• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRESSONのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

久しぶりに夜まで雨が降らなそう?

おはようございます。

横浜の夜明けは5時20分頃らしい~

天気予報で一日雨は無さそうなのでスクーターツーリング!

無理やり早く寝たら3時に目が覚めたけど?

まだ早すぎる・・・16号線の始点の高島町交差点から

16号線をまず八王子ー川越方面から元大宮市からの16号線が

未知の道なので走ってみようと思っています!

全線240km位、千葉県の富津岬手前の終点へ

その後、金谷港からフェリーで久里浜港まで渡って

残りの走水ー高島町交差点まで・・・さてと・・・
Posted at 2016/10/12 03:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nmax | 日記
2016年10月10日 イイね!

個人的に車のモデファイは評価しません!

こんなことを言うとみんカラ好きな人には

なんで?って思われるでしょうね?

競技で車の性能を上げて乗り心地など無視して

早さを上げるのには賛成です!

ですが?人と違うように目立ちたい?とか

自分で作る人は、それなりに評価します!

しかし?売ってる物を取り付けて?個性?

俺的には・・・だって売るときには元に戻すか売値が落ちるだけ?

それを承知だよと言えられたらそれまでですが・・・

メーカーの製作者は、法令や基準の中で真剣に制作してます!

それを気に入って購買したわけですから・・・

それにね?作り方の仕事を聞いていくと凄く頑張っている!

こうしたいけど大きさや乗り心地や性能の縛りの中で頑張っている!

なので、自分的にはそのままが良い!普通に使うのならね!

そんなことを言いうとパーツ屋に怒られそうですが・・・

デザインを描いて、粘土でグレイモデルを原寸大で作り、光の加減や

同じ大きさで違う方向からのデザインを見て・・・

細かい内部のパーツは木を削り作る。

こんな仕事を知ると素人の俺には好きか嫌いか?で買うか買わないか?

それだけです。元々が車選びには自分に合った性能や用途で選ぶので

それ程、細かなデザインには気が行かないのですけどね?

俺など比べれないほどのデザインや車の事を勉強してきた人の中でも

選ばれた人が作ってるのですから、出来た物を尊重するからです。

ではどんな人がどんなものを?

これを見て!木を削り、掘って作ったトヨタ2000GT!

これを作るのには普通の道具ではできません・・・

なので工具も造ります!

こんなことを知れば、日本の匠のすばらしさが解る!判りたい!

知りたい人はこれでもどうぞ!

https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/toyota_design/voice_of_design/05.html
トヨタよりマツダの最近のデザインの方が好きですけど・・・
マツダでも同じように仕事を頑張ってる人が居ます。
Posted at 2016/10/10 14:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2016年10月08日 イイね!

ABSブレーキとかエンジンとか

昨日の続き!
NMAXのABSブレーキ本当に良い感じです!
それを試すのには結構度胸が要りますって怖いですが・・・
普通に強いブレーキでも効きが良いのでまず恩恵に当たるような
時はパニックブレーキか雨の日ぐらいでしょうか?
それ以前に前と後ろのブレーキのレバーの硬さの違いで力の
入れ方が違ってくるようにわざと作ったな~?
なるほど・・・

Nmaxを作るにあたってABSを付けたために製作費?
製造費が上がってしまってます!
ABSの値段を引けばABSの着いていないシグナスより安いかな?
なので販売価格を考えて製造費を抑えてしまった・・・
PCXに付いてる外付け電源なども最初から付けるつもりを
付ける場所を用意して?着けたい人は付けてね!って?
なので後付けしてる人の画像を見ると大概同じところに・・・
PCXのLEDもNMAXはヘッドライトとテールランプ・・・
ウィンカーは昔ながらの玉この辺も好きな人はやってね~?
基本だけはきっちりやっておくからさ~?なの?

さて!同じ125ccのシグナスとの燃費と力と排気ガス
空冷か水冷か?ポルシェなんかもEUの規制では空冷で(油冷ですね)では
排気の規制で馬力を出せないから水冷に・・・
水冷にすることで馬力と排気ガスの関係も良くなるのだそうですよ!
ただし、余分に熱を下げるとか冬の寒い時の燃費が落ちる・・・
バイクのエンジンって結構風に当たるので冬場の燃費が落ちると
皆さん言うでしょう?
水温を上げるために回転を上げたりして工夫してます。
Nmaxの水冷はフォルクスワーゲンと似たような考え・・・
あちらは水路を2系統にして熱の高いヘッド周りと別にして
いますが、NMAXはエンジンとラジエターの間にバイパスを作り
冷えているときは温まった水をラジエターの中に入れずに
エンジンに戻すことで早く温まり冷えすぎを抑えています。
なので冬場の燃費も他の水冷バイクより燃費の落ち方も
少なくなるでしょう!
それと高価なアルミ鍛造ピストンと鉄ライナーが入っていないアルミの
シリンダーってのも面白いですね~!
ピストンのかじりを減らす為のオフセットピストンに
アルミのシリンダーを削るときにシリコンを削る熱で混ぜてシリコンを
多く含ませる?この文章でいいのか?
ピストンのスカートも短い・・・
これで耐久性があるのかな~?ですけど
ピストンシリンダーのリングとアルミのシリンダーなので
焼き付きが無い・・・焼き付きは同じ金属だと焼き付くのだそうで
違う訳だからその心配が無いそうだ・・・
溶接の世界でも違う金属は溶接ではくっつかない・・・
ですが最近は違う金属でも表面をドリルのように回転させて金属同士の
表面を回転と熱で混ぜてしまうと着くのだそうです。
これなどもCX-5を造るマツダも数年前から?やっています。
アルミと鉄を使って軽量化と剛性を出すために接着させています。
同じ原理を使分けてヤマハはアルミシリンダーでも大丈夫なわけなんだと
思います。

可変バルブ付きエンジン・・・125ccのスクーターにかよ?
これも自動車では当たり前の低燃費の為の可変バルブ!
低速でスタートをよくすると低回転でトルクが出るように、
そうすると今度は上の回転が使えないからb利器が出ない・・・
可変バルブにすることで最大トルクが上の回転数で出るようになります。
低回転型と高回転型の二つのエンジンがあるようなもの!
なのでカタログでは最大トルクが可変バルブが動いてからの
高い回転数で出てますが、下の回転でもちゃんと最大トルクが有るので
少なめの最大トルクと大きめの最大トルクが有るようなもの。
なのでスタートから90kmぐらいまで125ccかよ?って走ります。
そして燃費・・・高回転型エンジンだと低回転で走ると効率が悪く、力も無ければ
燃費も良くなりません・・・なので低回転型の最大トルクの少し下が
燃費も良くてアクセルの反応も良くなるのでしょう?
水冷化して事と毛編バルブのおかげで50kmぐらいの燃費が良い~!
なので二人乗り50km走行で1L/50kmなのでしょうね?
俺は、走りが良いので結構高回転で走っていますから
1L/43kmぐらいしか出ませんが法定速度最高の60Kmぐらいまでで走れば
場所によってはツーリングなどで1L/50km以上走ったよ!って人が
いる訳ですね。
Posted at 2016/10/08 16:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nmax | 日記
2016年10月07日 イイね!

Nmaxの開発技術者が来た~!


フランスではNmaxの名前ではなくて・・・なんて読む?笑

ヤマハのNmax開発デザイナーさん? 話が濃いので技術者さんでしょうか?

始めは食事に来てくれたお客さんと思ったのですがみんカラ見て、

以外に近いじゃんって来てくれました!でも30kmは有りますけどね~?

食事の後に、話をしてなにか技術者っぽいな~?と思って聞いたら

ヤマハでの最後の仕事がNmax!どうりで・・・

本気でまじめに作ったんだな~って感心しましたよ!

125ccのスクーターでABSなど付けてこの価格!これは凄い・・・

その代わりに買った人がこのくらい好きにやれよ~!ってな話で

それはそうだ! 料理だってお客さんの層で価格を決めると材料とか量とかを

決めるもの!設定値段に重量にデザイン!枠の中でいかに良いものを作るかが

開発者の仕事とジレンマ!ABSに掛かりすぎたそうですよ・・・

PCXとNmaxを選ぶときに乗った時の足の自由度とハンドルの高さを気にしました!

いくらデザインが良くても飾りではなく実用ですから気になります。

楽に乗るときと普通に乗るとき、少し気合を入れて走るとき・・・

足を置くポジションがPCXだと中途半端なのにNmaxはその時その時に合う

三か所がうまく良い!置きたい位置に置ける・・・

PCXに比べるとNmaxのハンドルの高さが少し高くて上から抑える力が入りにくい?

それも理由があってPCXはアジアで売れるように!Nmaxはヨーロッパ向けでも

合うように!どうしてかと言えば西洋の大きな人が乗った時にハンドルを切った時に

膝が当たらない高さにしたのだそうですよ・・・ほう~?

アイドリングの時のハンドルの振動もブッシュを柔らかくすることで振動は無くなりますが

それだと今度は剛性感が落ちるって理由なんだって!

後ね!ヘッドライトがコーナーで倒すとライトが当たらないいぞ~って不満なんですが

これも国によって規格が有って最終的にEUに合わせたそうですよ~!

水平にライトの光線なんで確かにね!予算の関係でライトを国ごとに作るわけにもいかず・・・

暗いコーナーを倒して曲がる人は、フロントカウルの中に手を入れると箱みたいなのが

有ってその奥にライトの上下を調節できるねじが有るので少し上向きにすることで

倒したときに光がコーナーの先に明かりが行くと言う訳!

この二つは、Nmaxオーナーの指摘が多い所!

俺のもう少し頑張ってほしかったな~?って質問が燃料タンクの大きさ!

PCXより1.5L程少ない・・・でも頑張ったんだって!あの隙間に燃料タンクを

入れるのに結構パズルのように入れるのだとか・・・製造時間をかけてもあのサイズが

目いっぱいだそうですよ~!でもでも?PCXは増やしたでしょうに?

それも理由があってもともとタンクの上にもあったフレームをホンダが取ってしまった~?

なので新型PCXにはフレームがなくなってタンクを増量!・・・まぁ^それでもフレーム剛性を

どこか強くしているのでしょうけどね? なのでタンクの大きくなったPCXは・・・かもね?

そうだったのか~?って思うでしょう?

NMAXの乗車の基本体重がヨーロッパ向けなのでPCXより50kg重くても

サスペンションが底着きしないように固い・・・俺の体重でも一人で乗ると固い・・・

理由がそうなので、少しばかりの凸凹はタイヤとアルミホイールの変形で乗り心地を

良くしてるそうです。最近の軽自動車のアルミホイールの形もリムの形が丸いなと

思っていたのですが、同じような理由なのでしょうか?細かい振動はタイヤとホイールで

乗り心地を良くして大きな力はサスペンションにと言う訳か?!

次回はそれ以外の話を!
Posted at 2016/10/07 18:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nmax | 日記
2016年10月06日 イイね!

10月7日はノリックの命日


明日は、天才ライダー阿部典史さんの命日です。もう2007年のことですから
9年が過ぎますね・・・バレンチーノロッシが憧れた日本のライダーで
事故の時はヤマハのT-MAX500・・・今、NmaxのCMはロッシがしてる・・・


何年も前にホンダからヤマハへ移籍、NMAXのCMも何か縁があるような?
父親もレーサーだったのにノリックに憧れていたなんてカッコイイ~

あの頃の日本の男の子は速かった~! 俺なんかバイクは全く下手で

こいつらすげ~!って思ってましたよ! 
Posted at 2016/10/06 23:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nmax | 日記

プロフィール

「暑いからCX-80でドライブ http://cvw.jp/b/706624/48634658/
何シテル?   09/03 15:53
60代突入して、残り時間を考えてバイクライフの時間が増えて、CX-8は距離伸びず! バイクは増えて6台・・・ ガレージライフは、bike整備するときは車をだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45 6 7 8
9 1011 1213 14 15
16 171819 20 2122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ホンダ(純正) キャリパーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 00:32:27
今年もゼッケンが届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 19:25:41
スズキ 純正サイドパニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/14 16:55:59

愛車一覧

マツダ CX-80 マツダ CX-80
CX-8の下取り価格が凄く良くて6年乗ってまだまだ乗れますが、お気に入りでしたが訳があっ ...
ホンダ CB1100EX 白CB (ホンダ CB1100EX)
2017年からスリッパ―クラッチが着いたので16%軽くなったので重いけど走れば軽い?普通 ...
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
17式EXにも乗ってますが、チューブタイヤで2回高速でパンクが懲りて・・・ツーリングでは ...
スズキ Vストローム650XT 万能君 (スズキ Vストローム650XT)
ロングツーリングに行くのでチューブレスタイヤに 大容量のガソリンタンクで航続距離が走れて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation