2010年12月23日
計画はちゃくちゃくと進行しております。
とりあえず15のボディはキープしてあります!
ですが予算の都合上探しているのとは違う物件なんで「キープ」ということに。
載せ換えする前提で工賃圧縮のためにNAのパールのマニュアルを狙ってるんですが、これが中々希望した予算内で見つからないようで、一応業者オークションで買い取れたオートマを見つからなかった時用にキープしとこうと。
オートマからマニュアルにするとペダル部分の加工があるし・・・
一応年明け第1週まで探して無かったらそのオートマベースで作業開始予定です(^-^)
んでただ載せ換えて終了じゃ旨みが無いし、どうせその内やりたくなるだろうし、エアロも注文してもらってます♪
14で履いてたアルミをそのまま15で使いたいってのもあります・・って前も書いたかな!?
アルミは1本だけ買い直しでタイヤは4本とも溝が無いので新調!
もう一回ハンコックで!
アームズさんでだとZ1☆より安いんで(^。^)
あとは前からイッたんでインタークーラー・オイルクーラー・ラジエターも買い替えですが、この辺は空気の抜けも考えた選択をしようという話に。
今まではトラストのV-SPLに13段オイルクーラー、純正エアコンコンデンサーにヤシオの銅3層の組み合わせだったんですが、夏場はやっぱりキツかった!
最近通ってた本庄で真夏5周もアタックかけると水温は95度とか(ー_ー)!!
ラジエターも厚くすればいいってもんじゃないようで。
今年出たHPIのラジエターレスキューを使って、ラジエターもあんまり厚いのは使わないでやろうという話で、ラジエターは探してもらってるところです。
自分的にはとにかく人間の方が先に限界きてくれるくらいが練習もできていいなぁとは話してあります(*^_^*)
んでインタークーラーはメーカーを変更します!
パイピングをワンオフで作ってもらってるので同じコアなら使いまわし効いたんですが、何やらトラストのVコアはコアのみで販売してないようで、買うなら是非パイピングもセットでじゃないとダメと言われたそうです。
その上のRはコアのみでも出るようですが値段が張り過ぎだし、その下の廉価盤モデルはコアのみでもオッケーですが、デチューンするつもりは無いし。
どうせパイピング全部作り直すんならって事で、HKSにするかなって感じです。
ちなみに今上げたパーツ類はアームズさんチのデモカーでも使ってるんで、安心感あるってのも理由の一つですね!
次に心配なのが14コンピューターで15が動かせるのか!?
これに関しては多分出来るんじゃないかとのことですが、仮にダメなら15用のコンピューターとプラグコード×4が必要になってくるんでうまくいってくれる事を願うのみ<(_ _)>
それとEX配管の割れ・歪み!
これも前からイッてるからエアクリ~タービン間で衝撃が吸収されてれば大丈夫ですが・・・
タービンとの接合部にシリコンホース使ってるからいいと思いますが(+o+)
あとは出来たらミッションのオーバーホール!ついでの15純正6速ギアの流用ですか!
HPIの、ってかニスモの6速ってかなりローに振られてて、6速に入れてからが短い(>_<)
6速ギアに関しては強化はしてないっぽいので純正そのまま流用でもアリはアリみたい。
心配だったらWPC加工も数千円で出来るそうだし。
そんなこんなで心配事はありますが、その代わりの出来あがりが満足出来たらいいなと思います!
来春からはおれもみんなに負けないように頑張るぞ!(*^^)v
Posted at 2010/12/23 23:53:57 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2010年11月21日
今日は天気も良かったんで、会社の仲のいいオジサンが買ったというクルマを見せてもらいました!
タイトルにもあるとおり、BMWのZ4っていうオープンカーですね(^-^)
3リッターのターボと2.5リッターのNAがあるそうなんですが、買ったのはNAモデルの方だとか。
燃費は10くらい・・・
はぁ~10走るんだ・・・いいな~・・・
なんて思いつつ良く行くドライブコースとやらに乗っけてってもらうことに(^o^)丿
おお~結構出すな~(^^ゞ
てか飛ばしてもらったおかげで分かる事もいろいろ↑
足がイイ!
新車ノーマルからタイヤをインチアップしてるそうなんですが、純正17インチのランフラットから19インチ30偏平のラジアルの乗り心地かこれが!?
乗り心地がまずいいんです!
足ノーマルってのもあるんでしょうが、
飛ばした時もイイ感じに路面のギャップをいなすんで、横に乗っててもあんま怖くなかった(^。^)
気が付いたらこんなに出てるんだってイメージですかね。
あとは電動アルミルーフの動くとこも「おお~」ってなりました(^^ゞ
・・・これはオープンに対する免疫が出来てないのもあるかな?
途中で止まっていろいろ見させてもらいましたが、さすがビーエム、作りがしっかりしてる!
素人目でパッとみただけですが、サスアーム類は全てアルミ(当たり前なのか!?)、フロア下はカバーが全面にしてあってフルフラット(シートでは日本車もありますが)、リア下周りにはブレースバーって言うのかな?補強バーが付いてて(多分アルミ製)・・・
あとはフロント開口部からラジエターの間はちゃんと走行風逃がさないようにダクト形状になってるし、フロントブレーキにもしっかりしたダクトが引いてあるし。
走るのに参考になるクルマ作りをメーカーが最初からやってるんですよね~
さらに言うとビーエムって前後のブレーキローターの径が同じとか、前後50対50の重量配分になってるとか・・・
ウンチクを語り出すとキリが無い・・・らしいですよ?(^-^)
ちなみにお値段は650万。
た、たけぇやっぱ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
オジサンにも
「ノーマルでこのくらいの買えばいいじゃん」
とか言われましたが
金が用意できねぇ・・・(*^^)v
帰りに運転させてもらいましたが、かなりビビりながらの運転に。
だって何かあったらヤべエし(+o+)
最後にこんなお願いをしときました。
「慣らし終わったら高速行きましょう!(^o^)丿」
メーターも280まで振ってあったし♪
Posted at 2010/11/21 00:28:01 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2010年11月17日
ついさっき電話がありまして、
「パールホワイトのスペックSで37,000キロでオートマで、サンルーフ付きなんだけど、どうする?」
うーんサンルーフ!?
どうしよ~
前にみん友さんでサンルーフ重いから取りたいと言ってた人が居たのを思い出して
「何か重いんですよね~?」
「辞めときますわ~」
とまぁ違うのにすることにしました(^^ゞ
シルビアのサンルーフって全部開かないんでしたっけ?
上にパカッて開くだけだったような・・・
Posted at 2010/11/17 22:16:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2010年11月16日
大々的に打ってみましたが・・・
要は金銭的な問題がクリアーになったんで動き始めました(^o^)丿
まぁ今回はほとんどローンでやるんですが、今日審査オッケーの電話が入ったもんでテンション↑↑です♪
修理するにもイジるにも現実問題として絡んでくるし、今回はかなり悩んで決めました<(`^´)>
計画としては15のNAにエンジン・ミッション・デフ・ブレーキ全般の総移植と1本ダメにしたアルミの再購入、それを履くためのボディ加工といった具合です。
金額的には結構いってますが、せっかくのパーツをみすみす手放すのもアレだったんでこのプランで行く事に!
まぁ今まで14を買ってここまで仕上げた金額に比べたら全然なんで・・・
そう考えると色々やったなぁ・・・
完成するのは思いっきり未定(+o+)
まぁアームズさんも来月の筑波スーパーバトルのために追い込みに入っててかなり忙しそうなんで、作業はその後からかな~(^^ゞ
ということで毎年行ってた年越しドリは今年はお預けです(-ω-)
来年春には動き出せればいいくらいかなと。
ちなみにボディの色は「パール」で!
無難なとこでいっときます(*^^)v
Posted at 2010/11/16 18:13:21 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ