• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakuwakuPのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

作手卒業‼スーペリアバッチ獲得@スイスポ1号機

作手卒業‼スーペリアバッチ獲得@スイスポ1号機21/2/20
28.6が3回続いた時はダメなのかと思いましたが、とうとうやりました!
詳細は明日報告します。
とりあえず速報と動画だけあげときます。


間違いなくスズキ車の最速タイムです!
いつZC33Sに抜かれるかわかりませんが。
Posted at 2021/02/20 21:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

9/1000秒の為に

9/1000秒の為に2/28(日)はアタックするには天気に不安がある感じ。

そうなると今週金、土がラストチャンスか。

この土日は出来ること可能な限りやりました!
①フロントブレーキwilwoodに交換→失敗…
これで片側2kg軽量化できる予定でしたが、何と左側のブレーキパイプのナット?が舐めました。
硬かったので、色々試して回ったと思ったら舐めました。
緩んでは無かったので、そのまま純正に戻してエア抜きして終了。

②インマニのスロットル段差除去
今思えばインマニ側はスロットル径より大きくしておけば良かった…
組み付け時に確実にちょっとズレるので、ズレた分段差になる。
次外す時にやりますか。もうちょっと軽量化も一緒に。

③全開サーモに交換
これは一種の賭けです。
冷えなかったらタツさんのアドバイスを考慮して対策。
冷え過ぎたらフロントバンパーの開口部をちょっとずつ塞いでいく。

④ボンネット吸気穴用加工
以前ヘッドライトをえぐりましたが、そこに合わせてボンネットも削りました。
ちょっとは効果あるかな?

⑤左エンジンマウント交換
LAILEのマウントに変えました。ミッションの唸り音が凄いです。振動も低速はなかなかです。
純正が死にかけで、エンジンミッションの重量で沈んでいた分、5mmくらい上がっちゃいました。
重心上がっちゃった…

⑥軽量化
インマニ加工:約200g
インマニブラケット撤去:539.6g
冷却系:436g
マウント交換:248.8g
エンジンルーム吸音材撤去:146.4g
その他ボディ等:1506.5g
合計3077.3gの軽量化になりました。
20kgで0.1秒のタイム短縮と仮定すると、
0.015秒のタイムアップ!


色々頑張りました!
良くなるであろう内容盛りだくさんですが、バランスが崩れたり、タイヤの美味しいところが終わってたらタイムは出ません。


やれることはやったつもりなので、あとは天気と条件が良くなることを祈ります。

どうか良い条件で走れますように!
Posted at 2021/02/14 19:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月09日 イイね!

スーペリアバッチチャレンジ@スイスポ1号機

スーペリアバッチチャレンジ@スイスポ1号機昨日から雨雲レーダーと睨めっこ。
寝る直前にドライを確信し早めに就寝しました。

作手到着するとやはりドライでした。
気温も低く、気圧もそこそこ。
しかし、路面は日曜のドリフト痕がいっぱい。
さらに今日は風が強かった。



準備を早々に終わらせ、コースの清掃を竹箒で行いました。


9時枠の最初は中古の245A052で感触の確認とリアタイヤの温めを行いました。
やはりキャンバーを立てたことでフロントタイヤの温まりがかなり良くなりました。
フロントが温まればリアはすぐに流れるので、流しながら走ることでリアもすぐに温まります。

アンパネ装着により1コーナーと3コーナーの進入スピードを上げました。
結果として245タイヤベストの28.796が出ました。




ここからが本番
リアタイヤは冷える前にフロントタイヤを交換する為、インパクトを使い、可能な限り早くタイヤ交換を実施。
本番アタックタイヤはRE71RSの235/40R17です。
スイフトマイスターで使用しただけの新品に近い状態です。

画像は走行終了後です。

リアタイヤのグリップ感はしっかり感じられたので、早々にアタック開始しました。
①28.816 様子見
②28.608 ミスなく走行でき、ベスト
③28.964 ホームストレートで3速入らず撃沈←惜しかった。
④28.680 3コーナーでリアが出始める
ピットイン空気圧変更
Fr:2.0→1.8 Rr:2.0
⑤28.969 1、3コーナーがリアが出てロスが大きい
⑥29.004 ⑤と同じ
⑦28.837 進入スピードを落としてみる
⑧28.739 ちょっと進入スピードを上げるもリアが出る
⑨28.927 ここからラインをいろいろ変えてみる。
⑩28.918
⑪28.962 リアが出ないように3コーナー手前でちょんブレーキ
⑫28.867

ベスト動画


前情報でRE71RSは空気圧低めが良いとネットにあったので試してみるもスイスポには当てはまらないか?
今回レコードライン付近を箒できれいに掃きましたが、ピットに戻ってくるところを掃き忘れました。
走行後リアタイヤはカスまみれ。
リアタイヤは一度付くと走行しても取れませんね。

今回の気付き
・1コーナーはあんまり縁石踏まない方が良い。
・2コーナーのブレーキポイントの進入スピードが速すぎるとブレーキにタイヤのグリップを使いすぎて、曲がらなくなる。
・3コーナーはリアタイヤの限界を超えると一気に流れる。さすがにもう少しリアタイヤ太い方が良いか?
・トップターンは245に比べてアクセルを踏めない。同じタイミングでアクセルを踏むと外に膨らんでしまう。
・最終手前は特になし。
・最終コーナーは9時枠だと太陽の光でコースが見えない。


あと9/1000秒の為にやること。
・フロントブレーキのwilwood戻し ⇒ ブレーキパイプのネジ舐めにより不可
・加工サーモ取付け(常時全開)
・インマニの軽量化、スロットル段差除去加工
・リアシートの台座固定ブラケット?の撤去
・助手席、リアドアのカット追い込み
・室内シーリング材剥ぎ
・ダッシュボード撤去
・左ヘッドライトに合わせてボンネットのインテーク穴加工
・フロントタイヤストレイキ取付け
・強化エンジンマウント取付け
・あと何ができるのか…


フロントタイヤは255/40R17のA052投入です。
重量はホイールとセットで今日のRE71RSとほぼ同じくらいなので、パワーが足りなくて回らないことはないか?ストレートのタイヤ接地面はキャンバー角により一緒くらいだし。
リアタイヤをどうするか、今の195A052はグリップ不足気味。
205A08Bを投入するか?タイヤカスが付きにくい9時枠の最初の15分くらいなら使えるか?
その後195のA052に戻す?
それとも225のA052をはかせるか?16インチ、15インチ共に中古は持ってる。

リミットは2/28のスナさん走行会。
その前に準備ができて条件が良い日があればチャレンジするか。

スーペリア取れる自信はもうありませんが、やれることは全部やって悔いなく終わりたいと思います。
Posted at 2021/02/09 20:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月03日 イイね!

前回の作手の考察

前回の作手の考察同じ245タイヤでの走行結果です。
前回は15周しか走ってませんが、ベストが11周目の29.207

年末が、
9周目で29.492
18周目で28.953
37周目で28.814

やはりスイスポはリアタイヤがしっかり?温まったころにベストが出る傾向なので、前回もそのまま走ってたら28秒台はいったかもしれません。

直近の走行結果とベスト周
2020/11/1 : 27周目28.885
2020/11/28 : 31周目29.005
2020/12/13 : 31周目28.883
2020/12/19 : 31周目29.004
2020/12/27 : 62周目29.245(走行会4枠目)
2020/12/31 : 37周目28.814
2021/1/3 : 31周目28.800

びっくりするくらい31周目に私は何か持っているみたいです!

この結果を見るとアタックする日も諦めずに40周くらいは走った方が良いのかな?と思っちゃいます。


タイヤウォーマーか、それに似た何かがあれば、こんなに走んなくても良いタイヤ状態を作れそうですが、持ってないので諦めず走りまくるしか無いですね!



残すところバッチ期間も1ヶ月弱となったので、気合い入れて臨まないといけないです!
今月は2回アタックする予定です。
1回目は2/9(火)ですね。有休申請しました。
タイヤは、
フロント235/40R17 RE71RS マイスターのみ使用
リア 195/55R15 A052 中古
これで挑みます!
フロントキャンバー起こしたので、71RSとしても良い方向でしょう!


ここでスーペリア取れれば良いのですが、ダメなら第2段アタックを計画します。

早く作手卒業して違うサーキット走りたいのだが…
Posted at 2021/02/03 20:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月01日 イイね!

作手@スイスポ1号機

作手@スイスポ1号機2021/1/31アンパネが形になったので作手行ってきました。

当日9時枠を走るべく7時過ぎに到着しましたがまさかの積雪…
フロントタイヤが03Gのハードコンパウンドで街乗りしてたので、直前の坂道で曲がらない、ホイールスピンするはで、側溝に落ちそうになりました。



みんなで除雪して、準備して12時枠から走行しました。

まずは205のA08Bで走行。
29.681が出るも、タイヤカスを拾ってゴロゴロうるさいのでピットイン。
次に245のA052です。
まずアンパネは干渉無く走れました。
ベストは29.306です。
どちらのタイヤも右コーナーが全然踏ん張らない。
どこ走ってんの?みたいなラインしか走れませんでした。
しかも最終コーナーで横転するか?というぐらい車両全体が跳ねました。
その後は最終コーナーは慎重な走りになる…

原因の推測
左前のショックのオイルがほぼ無いので、バネだけで走ってる感じ?
フロントの跳ねがリアに伝わり車両全体が跳ねちゃう。
減衰が効かないとここまで踏ん張らないのか!とうい体験ができました。
ショック変えての走行で良くなることを祈ります。


今日のもう一つの目的のフロントキャンバーを起こす。
6度弱から4度まで起こしました。
トー角もアウト6mmからトー0mmに変更。

15時枠を走りましたがかなり走ってるフィーリングが良い!
フロントタイヤもすぐ温まる!
タイムは29.207で微妙でしたが、これで255を使い切れる仕様になったと思ってます。


255タイヤを使った時の予想

1〜2コーナー:0.31s
今日は左前のショックが気になり攻め切れず。
ただ1コーナーはマージン多めだったので、255なら一瞬のアクセルオフでいける気がする。
2コーナーもブレーキを弱めて、早めに加速体制を作れるかな。

3コーナー:0.1s
アンパネ+255タイヤでフロントはグイグイ行けるはず。
今まではフロントを食わせるためにアクセル開けられなかった時間も、リアを食わせるためにアクセル開ける目的に変えられると思う。

TTから最終:0.2s
TTと最終はショック交換で踏ん張るはず。

これで28.597s

こんな理想通りにはならないと思いますが、あと1ヶ月しか無いのでなんとかしたい…
だんだん自信が無くなってきましたが。



15時枠の後半もう一度A08B履きましたが、どんどんタイヤカス拾ってタイムダウン。
最終的に30.253までタイムが落ちたので走るのやめました。
A08Bは朝一の最初にアタックするタイヤですね。
Posted at 2021/02/01 20:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@銀スイフト 700gの軽量化です!」
何シテル?   03/14 12:07
よく作手に出没します笑 作手ベストタイム一覧 30.394 : kei works(過去所有) プレミアムバッジ 28.596 : スイスポ1号機(過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

締め付けトルク一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 08:49:45
ASCM in本庄サーキット(2023年10月14土) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 21:40:27
MOROSO Oil pan baffle plate 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 14:02:48

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 7号機 (スズキ スイフトスポーツ)
また舞い戻って来ました! 2023/3/19納車 129,500km 1.9Lです♪ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年9月7日納車 平成18年1月登録 総走行距離27856km 2022年4月 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
2025/3/30納車 作手専用機です 頑張って軽NAオープンデフ最速目指します! 納 ...
スズキ アルトワークス 36ワークス (スズキ アルトワークス)
通勤快速車 早めの納車(24/06/01) 納車時走行距離(31850km) 当分サー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation