• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRESSONのブログ一覧

2020年01月15日 イイね!

久しぶりに箱根の温泉へ

久しぶりに箱根の温泉へばぁ―さんの介護で自由な時間は
水曜日のディサービスに送って行った
後の午前中から夕方迎えに行く時間まで・・・
家の掃除が終わったら昼近くに・・・
これでは?4時間ぐらいしかない?
曇りでたまに小雨の天気?
これはイージス着て箱根の温泉だな!
東京箱根駅伝の2区途中に近い家から
5区途中の箱根の大平台へ
去年の11月の途中まで温泉の配管が壊れて
閉鎖されてましたが、復興の温泉へ
片道55㎞ぐらいなので自動車専用道が走れないNMAXでは
一時間半掛かります・・・1時45分に到着の急いで風呂へ
この辺の温泉は、どこも熱い!43度とか書いてあるけど
源泉の57度じゃない?って程で入ると足と手の爪が痛いほどです

14時半頃には、復路に向かわないといけないので
約40分熱いの我慢して、和えが噴き出して帰りの道は
元箱根までイージス無しで…
往復116㎞ もうじき1万キロなので今日行くかな?
でしたがあと30数キロ足りず!
切り番撮れず・・・16時到着の17時前に母親を迎えに行って
ミッション完了!
Posted at 2020/01/15 17:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nmax | 趣味
2020年01月11日 イイね!

まだ一万も走ってない!

まだ一万も走ってない!去年は、長距離はcbかニンジャだったので
京都の友達に誘われな1500KMの
ロングツーリングが無かったら
まだ8000Kⅿ・・・
昨日久し振りにnmaxのデザイナーさんが
きてどのくらい走った?で久しぶりにオドを
みたら・・・もうじき三年半で9844KM!
CB1100は25000KM、ニンジャでさえ
6000いKM、cx-8が8000KM・・・
一万キロ撮影の為しばらくはオドメーターにして・・・

デザイナーさんのnmaxは足回りまで綺麗で・・・
夜ガレージで下回りを洗った・・・
秋に林道峠越などしたから汚れていました・・・
適当に洗っておいたのですが、ちゃんと洗ってあげないとね?
Posted at 2020/01/11 14:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nmax | 日記
2019年09月09日 イイね!

自転車か原チャリで行かないと走れないしまなみ海道

125ccのNMAXで尾道まで走って行くか?
フェリーで四国か九州に行くしかない関東圏に居ますから
高速はもちろんだし、バイパスでも自動車専用道もダメ!
道は知っていてもその区別など頭にない車か大型バイクなので
ここはだめ!とか?ならどこを走ればいいの?
これが問題でなかなか難しいです・・・
原チャで九州まで行く人も結構いますが?
関東から中山道から山陰の日本海側で行きます!
神戸からの2号線はそこが難しい・・・今どきはグーグルで画像を
観れるので入り口を確認できますが?ここがだめならどこを走れば?

京都に金曜日の22時出発!オールナイトで尾道へ行って
昼間は島巡り・・・そして22時にフェリーに乗って大阪に戻る!
なわけで、前日から走って途中で一泊して金曜日のナイトランを待つ
作戦に・・・前日の10時半に出て20時ごろに亀山のホテルへ!

金曜日、なるべくホテルで寝て京都へ!




それでも時間は余るので・・・大阪と奈良の県境の暗峠へ
うちのCX-8では狭くて通れません!CX-5で上まで行っても
石畳に分かれるところが軽トラックぐらいしか通れませんでした・・・
あと150mぐらいで断念!
まずは、25号線の旧道を!東名阪の元の道・・・
新しい道ができるまではこの道を走ったの?って程狭い道・・・

伊賀上野からは、163号線で木津川までの川沿いを
生駒に向けて走って奈良側から登って大阪側に降りてまた昇って
時間つぶしをして京都へ




22時過ぎに出発、途中で合流したりしてミッドナイトランです
明石からの先でグーグルマップは250号へ行けと?
これが間違いで?2号で行っておけば良かったのに?
250号から2号バイパスに乗れると言い張る人が?そこはだめで
2号線へ戻りと難しい・・・・2号線も原付が走れない25号しかありません?
179から725で揖保町から2号に乗れます・・・
もう高速道路の速度でバンバン行きます・・・
福山あたりで下道に降りないと先で専用道!ボケて無くて助かりました!


予定より遅れて尾道へ最終合流地点!さ~出発です!島と言っても
川向こうのような向島へ高見山頂上へこれから向かう島々が見えます!
曇り天気予報ですがいい天気で暑い・・・


原チャで渡る道は、サイクル道のしるしのブルーのラインが目印
原チャ用の入り口はわかりずらいです?事前に場所と景色を見ていたので
なんとなく分かりました
因島水軍城はまだ開店前!ここはクルマでも行けるのでパス!
食事予定の店が人気で開店前に行かないと食べれなくなるので・・・


生口島、レモン島?ここの入り口にレモンのモニュメントが・・・
だんだんと橋を渡るのにぐるぐる回り?あれ?方向が?
この橋で良いのかな?と・・・

大三島に来ました・・・TVで有名になった海産物の食べ物屋さん
回転30分前には長蛇?名前と人数を書き込んで待ちます・・・
待ちます・・・しまなみ丼売り切れました~と店の人・・・
待ちます・・・2時間後にやっと! とにかく安い・・・
鯛やハマチは地元の養殖?あとは外国のサーモンに北海道のいくらと
うにとベビーホタテと工場で作ったマグロの中落ち・・・
安いから問題なしですが?この島に来て?回転すしの具?
酢飯より具の方が多いくらいで・・・

そして伯方の塩工場へ!工事用見学すると塩をくれますが
ここの塩ソフトクリームが暑いときには塩味が効いてて気持ちいい~
予想よりうまいです!

もう寝ずに島巡りで疲れが・・・伯方島には塩ラーメンが人気らしいですが
もう食べれませんので次の島へ

村上水軍の本拠地の小さな島を見て博物館でクールダウン・・・
目指すは、景色の良い亀老山展望台へ・・・Jのおすすめ


これを見ると四国へ・・・ここでハプニング発生
レンタカーの人がレンタカーにぶつけて逃げそうに・・・Jが止めて警察に
良いことだけど時間が…

まだ少し時間があるので今治で温泉&食事!
ここでもJが時間を考えず永風呂・・・出てきたらタバコ吸いに・・
何とか食事もとれて8時に乗船できるので急ぎたい!
又Jが長々と離脱する人と丁寧な時間をかけてだんだん時間が無くなりそうです

さてフェリー乗り場へ向かいましたが出向30分前・・・
乗船は出航ギリギリ・・・大変慌てました!乗れなかった場合
徳島まで走って次の一番の船で和歌山にそしてそのまま横浜まで・・・
とても無理です・・・ギリ間に合ってよかったです・・・

大阪港へ着岸しました!このペースで行くと横浜にいつ着けるか?
なので港に着いたら一人で直ぐに走るからとお別れを!
予想の通りでふ頭を出るのに30分かかったそうですよ?
おいらは一時間で木津川沿いの163号線を!
昼前には蒲郡へ!午後三時半には富士川を渡った道の駅まで!
浜松市辺りから風が強くて怖いくらいでしたが台風の雲が4時過ぎには
目をもたらすというので三島で給油して箱根越えのためにレインウェヤーを
箱根は豪雨で人なんていません・・・外人だけ?
箱根を下りると雨は小康状態も高速は混んでるし西湘バイパスは
波のため通行止めなので1号線は平塚に入るまで渋滞で・・・
それでもバイクだからすり抜けで6時過ぎには到着!
レインウェアのままホースで洗車して、脱いだ服を洗濯機へ!

オドメーターは1,500㎞弱の1L/40km悪いようですがアクセル全開だから?


明けてオイル交換したり歯医者に行ったりして時間が過ぎました。
NMAX長距離にも耐えて?ひょっとして大型バイクより疲れない?
体は疲れてますが?思ったほどではありません・・・
今夜は20時過ぎにマッサージの予約で回復です



Posted at 2019/09/09 19:32:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | Nmax | 旅行/地域
2019年09月01日 イイね!

NMAXで下道走ってしまなみ海道を渡るツーリング!

NMAXで下道走ってしまなみ海道を渡るツーリング!来週の木曜日の夜から?月曜日の朝まで?原付二種のスクーターでしまなみ海道を渡るツーリング!金曜日の夜に京都などの関西の仲間と京都で待ち合わせ夜中に尾道まで走って朝からしまなみの島々を渡りながら遊んで、愛媛県の東予港から夜にフェリーに乗って日曜日の朝に大阪港へ!急坂の暗峠を超えて
奈良県でみんなと離脱して?鳥羽港からまたフェリーに乗って伊良湖へ!そして神奈川まで・・・または琵琶湖から金沢富山経由で長野を通って月曜日の夜に横浜か?高速代は通れないから無しだし!ガソリン代の8千円ぐらい?あとは天気次第?

横浜から尾道まで約800㎞島なきが移動を渡るとかなりの距離?
NMAX125だとおいらの走り方で1L/45kmなので浜松まで230㎞ぐらいだからこの辺で給油して京都辺りで給油かな?尾道までで3回給油の18L?
神奈川からガソリン代2500円?人間の方が燃費悪いから食事代とか不明?
四国からのフェリーが1万くらいで寝床と移動費込み!
大阪の港から帰るルートで金額が変わりますが?
2~3万もあれば?この旅ができます・・・

なんてあほなツーリングを・・・しまなみ海道を高速使わずに渡るのは
自転車から125ccの原付二種まで・・・自動車や大型バイクでは
走れない道を行くわけで?原付の聖地なんですよね~?
一日早くでて天橋立を渡るのも125㏄まで朝の時間だけしかダメですが、
走れるので原付の聖地?

原付で走れなくなった道が多いし?地元横浜でも大黒ふ頭に渡る道も
125cc以下は走れない!箱根新道も無料化されましたが自動車専用
なのでダメ!神奈川から東京に入る大垂水峠も土日は通行止め!

まぁ~125ccの性能が上がっても規制でダメな道が多いので
逆に走れる道は聖地になります!

大体が近距離移動に使うスクーターですから3年で6千キロしか
走ってません!数日で一年間分走るなんてまずありませんからね?

オイル交換した!タイヤの空気圧調整した!ブレーキの残り溝確認した!
雨具も用意した!理世日は小銭とカードだけ!

準備できました!
Posted at 2019/09/01 15:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nmax | 旅行/地域
2018年10月16日 イイね!

125CCで走れる道と走れない道・・・

高速や専用自動車道とバイパスでも60km以上の制限がある道は

125ccの性能が上がっても走ってはだめですが・・・

原付2種の利点も有りますよね? 地元横浜でもベイブリッジの高速の下を走る国道は

ダメなんです!ですが東京のレインボウブリッジなどはOKなので原付2種でもお台場へ

行けます…カナがw県の峠など、昔の峠を飛ばす小排気量が多かったので未だに土日は

走れない所が多過ぎます。大垂水峠など125っちゃ神奈川側だけ走れないし・・・

箱根の旧道も400cc以下は土日の朝から夕方まで通行禁止!ボ~として走ると

捕まります!

ですが、スーパーや区役所の自転車駐輪場などはOKだったりするので自分には無くては

ならない道具です!逆に125cc以下しか走れない道路が少ないです…

有るの知ってる道は、瀬戸内海のしまなみ海道!ただでは有りませんが・・・

125cc以下で四国に渡れるので・・・原付2種の聖地?行って見たいですよ・・・

それと天橋立!4km弱の砂の道ですが夏のシーズンなどは夕方5時からつぎの日の


朝9時までは通行OK!気を抜いて走ると転んでしまいそうな砂地の道ですが自転車じゃなく

バイクで走れるので得した気分?地元では通勤や通学路なので普段はいつでも通れます!

どっちも関東からだと遠いので気合と休みが長くないといけませんが・・・125ccで行きたいな!

京都の友達が日帰りツーリングに行った記事を読んで行きたくなりました!

Posted at 2018/10/16 14:38:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | Nmax | 日記

プロフィール

「暑いからCX-80でドライブ http://cvw.jp/b/706624/48634658/
何シテル?   09/03 15:53
60代突入して、残り時間を考えてバイクライフの時間が増えて、CX-8は距離伸びず! バイクは増えて6台・・・ ガレージライフは、bike整備するときは車をだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) キャリパーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 00:32:27
今年もゼッケンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 19:25:41
スズキ 純正サイドパニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/14 16:55:59

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
CX-8の下取り価格が凄く良くて6年乗ってまだまだ乗れますが、お気に入りでしたが訳があっ ...
ホンダ CB1100EX 白CB (ホンダ CB1100EX)
2017年からスリッパ―クラッチが着いたので16%軽くなったので重いけど走れば軽い?普通 ...
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
17式EXにも乗ってますが、チューブタイヤで2回高速でパンクが懲りて・・・ツーリングでは ...
スズキ Vストローム650XT 万能君 (スズキ Vストローム650XT)
ロングツーリングに行くのでチューブレスタイヤに 大容量のガソリンタンクで航続距離が走れて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation