• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけしーのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

GoPro使い方その2

先日のボヤキBLOGのあと。

更にネットで調べながら色々試して分かってきたこと、

まずは本体の初期設定が大事という事!


基本設定が4K画質になっており、それを売りにしていますが、
フツーの人が何気なく使っているPCでは再生出来ない!

一応本体の設定変更すると「この解像度/FPSで再生するにはHEVC対応のスマホ/コンピューターが必要です」という但し書きが出るので、これが出る画質・フレームレートにしてしまうとダメ。

あとは縦横比によっても設定出来る画質・フレームレートが違うという事。
フレームレートに関しては秒間何コマで撮ってるかのコマ数で、これも
「HyperSmooth安定化」のメッセージが出る設定じゃないと怪しい。


まずはこれを踏まえて一覧を

縦横比4:3

4K(HEVC)   30(HEVC/安定化はサポートされていません)
        24(標準安定化)

2.7K(HEVC)  60(HEVC/HyperSmooth安定化)
        30(HyperSmooth安定化)
        24(HyperSmooth安定化)

1440(HEVC)  120(HEVC/標準安定化)
        60(HyperSmooth安定化)
        30(HyperSmooth安定化)
        24(HyperSmooth安定化)

960      240(HEVC/安定化はサポートされていません)
        120(標準安定化)


縦横比16:9

4K(HEVC)   60(HEVC/HyperSmooth安定化)
        30(HyperSmooth安定化)
        24(HyperSmooth安定化)

2.7K      120(HEVC/安定化はサポートされていません)
        60(HyperSmooth安定化)
        30(HyperSmooth安定化)
        24(HyperSmooth安定化)

1080      240(HEVC/安定化はサポートされていません)
        120(標準安定化)
        60(HyperSmooth安定化)
        30(HyperSmooth安定化)
        24(HyperSmooth安定化)

720      240(安定化はサポートされていません)
        60(HyperSmooth安定化)

ここで頻繁に出てくる「HyperSmooth安定化」というワードですが、GoPro7でいう所の「手ぶれ補正」機能の安定作動という事のようです。
「HyperSmooth」の方が「標準」よりも補正がより緻密に働いて、それが安定して動作するか・しないかと違いになるようです。

まぁ車載で使う事を考えると手ぶれ補正はあった方が良いので、画質向上させたいのであれば「HyperSmooth安定化」のメッセージが出る設定に留めておくのが無難なようですね。


以上が本体側の設定で自分の中で新たに分かった事。
これ説明書なら分からない事はバーッとページめくればその内見つかりますが、ネットだと自分の調べたい内容をピンポイントで指定しないと出てこないし、それぞれが独立したページになっているのでとにかく探しにくい。
ネット初心者の自分にはかなり敷居が高いですね。


更にPC側の問題。
今まではソニーのビデオカメラで撮った動画をPCに取り込んでトリミングしてファイル形式をMP4に変換、デジスパイスのデータとGPSneroで同期させて合成、
YouTubeにアップしてみんカラに貼り付け、てな感じでしたが、

まずはPCに取り込んで再生不可(ここの謎は解決)、取り込んだ後の編集作業でつまづいています。
現在のところGoProの編集ソフトは「Quik」のみ。
過去には「Stadio」というのがあったようですが、こちらは現在サポート終了でダウンロード出来ない?

んでこの「Quik」ですが、これまた自分のPCがダメなのか不明ですが、トリミングが出来ない!
既存の設定時間「10秒」「30秒」「60秒」の中で任意の瞬間をMAX10回まで選ぶのみ。
それをソフトの方で適当に組み合わせてプロモーションビデオみたいにして終了。
これしか出来ない。

なんじゃこりゃ?です。
複数の動画を組み合わせられますが、それでも上記の縛りからは逃れられないので、あんまり沢山組み合わせると更に何が何だか分からない自体に陥ります。


ちなみに自分のスマホで同じ「Quik」をダウンロードして操作してみたら、一応トリミング可能。ただここでもトリミングを「手動」に変更しないとPCと同じく勝手にピックアップされてしまいます。

あとはBGM。
これもPCの方では勝手に付けられて止められない。
スマホ版は任意で変更できるので、この辺はスマホ版のが○。

あと動画が勝手に小分けされる件。
こちらもスマホ版で編集作業に入って動画を選択すると自動で繋がって流れるので、まずは安心。


ここまでを踏まえて言えることは、
撮った動画はスマホ版「Quik」で編集、
編集した動画を「シェアする」から「写真」に取り込む、
YouTubeにアップしてみんカラに貼り付け、
これが楽かな。

ってデジスパイスとの同期は?
現時点で試した結果、スマホで写真に保存した動画をPCにコピー、
その動画との組み合わせで行けそうな雰囲気。
ただ4:3の動画だと画面表示が見切れてしまうので、縦横比は16:9で確定。


自分なりに分析した結果、
とにかく画質・フレームレートは出来るだけ下げる。
1080/60で行ってみようかな。
縦横比は16:9に固定。

ちなみにこの間のワンスマ富士走行会で撮った車載を元にスマホ版で作った動画がこちら





分からない中でここまではできました。
動画のスピード表示はGoProのセンサーのものらしいですが、デジスパイスと比較しても遜色ないので、意外にこれでも良い気もします。
まぁ表示が多いと本格的な感じもしますが。
ただ動画の組み合わせでバグが出て表示がされなかったりもするので、楽をしたい場合は使い分けが必要?かなと。


こんなところです。
ソニーのビデオカメラも最初は四苦八苦してたなぁと思い出しつつ、もう少しは頑張ってみます。

・・・やっぱりソニーのビデオカメラも持って行った方が良いかな(;^ω^)
Posted at 2019/10/26 13:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日光サーキット初参戦 http://cvw.jp/b/710001/45080792/
何シテル?   05/05 00:23
たけしーです。よろしくお願いします。基本クルマバカです! 地元はオリンピックあったとこなんで、見かけたことある方は気軽に絡んでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN A052 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 11:12:24
C-WEST GTタイプボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 10:51:02
2019アームズ本庄走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 08:23:19

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2011年5月より乗り換え!今は亡き14から心臓部その他もろもろ移植して生まれかわりまし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
詳しい仕様です! エンジンノーマル・タービン交換仕様 HKS1.2ミリヘッドガス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation