この記事は、
ネクスコ東日本イベント初日について書いています。

佐久スキーガーデン「パラダ」で行われた、雪道体験ドライブレッスンに行ってきました。
昨日もレッスンがあったそうです。
のんきに、受付を済ませて、トン汁&牛乳を頂いていたら、レクチャー開始で召集!!
慌てて、食べて参加したので、画像は無いです。
急がつく動作をしない ということがキーポイントとの解説があり、その後実技となりました。
講師は、勝田さんと村田さんの2名 昨日はさらに新井さんもいたらしいです。
私を担当していただいたのは、村田信博さんでした。
何気に、Uターンするところは、サイドブレーキを引いて、くるっと回転して、車って
雪でこんなに簡単に回れるのかって感心してしまいました。さらりとすごいことをやってのける
職業運転の方の凄みを感じました。
雪道との付き合いを深く考えたことが無かったので、非常に考えることが多かったです。
ノーマルタイヤでも、結構走れてしまう事も驚きましたし。
逆にスタッドレスタイヤのすごさも考えさせられました。
タイヤの性能で助けられているということも。さらにはABSのありがたみ。
オートマ車でのスタック時にどうやって脱出するかなんて、考えてみたことなかったですし。
過去、いろいろな安全運転講習会に参加していますが、実技がこれほど単刀直入にわかりやすい
物は無いと思います。ぜひいろいろな方に体験してもらいたいなぁって思いました。
最後に、運転したのはデミオ 1300CCオートマ と思うのですが、なかなか良い車ですね。
メーターなんか見やすい。コルトを購入する際に、荷物の容量を考慮したので、候補に挙がり
ませんでしたが、なかなか、良い感じですね。ただ、コースを2周しただけなのでパッと感じで
すが・・・
1500CC MTのデミオ はもっと良く走ると思うですが、このエコのご時世、いつまで販売
してくれるか心配です。
ちなみに、スキーやスノボ 以外で、スキー場に行くとは、思いませんでした。
Posted at 2012/01/29 21:49:18 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ