• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro-660の愛車 [マツダ ラピュタ]

整備手帳

作業日:2010年8月22日

ブレーキライニングセット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車両を上げてタイヤ→ブレーキドラムのセンターキャップ→30ミリのロックナットを外し、ドラムを外します。外したついでにカップの漏れなども点検。
2
ライニングを止めてるシューホールドダウンスプリングを外しサイドブレーキワイヤ-を外します。裏側に付いているナット(丸いピン?)をドライバーなどでこじり、ニッパーで切ります。(上手く外して再使用も出来ますが、交換した方が良いです。ライニングセットを買うとナットは付いてきます(ドライブジョイは付いてきました)
3
スプリングなどを外して、ライニングが同じか確認します。
4
組み付け 最初にサイドブレーキ(オペレーティングレバー)のナットを付けます。
5
万力があれば10ミリのソケット(本当はこのような使い方はいけませんが…)を使って写真のようにやると均等にナットが入ります。万力がなくてもハンマーでソケットをたたいてやっても出来ると思います。
6
バックプレートをパーツクリーナーなどで掃除し、ライニングが当たる部分にグリース(バックプレート用、その他)を塗ります。
7
先程組み付けたライニングを付けます。リターンスプリング、ホールドダウンスプリングなどちゃんとはまっているか再確認し、アジャスターを縮めます。(ライニングが縮む感じ) 組み付け後ライニングにペーパーをかけるといいと思います。
8
シャフトに薄くシャシーグリースを塗ると後々ドラムの取り外しが簡単に出来ると思います。ドラムを付けロックナットを付けて締め付けロックナットの上側にロックをし(ナットを潰す感じ)キャップを付けて、ブレーキペダルを踏むとカチカチ音がして自動に隙間を調整してくれます。[ここで自分はドラムを付けロックナットを仮止めしブレーキペダルを踏んで自動に隙間を調整した後、ドラムを外してさらに隙間を詰めちゃいます。引きずらない程度に。大体1ノッチから2ノッチくらいですけど]

ロックナットのトルク→自分は14キロで締めてます。今の所問題ありません。

最後にタイヤを付けて車両をおろしてホイールナットを締めて作業終了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タペットカバーパッキン交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル・オイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル/オイルフィルター交換

難易度:

シフトレバーに純正リング取り付け

難易度:

エアーツール用物置塗装~!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトバン エキゾースト(フロントパイプ)マフラー交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/709418/car/1054600/4143636/note.aspx
何シテル?   03/11 12:38
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通勤、買い物仕様です。何だかんだ いじってしまってます。良く走ってくれます。
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
中古車で平成19年に広島で見つけたMTのラピュタです。船で運ばれ千葉にやって来ましたぁ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて買った車で、19年間乗って居ました。軽量にはこだわり、出っぱっているボルトは削り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation