• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NACKのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

途中経過。 結局GC8と変わらない... 日光サーキット。 追記訂正。遅いの間違いでしたorz…

途中経過。 結局GC8と変わらない... 日光サーキット。 追記訂正。遅いの間違いでしたorz…という訳で、42秒台には入りましたが....

ごめんなさい。タイム嘘でした(泣)

スマホでは42秒台でしたが、公式?記録の計測器では

43秒005でしたorz...

GCよりも遅いですやん。。。


やっぱりミニサーキットだとキツいのかな....


そして、キャンバーが足りない...


多分。




何よりドライバーの技量ダウンが要因です。


6年前の当時は、"毎日"全開で走っていたので腕が維持できており、車(GC8)の挙動も手に取るように分かっていましたから...




今日はこれ以上タイムが出そうもないのですが、得るものが(失うもの?)があるかもしれないので、もう少し試行錯誤してみます。


あと、またあとで、別のブログであげようと思いますが、MTオイル レッドライン ショックプルーフ(赤)がヤバいです!



もう一度言います!


ヤバいです!



GRB、GVBでのミッションでお悩みの方ぜひお試しあれ!

世界が変わります!


Posted at 2016/09/17 10:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2016年07月18日 イイね!

車にはつらい季節がやってきました。  TC1000 ~走郎~




もう1ヒート目からタイヤズルズルです。
そして、2週連続でアタックしようとするとすぐに水温計からワーニングの音が...

暑すぎるよ。。。

予報では曇りのはずだったのに、晴天も晴天、真夏日ですよ。

GVBで路面が"ドライ"で全日の走行会に行きたくて仕方がありませんでしたが、ここまで晴れることは望んでいませんでした。。。



タレた(タレそうな状況の)タイヤの扱い方全く分からず、自分の下手さを痛感しました。


また、GVBの乗り方が全く分かっていないことに気が付きました。
"勝手に"曲がるときと曲がらないときの違いがいまいち分かりません。
GC8のときはこんな悩み一切無かったのですが...



前回1ヒートのみの走行だったみんモーのTC1000よりかは"わずかに"タイムアップはしましたが....

予想を大きく下回るようなタイム結果でした。

というわけで、動画の1周のみアタックした5ヒート目のタイムがベストとなりました。


ベストタイム 42秒663


車(GVB)の仕様

タイヤ:ZⅡスタースペック 245/40R18 3部山ぐらい(汗)←今回でトドメをさしました。

ブレーキパッド: CLブレーキ RC6

オイルクーラー:ブリッツ

ラジエター:ブリッツ

HKSフラッシュエディター:フェイズ2

マフラー:HKS スーパーターボマフラー

キャタライザー:SARD

サスペンション:HKS ハイパーマックスⅣ SP

牽引フック:Kansaiサービス(可倒式)

マウント、カラー類を強化品に交換。

エンジンオイル:10W60

あとは全てノーマル




色々試してみましたが、TC1000は、
"峠走り(とりあえず何も考えず突っ込んでみる 別名:若気の至り走り)"でも、
"サーキット用走り(しっかり減速、立ち上がり重視)”でもあんまりタイムが変わらないサーキットでした。
(まあ、サーキット用走りが不完全すぎるからだと思うのですが...)


終始、1,2,3ヒ-トは42秒後半と43秒フラットの繰り返しで、めいいっぱい突っ込んでも、しっかり減速してもほとんどタイム変わらずでした。


何か根本的に間違っているからなのでしょうが、全く分かりませんでした。



そもそも、自己流の走り方なので、根本的に間違っているのはプロから走り仲間まで皆に"オカシイ"と昔から指摘されているので、仕方がないのです。←開き直り!
(運転が粗い!ステアリング操作が荒い!ラインがオカシイ!縁石踏みすぎ!って誰を乗せても言われますから...)

こうなってしまったのは、セオリーの通り走っても、人の真似をしても、不器用なので上手くいかないからなのです。
(これでも一応、昔はセオリーの通りの走りを一生懸命練習していた時期もあるんですよ・・・?)






まあ、楽しく走れたので、よしとしましょう!



他にも色々と書きたいことはあるのですが、それは後日にしようと思います。



本日は皆さまお疲れ様でした。
そしてありがとうございました!

















P.S.
今時の車ってファンコントローラーって付けられないんですかね?
ファンの始動温度が遅すぎてエアコン付けてる方が水温が冷えるという状況に...
たかがファンですが、夏場は死活問題です。


Posted at 2016/07/19 01:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2016年06月18日 イイね!

みんなのモーターショー 筑波サーキット TC1000 ~みんモー feel POTENZA~ フリー走行

みんなのモーターショー 筑波サーキット TC1000 ~みんモー feel POTENZA~ フリー走行みんなのモーターショー ~みんモー feel POTENZA~ フリー走行です。




サーキット体験走行&フリー走行20分で2,000円ポッキリ!ポテンザTシャツ付です!

筑波のTC1000は完全に初めて(入場すら初めて)で、車種、レベル関係なく先着順での混走だったので、クリアラップの"ク"の字もありませんでしたが、普通車ならどんな車でもサーキット体験ができるというこの企画はすばらしいものだと思います。


では色々な意味で全くまともに走れていない動画をどうぞ。




ベスト(?)タイム 42秒99


車(GVB)の仕様



タイヤ:ZⅡスタースペック 245/40R18

ブレーキパッド: CLブレーキ RC6

オイルクーラー:ブリッツ

ラジエター:ブリッツ

HKSフラッシュエディター:フェイズ2

ブレーキ風導板(ニモ):カーステーションマルシェ

マフラー:HKS スーパーターボマフラー

キャタライザー:SARD

サスペンション:HKS ハイパーマックスⅣ SP

牽引フック:Kansaiサービス(可倒式)

エンジンオイル:10W60


あとは全てノーマル


反省&感想

①上にも書きましたがクリアラップは無理でした。体験会ですからそこは気にしてはだめですね。

②3コーナーで必ず2速からシフトが”抜けます”動画でエンジンが吹けあがっているのはそのせいです。早くなんとかしないと・・・!

③ケン(ケン)さーん!そっちはコースじゃ・・・!! 腐って冷えてる11A恐るべし...

④「このクルマなんで速いの!!」 といきなりおじさんに凄いテンションで話しかけられ戸惑うケン(ケン)さんが面白い!

⑤参加を決めたのが昨日の夜だったため、コース図すら見ておらず、最後までラインが全く分からなかった....

⑥ヤッパリ暑いと水温が無理でした。。。クーリング、クーリング。(周りはみんなやってないぞ・・・?)

⑦カーボンロレーヌ(CLブレーキ)RC6は今回いい仕事をしました。車に良いかは別ですが。。。

⑧2週目に1コーナーを流して遊んでいますが、カウンターを当てるつもりがまさかの”ゼロカウンター”。
横滑り防止の制御はボタン長押しで切ってはいますが、絶対に何かしてるでしょ!→[GVB]


⑨やっぱり走行は1ヒートで十分です。
こじるのでタイヤがすぐにタレてショルダーも無くなりますので。。。


そういえば、TC1000だけでなく、晴れているサーキットをGVBで走るのは今回”初”でした!


今回、ケン(ケン)さんだけでなく、イイシカさんとその仲間の方々も参加されており、久しぶりにサーキットで楽しい時間を過ごすことができました。

自分より若い方が自分より遥かに”キレた”走りをしているところを見るとなぜかとてもうれしくなります(笑)

そして例のものを剥がしたイイシカさんはもう呪いは解けたはずです!!
呪いという足かせがない今、限界をさらに超えて行きましょう!!



参加された皆様、本日は暑い中お疲れ様でした!!






追伸
サーキットから直行でシフト抜けの相談をしに行きました。しっかりと相談できるところがあるってすばらしいですね~
とりあえず明日、主要なブッシュ類を全交換することになりました。


Posted at 2016/06/19 00:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年08月30日 イイね!

GVB初サーキット。 ~2015年 第2回アムクレイド関東甲信越支部走行会 in エビス東コース~ 150830 (雨)

GVB初サーキット。 ~2015年 第2回アムクレイド関東甲信越支部走行会 in エビス東コース~ 150830 (雨)行ってきました!

2015年 第2回アムクレイド関東甲信越支部走行会 in エビス東コース!!

って、なんか名前長くなってないですかね?

きっと今回の運営さんはきっとやる気のある方なのでしょう...

メインの運営の方がどなたかは存じ上げないので、失礼を申していましたら御免くださいませ。。。




というわけで、GVBでの"初!"サーキット走行です!



前日から興奮して眠れな.............くなくない。










爆睡!ですよ。。。









午後7時に寝る計画は自ら打ち砕きましたが、10時に布団に入った瞬間から記憶がありません。




睡眠前にあつしさんにアストロプロダクツに連れて行ってもらったからでしょうか?
いや、走行会の前日までの5日間、平均睡眠時間4時間だからですね,,,,,,




相変わらず、サービスでブラック&ブラックしてます。




というわけで、3時に起きなくてはならなかったのですが、布団に入った瞬間から記憶が無いため、起床時間に目覚ましを掛けていません。
というわけで、ベルが鳴るのはいつもの起床時刻の6時30分です。






・・・





ヤバいです。
このままでは遅刻確定です。


でも寝ているのでヤバくないです。

正確にはヤバいことに気づいていないだけです。

ばれなければ問題ありません。

敵を騙すならまず味方から。
究極の味方である自分を騙すところからスタートです。






と、ここで神様から天の導き(ライン)が。
































"ピポーン"









































「今から出るよー。」 3:10






























だそうで。



神様ありがとうございます。


これで間に合いそうです。やっぱり神様は神様でした。



これでしっかりと起きれたため、とりあえずバナナを食して出発です。


途中セブンイレブンに寄り、昼食とレッドブルを6本買い、バナナをひとふさ買おうか10分ほど悩んでから福島に向かいました。



道中色々な仲間たちと出会いながら到着です。




そして雨です。いくら待っても雨です。




こんな時ぐらい天気予報が外れて欲しいものです。





と、前振りが小学生の作文のように長くなりましたが、ここからは社会人として結論からいきます。



----------------------------------------

2015年 第2回アムクレイド関東甲信越支部走行会 in エビス東コース

天候:雨

走行クラス:上級(初!)

車種:インプレッサWRX STI (GVB)

車の仕様

タイヤ:ZⅡスタースペック 245/40R18

ブレーキパッド:WinMax AC4

オイルクーラー:ブリッツ

ラジエター:ブリッツ

HKSフラッシュエディター:フェイズ1(リミッターカット+α)

ブレーキ風導板(ニモ):カーステーションマルシェ

マフラー:HKS スーパーターボマフラー

前後牽引フック:Kansaiサービス(可倒式)

エンジンオイル:10W60


あとはサスペンションを含め全てノーマル


----------------------------------------




というわけで、K様を巻き込みつつ上級の模擬レースに参加することになってしまいました。

買ったばっかりのGVBを壊すわけにはいかないので模擬レースは丁重にお断りしようと心に決めて来たはずなのですが....

雨だからなのか、意外とGVBのノーマルで戦えることが分かってしまったため、参加することになりました。



言うより実際見たほうが早いと思うので、以下の動画をご覧ください。






レース中(動画内)ベストタイム:1分11秒607

走行会中ベストタイム:1分11秒599



コースアウトしたのは、黒い速い方(TEXさんのお客様ですかね?)のあとを追いかけるのが楽しくて、上級のレース初めてでテンパッていて運転に集中していなかったからです。
(なぜか4速にシフトアップしてエンブレきかずコース外へ)

コースアウト後、軽く舌打ちしているのが(大人げない...)ミスッたからではなく、あとを追いかけられなくなり楽しい時間が終わってしまったからだと思います。




2.5リッターターボにすればついていけるでしょうか?




ノーマルがゆえに夢は膨らみます。




しかし、まずはノーマルを乗りこなしてからです。


これはポリシーでもあります。





嘘です。ごめんなさい。お金がないだけです。



ですが、昔から10万のパーツを付けるなら、10万をガソリンにつぎ込むタイプの人間です。





せめてキャンバーは付けたいところなので、サスペンションを入れるか悩みどころですが、今回のウェットコンディションでは純正で全く問題なかった(GC8の純正サスペンションより100万倍よい)ので、もう少しこのままで様子をみたいと思います。












そう....もう少しだけ・・・



































まあ、それは明日までかもしれませんがね・・・・






















150901追記:
結論からと書いておきながら、レースの順位を書いていませんでしたね...
動画の通り2位スタートで2位ゴールでした。
とは言え、いつも上位の方々が今回揃って不参加でしたので、もう一生この順位はないと思います。雨なのでFR勢はまともに走れていませんでしたし...

それと、総合タイムでは恐らく3番手です。
1番手はもちろんレースでも一位だった黒GDBの方。
2番手はのり氏←大学自動車部同期。さりげなくいつも好タイムを叩き出します。



次回は11月ですが、行けるといいなぁ。
Posted at 2015/08/31 23:52:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2013年09月23日 イイね!

サーキットタイム and 車の仕様 ~記録用 ver.Ⅳ~ 

サーキットタイム and 車の仕様~記録用 ver.Ⅳ~ 

仕様
旧インプレッサWRX GC8E (not STI)

ブレーキ:Project μ HC+ or DIXCEL Z type  ローター:ディクセル プレーンローター
マフラー:FUJITSUBO Legalis Super R or 柿本改 Reg-96
サス:クスコ COMP ZERO2            スタビライザー:LARGUS
エアクリ:PROVA純正交換タイプ           ホイール:SSR
ECU:PROVA
タワーバー、ロアアームバー、他冷却補助部品(クーリングパネル等)装着
他ノーマル

タイム
2006年3月21日 本庄サーキット ドライ (HCC走行会)
0'48''962 ゼッケン48 GC8
タイヤ:YH AD07 205 50 16

2007年6月8日 日光サーキット ドライ (お気軽走行会)
0'45''990  ゼッケン3 イヨカンクラス
タイヤ:YH AD07 205 50 16

仕様
現インプレッサWRX STI Version Ⅴ GC8F に乗り換え

ブレーキ:DIXCEL Z type        ローター:DAVローター(逆ベンチタイプ)
サス:クスコ COMP ZERO2E     エアクリ:PROVA純正交換タイプ
ホイール:SSR
タワーバー、ロアアームバー、STIの補強部品、
他冷却補助部品(クーリングパネル等)装着
他ノーマル

タイム
2009年3月20日 日光サーキット ドライ (TKくらぶ走行会)
0'43''900   NACK インプレッサ シルバー GC8 EJ20 中級クラス
タイヤ:BS RE11 205 50 16

2009年11月17日 日光サーキット ウェット (ERC&MZP&FORESIGHT走行会)
0'46''631  ゼッケン12 A組グリップ 初級クラス 
タイヤ:YH AD08 205 50 16

2010年12月29日 日光サーキット ドライ (SSRA走行会)
0'42''772  ゼッケン17 アタック中級クラス 
タイヤ:YH AD08 205 50 16


仕様
2013年7月現在 WRX STI Version Ⅴ GC8F 仕様
(BOZZ SPEEDさんにて修理、整備、セッティング、チューニング?後)

ブレーキ:カーボンロレーヌ RC5

ローター:DIXCEL DAVローター(逆ベンチタイプ)

サス:BLITZ DAMPER ZZ-R

フロントデフ:ノーマル

リアデフ:KAAZ 1.5WAY?
(DBF2040 というステッカーがデフに張ってあるだけで何が付いているのか定かではなく、中古で車を買ってから少なくとも8万kmは走っていますが、オーバーホールなどを一度もしていない為、もう駄目だと思われます) 

ホイール:CE28 (16インチ 7J) 

ハブ:BPレガシィ用:PCD100(これに伴いドライブシャフト、ABSセンサーがBH5用)

ブーコン:BC Messenger(修理で装着したため未ブーストアップ:1.0kg/cm^2)

CPU:ノーマル

マフラー:ノーマル

エアクリ:純正相当品

タワーバー、ロアアームバー、STIの補強部品、自作ブレーキ冷却板装着
他ノーマル


タイム
2013年7月14日 エビスサーキット 東コース ドライ (アムクレイド走行会)
1'09''900  ゼッケンNo.94 中級クラス 
タイヤ:YH AD08 205 50 16


※以下を追加

仕様
フロントLSDを追加

タイム
2013年9月23日 エビスサーキット 東コース ドライ (アムクレイド走行会)
1'09''854 ゼッケンNo.15 初級(A)クラス 
タイヤ:YH AD08 205 50 16
Posted at 2013/09/23 23:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「エンジンオイルの選び方 http://cvw.jp/b/709333/45030769/
何シテル?   04/18 22:37
記憶力が皆無だと自覚したため、主に記憶のバックアップとしてみんカラを使用しています。 今のところインプレッサ一筋ですが、スバリストというわけではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然ですが車を買いました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 12:27:03
三菱電機 EP-5312BA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 10:09:17
BAKUスペシャルエンジニアリング ビックスロットル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 00:43:40

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
前評判とは全く違う、じゃじゃ馬です。 (ノーマルで!ですよ) GC8に比べるともっさり ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代の愛車です。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年7月時点 WRX STI Version Ⅴ GC8F 仕様 タイヤ: ヨコ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation