• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月09日

AT車とMT車での事故率の違い

危機回避能力の運転技術を会得したい今日この頃なんですが・・・・

鳥取環境大学教授の論文にとっても、興味深いものがありました。

「ドライバ心理と安全運転」という発表なんですが・・・・・

その中に、MTとATの事故率の違いがありまして、・・・・

AT車の事故率は、MT車のそれの2倍の高い
(全事故、正面衝突を除く)

と、まとめに 記載がありました。

保険会社には、ATとMTで、もう少し事故率を考慮して、保険料を決めてもらいたいですね。
2倍も事故率が高くなるとは思いませんでした。

また、ATの方が事故りやすい言うことも、もう少し、車業界として周知徹底してもらいたいですね。

事故を起こさないようにするためには、もっと運転者の意識を改善していかないと・・・・

パッシブセーフティー と アクティブセーフティーという言葉が、以前JAF主催の安全教室
でいわれていましたが、ドライバーが安全運転に意識を持って運転しなくては意味があり
ませんから・・・

みなさんも一度、目を通してみてはどうでしょうか・・・・

注意散漫運転しないように、私も気を付けます。
ブログ一覧 | コルト | クルマ
Posted at 2011/07/09 14:28:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中津(なかつ)渓谷に行っちょったぜ ...
S4アンクルさん

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

創立10周年おめでとうございます🎊
ESQUIRE6318さん

ヌルテカ✨
デリ美さん

溶けそうです☀️😥
superblueさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年7月9日 15:29
こんにちは。こちらでは初めまして。

論文に対する感想は、当方コメント返信欄に記した通りです。

MT派の私が言うのも変かも知れませんが、MT車にはMT車なりの「不利な点」もあると感じています。左手、左足の操作が「低速度域」になるほど増えるので、例えば駅前周辺の路地など「道が狭く、歩行者自転車が多い」というような状況では、率直に「不利」と思います。すなわちオートマ車でしっかりハンドルを両手で握ってアクセル、ブレーキ操作以外の神経を全て周辺の目視や判断に集中するほうが有利と思う、と言う意味です。

私は僭越ながら、そこに左手、左足の操作が加わっても低下する集中力はゼロ、すなわちシフト操作とクラッチ操作は「髪を手でかき上げる」とか「服を着る」などと同じレベルで「無意識で行える」という自負があるので、その他のトータルな判断でMT車に乗ってますが、人間には向き不向きがあるので、例えば私の妻なら何百時間MT車に乗っても、そのレベルには達さないだろうという確信もあります。以前にMT車の練習をさせる最中にそれを確信し、それ以降はオートマ車に乗ってもらっています。

妻の場合、シフト操作と、特にクラッチ操作が、私が求めるレベルからすれば全くダメである、というだけで、その他の操作や注意確認の仕方などは「かなり良い線」だと感じています。なので尚のこと、MT操作が伴うことにより集中力が削がれ安全性が落ちることは心底アホらしいと思い、オートマ車に乗ってもらっています。

こういう方は一定数居ると思うので、そういう方々が「より安全運転をしよう」という意識で運転する場合、オートマ車というのは非常に有用なツールだと感じています。

しかし我が国では、オートマによりイージードライブ化されて「余った」集中力を、カーナビとか、エコインジケーターとか、ハンドルに各種スイッチを付けたりとか、そういう「運転操作とは基本的に無関係な行為」に導くことを「商売の是」としてしまっていて、そこに気を取られた「ながら運転」や「脇見運転」等を助長してしまい、結果的にMT操作に少し気を取られている状態以上の「危険運転」をメーカーが自ら導いてしまっているように思えます。ここが問題の本質であると常々感じています。

以上、初めてにも関わらず長文にて失礼致しました。
コメントへの返答
2011年7月10日 20:36
こちらでも、よろしくお願いします。

運転操作とは基本的に無関係な行為」に導くことを「商売の是」

そのものずばり核心ですね。

危険度との、バランス加減をもう少しユーザーがしっかりと
考えなくてはいけないですね。

しっかりと考えるユーザーを増やす、こういったことを機会増やしてほしいです。
私の思う限り、JAFさんはこういった
啓蒙活動していますが、それ以外の
車業界のメーカーは・・・・って感じですよね。

もっと、啓蒙活動をしてもらいたいですよね。

プロフィール

「SONYに問い合わせた。品番 X-2515-572-1 保守用クレードルだそうだ。5000円也」
何シテル?   10/17 17:54
熟練初心者です。よろしくお願いします。 車の運転は好きなのですが、車いじりはしません。<メカいじりのレベルはしません。 みんカラは2010年3月5日に入会し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 コルト 三菱 コルト
2010年5月末にて廃止になったグレード 1.5C レアグレード車になりそうですね 5 ...
スバル R2 R2 (スバル R2)
中古車で購入しました。 AIS評価で、4.5点らしいです。 評価は高かったのですが、塗装 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
直6気筒エンジンが印象に残っています。 16万キロまで走ったときに、パワステ死亡で、廃車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
直噴エンジンのトラブルがなければまともな車。 6年間で10万キロ走りました。 しかし、A ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation