
なんとなく、競技車っぽいですなぁ。
ということで、JAF主催のセーフティー講習を受けてきました。
そしたら、なんと・・・・群馬ラリーの会場でお会いした、競技審判委員長さんがいまして・・・
さらには、群馬ラリーで出走している方が1名、C地区ダートトライアル参加している方が1名
ほかにも全日本ジムカーナに参戦している方が1名 モータースポーツをしている方が4名いました。
安全運転をおろそかにしない、これがモータースポーツの基本なのですね。
4名様とはあまり面識はないのですが、2人のかたは競技車両とは面識があり(撮影していた)、
なんか不思議な感覚でした。
サイサイトVer2も体験できましたし、とっても有意義な時間を過ごせました。
さすがに、急ブレーキの連発なんで、とっても疲れましたが、収穫もありました。<危機回避等
家に帰ってきて、今先ほど、家の前の交差点で、SUV(かな?)と軽自動車の事故があり、
今日教わった回避を使ったら、衝突は免れたのではないのかな・・・と思ったりもしました。
講習内容は、JAFさんのビデオ取材が入っていたので、そのうちJAFさんのホームページで動画
配信されると思います。なので、掲載はしませんが、会員価格3000円の講習費は安いと思います。
群馬で有名な登利平というところの鳥串弁当+紙パックお茶の昼食代でも900円ぐらいですし
正味2000円ぐらいで1日体験できるので、お勧めします。
また、何より、クローズコースでの安心してできるスラローム、そして前回富士スピードウェイで
安全講習と違い、自分の車で体験できるところがとっても良いです。
安心して、ABSをガツンと利かせたブレーキを体験してきました。
できれば、こんな、ガツンブレーキしないことを祈っていますが・・・・・
もっといろいろな人に、セーフティー講習を受けてもらうことが、より、安心して運転できるのでは
ないでしょうか。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2010/10/16 21:30:03