• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ネモの愛車 [ホンダ シャトルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年11月22日

フロントドア・デッドニング ③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ヒートレジスタンスを貼り付けました。

付属しているヘラで圧着します。
2
インパクトビーム用制振シートを貼り付け。

正直、このシートは要るのか? と思いましたが、
セットになっている以上、貼りました^^;
3
その ヒートレジスタンスの上からアウターパネル用吸音シートを
貼り付けます。
4
次にサービスホールの型取り。

透明なフィルムの上からサービスホールより
2~3cm 大きく印をマジック等でつけます。
5
型を取ったシートをインナーパネル用制振シートに写し、
ハサミ等でカットしたものを、サービスホールへ貼り付けます。

いよいよデッドニングしてるって感じですよね。
6
シャトルには2つのサービスホールがあります。

よって、インナーパネル用制振シートは計4枚必要です。
左右反転させて転写しないと、使えなくなるので気を付けましょう。

サイズも、シャトルのサービスホールでギリギリでしたので、
サービスホールよりあんまり大きく切ってもダメです。
2~3cmに抑えましょう。
7
貼り付けたら、パネルを戻します。

が、パネルの右下にある白い箱のようなものが
サービスホールの制振シートに当り、取り付けできません。

なので、取ってしまいます。
8
こんな感じですね~

どうやら、もともとのパネルのブカブカ感をなくすための
スペーサーみたいですね。

デッドニング ④へ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度: ★★

DAトラブルシューティング③

難易度:

ディスプレイオーディオ取り付け

難易度:

シアター化

難易度:

DAトラブルシューティング②

難易度:

DAトラブルシューティング①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月24日 22:41
これを見ると自分もデッドニングしないといけないな〜(^^;;

1番面倒なのはプチルを取るのが嫌なんです(^^;;

あ〜!でもやらないと良い音が聴けないし(;^_^A
コメントへの返答
2015年11月24日 23:21
>ゆうちゃん

デッドニング初挑戦で、やはりブチル取りで
挫折しそうになりました。

やっぱり専用だけあって、あのクリーナーは
まさに「神降臨♪」でした笑

ゆうちゃんも、いい音、楽しみましょう!

プロフィール

「[パーツ] #シャトルハイブリッド PW-50 ベルトクリップ 3 BKウッド http://minkara.carview.co.jp/userid/706964/car/2068640/7884041/parts.aspx
何シテル?   08/01 20:47
車弄りのポリシー 出来る限り、純正のような・・・ かつ、「おお~ こんなところにこんなものが!?」 みたいな、あくまで自然に仕上げた車弄りを 目標に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

有機EL ワイヤーライン 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 21:47:48
端子台の制作 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/28 22:19:15
ドア内張り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 21:37:07

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2015.11.16 無事納車いたしました! これから少しづつですが、 あれやこれやと ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
現場と痛勤に乗ってます。 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation