• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけしーのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

ウイング取り付け

ウイング取り付け今日は朝から先日届いたウイングの取り付けをしました(^-^)

取り付けたのはボルテックスのタイプ5、
1700ミリで15のトランク両端マウントです。

というか買い直しです( ̄▽ ̄;)

今まで使ってたウイングは調べたらH20年購入でもう12年、長年の使用で各部にクラックが入り、トランクの開け閉めで「カラカラカラ〜」と内部部品が転がり回る始末で、いい加減買い換えないとと思いショップに相談しました。

個人的にはエスプリの052とか1800ミリあるからそれにしようかなぁとか考えていたんですが、店長曰く
「エスプリは効き過ぎてアンダー強くなるから現状の仕様なら止めた方が良い」
との事。

間違いなくダウンフォースは出るから過去のデモカーでも導入してましたが、フロントのダウンフォースを確保してやらないとダメだという事です。

まぁ確かに曲がる方が良いのでじゃあどうしようかとなった時に
「今ので不満無いなら同じのにしといたら?」
となり、自分で取り付けするにしても穴開けしなくて楽だし、じゃあ同じのにしますとなって買い直した次第です( ̄∇ ̄)


そんな訳で取り付け自体は簡単なので今回買うにあたって値段が4万円アップしていたのでその比較をしながら取り付けました。

まずは






トランク裏の補強材がまんまFRPだったのが黒ゲル化してました。
ただ付けたい場所とは違うので加工は必要ですね。
これはまた暖かくなってからやる気があればやろうと思います。
現状でも問題出てないし。




次に台座のL型ステー
前は切りっぱなしだったのが面取りしてあります。
まぁ好みですがここは厚みアップして欲しかったポイント。
まぁ自作しろって事ですね(^_^;)







ウイングステー
これは厚くなってました!
測ったら5ミリから8ミリに、1.5倍ぐらい?













ウイングブラケットも以前のものから厚みアップしてます。
こちらも5ミリから7ミリぐらいになっていてウイング自体の取り付け強度アップはしていますね。










そしてウイングの首振り防止ワイヤー
これは以前は無かったものです。
トランク前側のセンターなボルト止めして、両側のステーに開けてある穴にもボルト止めして3点止めする感じです。
これも暖かくなってからやる気あったらやろうと思います( ̄▽ ̄;)







最後にステッカー
以前より大きなサイズになってます。
僕みたいな貼りたい人には嬉しい変更です☆
ただこの位置に貼ると翼端板の取り付けネジの頭にステッカーが微妙に掛かるので剥がれが心配です(^_^;)



とまぁこんな感じで交換だけなので作業自体はサクッと終わりました。
寒すぎてやる気が無くなります。
ただタイム出すには良い季節ですね!
来週末が楽しみです♪

Posted at 2020/12/20 11:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「日光サーキット初参戦 http://cvw.jp/b/710001/45080792/
何シテル?   05/05 00:23
たけしーです。よろしくお願いします。基本クルマバカです! 地元はオリンピックあったとこなんで、見かけたことある方は気軽に絡んでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN A052 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 11:12:24
C-WEST GTタイプボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 10:51:02
2019アームズ本庄走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 08:23:19

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2011年5月より乗り換え!今は亡き14から心臓部その他もろもろ移植して生まれかわりまし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
詳しい仕様です! エンジンノーマル・タービン交換仕様 HKS1.2ミリヘッドガス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation