとけと伝えました。
どうせ飛ばさないし、燃費なんてどうでもいいし、今年70になるオヤジに最後の?クルマとして乗り潰すつもりで信頼性を重視して選ぶ、そんな感じです。
ま、スバルのA型なんでネガもあるかもですけど。
タイミングなんで、、、


しっかし見事にキープコンセプト、いろいろ言われてるけど僕は良くなってるなあと感じます。
夏ごろの納車予定とのこと。
これから実家で詳細を詰めてきます。

おしまい。

Posted at 2018/05/18 15:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月16日 イイね!

新職場で8J友発見などなど。

新職場で8J友発見などなど。
移籍後約2週ほど経過しました。
周りの皆さまのアシストもあって新職場へスムーズに移行、現在ノーストレス(笑)の日々です。

先週は様子見でフォレでの通勤してましたが、今週からときどきTTも混ぜてましたら、、、
あるスタッフから

あのTTRSって、、、て感じで話しかけられ、そのうち8J 2.0T乗りであると判明。
駐車場でプチプチオフとなりました。

MY2008の先輩で、S tronikも今までノートラブル、10万Kmオーバーのツワモノ。
距離は僕のが逝ってますけど。。。

大事に初期から乗り続けていることが良くわかる良い状態のクルマでした。
そのうちチョロツーリングの予定です。

あとはいつものらじこん。
新作として、

TB EVO.7のカーボンシャーシを切り出してもらいました。
大量の穴があって大変ですが、ノーマルがジュラ製にてクラッシュ一発終了爆弾を抱えていたためお願いしました。

カーボンとジュラの特性違いからキリカキが違いますが、先ずはこれでどうなるか。
近日テストします。

そして最近宙に浮いていたTB EVO.6 msをタムテックギア ポルシェ934に合わせWB190mm仕様で製作。

もう限界の短さで、かなりトリッキーなメカの取り回しでなんとか収めました
このボディを使いたいがため、以前まではTA05 m-fourを無理やり縮めたシャシを作っていましたが、今回からこいつにスイッチ。

このサイズにフルスペックをぶち込みました
屋内カーペットでのテストは非常に良好。

超ショートWBならではの回頭性とAWDならではの安定性があってなかなか楽しそうです。
近日屋外デビュー。

その他もありますがまたそのうち。

おしまい。
Posted at 2018/05/17 09:10:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年05月06日 イイね!

続、ダンシングライ道。

続、ダンシングライ道。TTのブレーキ交換も終了、実車で残るイベントはフォレの乗り換え納車待ちですね。
これはまだ正式な日程がアナウンスされておらず、5-6月というアバウトな感じ。
ま、クルマ自体は何も問題ないのでそれまで現行フォレを酷使(笑)いたします。

さて。

ダンシングライダー、ビッグマイチェンを施しました。

前回のとにかく倒す、その方向はやはり間違っておらず、出会うダンシング使いの皆さまからこいつの走りは称賛をいただいております。

今回さらに走行性能を高めたいと考え、リヤデッキ上のESCをお腹に収める手術を行いました。

高くて端という最も宜しくなさそうな位置にあったESC、大胆に腹をえぐったりステーを追加してギリギリ収まりました。

副次効果としてESC→Motorの配線がリンク直上で可動するため動きが小さく、さらに配線もすっきりして洗練された感じに。

車体下部に配線がむき出しで通るので大丈夫かいな?と思われそうですが、この辺りはもっとも車高があって、F-Rともフルボトムさせてもまだ5mmくらいクリアランスがあります。
リヤサスがかなりハードなのでフルボトム自体しませんし、実際サーキット走行しても全く問題なしです。
そして。
NewBody

あの有名な?ドクロマークのF-4B(F-14じゃないです)、VF-84ジョリーロジャース、空母インディペンデンス艦載機のレプリカ?!
1/48プラモ用デカールをスキャンして、それをドット職人と化してレタッチ、サイズや色合いを調整してシール化。これだけで丸一日かかってます・・・
正直、レタリングのところは透明ベースで字だけ印刷すれば良かったなあと反省中、そのうち直そうと思いますが、ちょっと燃え尽き症候群気味でいつになるやら。

このマシンの動きを見て行きつけサーキットでも常連さんたちに購入の動きが広がっているようで。
いろんなカラーのダンシングライダーが乱舞すれば楽しそう。

あ、ガンベイドAWSは絶好調。
物凄く速い常連さんと一緒に周回できる、操縦技術のマイナス面をクルマが補正できるマシンになりました。
タイヤ選択とかもうちょっと考えたいですが、基本のセットは出せました。
こいつもこれから更に深化を。

おしまい。


↓動画追加 夜間にアリスで
Posted at 2018/05/06 07:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「鼻削られれたーー💧」
何シテル?   06/14 09:46
趣味たくさんで時間もお金もPoor 仕事に追われつつ楽しく生きてます☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痺れるサウンド♪ & 機能美のエクステリアッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 23:38:27
クルクルッ♪ パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/07 23:55:09
余計なんとかしたいッ!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/03 20:03:16

愛車一覧

スバル フォレスター ふぉれすたー (スバル フォレスター)
直前のD型に乗ってましたが、FA20DITが新型に載らないとのことで、少しでも永くXTを ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
   通勤Super☆Express! スズカグレー、マグネティックライド、チタンル ...
輸入車その他 自転車 STORCK AERNARIO DISC (輸入車その他 自転車)
日本初の一本です。 、、、でした。 拘りすぎて1年半、以上、、、 ですがマジ究極マ ...
その他 自転車 Bagus dua (その他 自転車)
BAGUS(最高) DUA(2) ってことで先任のバグース号から街乗りコンセプトを引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation