• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月24日

そう言うことだったのか

そう言うことだったのか

CX-5のAWDはなんちゃて4WDぐらいの気持ちでしたが・・・
長野の雪道であまりにも自然に走ったので不思議な感覚でした・・・
いつAWDになったのか解らないぐらい自然でアクセルが少し重いかな?
ぐらいでした・・・燃費も解らないくらいの違いでして、普通に走りすぎて
ブレーキでABSが効いてはじめて滑るぞこの道?ってな具合?
そろそろ雪道も無くなりますが記事を読んで納得・・・
ずいぶんスタッドレスタイヤが進化したんだな?と思っていましたが・・・
マツダのAWDも進化したんですね~

そろそろ夏タイヤに交換しようと・・・・
ブログ一覧 | CX-5 | 日記
Posted at 2013/03/24 22:58:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なぜなぜ分析
kazoo zzさん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

電波被害報告✋
takeshi.oさん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2013年3月25日 9:00
私もAWDを選んでますが納車が二月真ん中だったので今季はスタッドレスを購入しませんでした。なので雪山もCX5では行きそびれています。この記事に安心感と期待を感じました。来シーズンはスタッドレス購入して雪山へたくさん出掛けたいな〜
コメントへの返答
2013年3月25日 10:48
坂道発進でブレーキを離しても下がらず
アクセルを踏むだけの技術などもセンサーで
雪道発信の時に外気温などの情報で
AWDなるんだとか・・・
知り合いのバンガードは前輪が空転してから
ドンと後輪から押される感じなんですよ・・・

FFとAWDの値段の差は意外と埋めるだけの
理由があるようですよ・・・
2013年3月26日 14:01
秋田県の中でもっとも豪雪地帯でもシーズン中全く不安無く走行できました。また遊びでわざと滑らせてみると意外にFR的感覚でおしりから滑り出す感じが個人的にはGOODでした。

なお興味の無い嫁が「滑らないし安心して運転できる」と言いながら夏のように普通に運転していたのがCX-5の性能を物語っていると思います。マツダのAWD技術侮れませんね!
コメントへの返答
2013年3月26日 15:44
スプリット4WDなのにABSの回転差だけでなく
Gセンサー等もつかってるんだそうですよ、本当に普通に走ってしまうのでブレーキの方が
怖いです。気温が低いと良いのですが
溶けかけの雪は余計に微妙です・・・?

表立って宣伝してないところにも
新しい技術が入ってるそうですよ・・・・

プロフィール

「暑いからCX-80でドライブ http://cvw.jp/b/706624/48634658/
何シテル?   09/03 15:53
60代突入して、残り時間を考えてバイクライフの時間が増えて、CX-8は距離伸びず! バイクは増えて6台・・・ ガレージライフは、bike整備するときは車をだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) キャリパーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 00:32:27
今年もゼッケンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 19:25:41
スズキ 純正サイドパニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/14 16:55:59

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
CX-8の下取り価格が凄く良くて6年乗ってまだまだ乗れますが、お気に入りでしたが訳があっ ...
ホンダ CB1100EX 白CB (ホンダ CB1100EX)
2017年からスリッパ―クラッチが着いたので16%軽くなったので重いけど走れば軽い?普通 ...
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
17式EXにも乗ってますが、チューブタイヤで2回高速でパンクが懲りて・・・ツーリングでは ...
スズキ Vストローム650XT 万能君 (スズキ Vストローム650XT)
ロングツーリングに行くのでチューブレスタイヤに 大容量のガソリンタンクで航続距離が走れて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation