危機回避能力の運転技術を会得したい今日この頃なんですが・・・・
鳥取環境大学教授の論文にとっても、興味深いものがありました。
「ドライバ心理と安全運転」という発表なんですが・・・・・
その中に、MTとATの事故率の違いがありまして、・・・・
AT車の事故率は、MT車のそれの2倍の高い
(全事故、正面衝突を除く)
と、まとめに 記載がありました。
保険会社には、ATとMTで、もう少し事故率を考慮して、保険料を決めてもらいたいですね。
2倍も事故率が高くなるとは思いませんでした。
また、ATの方が事故りやすい言うことも、もう少し、車業界として周知徹底してもらいたいですね。
事故を起こさないようにするためには、もっと運転者の意識を改善していかないと・・・・
パッシブセーフティー と アクティブセーフティーという言葉が、以前JAF主催の安全教室
でいわれていましたが、ドライバーが安全運転に意識を持って運転しなくては意味があり
ませんから・・・
みなさんも一度、目を通してみてはどうでしょうか・・・・
注意散漫運転しないように、私も気を付けます。
Posted at 2011/07/09 14:28:38 | |
トラックバック(0) |
コルト | クルマ