• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHIZOの愛車 [三菱 パジェロミニ]

整備手帳

作業日:2022年12月2日

オートライトキット取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
コムエンタープライズ製オートライトキットを取り付けます。
パジェロミニは同社にコラムスイッチを送って加工してもらい専用キットでの交換となりますが、自分で加工してみました。専用キットは汎用モデルより倍ぐらい値段がします。
先ずはレバーまで分解して配線を確認。
2
コラムスイッチの裏側。
左側に先ほどのライト側のレバーが付きます。
中心の円の周りを通っている一部の線を加工します。
3
左右のレバーが配線で接続されています。
ライト側のレバーのコネクターの下から5番目の黒色がスモールで6番目の白がヘッドライトの線となっています。
ヘッドライトもスモールもマイナス制御です。
同キットの仕様で純正スイッチ優先の配線にしましたのでスモール線はカットしてそれぞれの線とヘッドライトの線と合わせて3本延長しました。
ちなみにこの仕様にすればオートライト使用時でも信号待ち等で純正スイッチでスモールにすればヘッドライトだけ消すことができます。
4
コラムスイッチ周りを元に戻して他の配線。
5
センサーはピラー付け根。
スイッチはメーターフードパネルに穴を開けて取付。
径は14mmですがそのままでは入りません。
クリップ部が飛び出しているのでカッター等で穴を加工します。

カップホルダーを取付ていてライトスイッチを回し難いのと通勤で必ずトンネルを通るので楽になりました。
6
ちなみにIG電源は右足奥のJ/Bから取れます。
ボックスの向かって左下の8ピンの4番黒/白色です。

※年式やグレードで配線が違うかも知れません。
7
センサー取り付け位置が悪く一番反応が鈍い設定にしてもあまり暗くなくてもライトが点灯してしまうので位置を変更しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ジェロ美のオルタネーターを交換するんぢゃ!

難易度: ★★

USB3.0電源、電圧計、オーディオ接続端子のユニットを取付ました

難易度: ★★

DRL付LEDフォグランプ取付

難易度:

レーダー探知機交換😅

難易度:

ターボタイマー?え、ご存じない?ソデスカ・・・

難易度:

社外キーレスシステムを取り付けました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン ヒッチメンバーとヒッチキャリア https://minkara.carview.co.jp/userid/708837/car/2872836/5961266/note.aspx
何シテル?   08/14 13:54
YOSHIZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

落下物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 15:03:14

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン エース (トヨタ ハイエースワゴン)
車内泊仕様にしまーす!!
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
久しぶりにバイクが乗りたくなったので買ってみました。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
遊び車に買ったが今は通勤車。
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
デリカシリーズ初めての所有です。 良い車でした。 もし余裕があるならまたほしいと思う車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation