• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけしーのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

直ったー!そして例のブツが

直ったー!そして例のブツが先日挙げたエアコン吹き出し口切り替えの件、部品が届いているとの事でショップに行ってきました。

そこで自分の勘違い!?が発覚(;゚д゚)

Google検索でヒットした結果から怪しいと思っていた部品が



実は違う事が分かり(>o<)

ショップで手配していた部品
「モードアクチュエーター」は










コレ!

おいおい、エアコン吹き出し口切り替えで検索してたら




コレをやれば直るみたいになってたけど・・・

ガセネタかい!?

まぁ試しにこのユニットが繋がっている金属のバーを動かすと風が暖かくなったり冷たくなったり。

ユニット自体も2段階にしか首振りしなくて「おかしいなぁ」とは思ってたんですが、まさかね(-ω-;)

あとで店長に聞いたらヒーターを通す・通さないの切り替えかね~との事です。

カチカチ言ってたのは間違い無くコイツですが、中身のギアの組み直しでカチカチ言わなくなりました。

これは別の日に確認済みです。

そんなこんなでこのユニットをもう一度付けてから、正しい部品「モードアクチュエーター」を付ける事に。

付いてる場所はヒーターユニットの運転席側、フットレストの上。




画像中央の黒い物体です。

ちなみにさっきのは反対の助手席側、オーディオの裏側にあります。

そんなこんなで取り外し開始!

天気が微妙な中、雨の止み間を狙って交換作業は自分でやりました(^_^;)

店長は他の作業もあるし、自分の頼んだらその分遅れるし。

ヒーターユニットにネジ2本で留まってる金属のプレート上に、これまたネジ2本で固定されてましたが、とにかく作業がしづらく、初めての作業なので外すのも大苦戦!

やっとの思いで取り外した後は、新品のモードアクチュエーターを取り付け。

これが外すより大変でした(>_<)

手順的にはユニットの白い首振りの部品のポッチ2ヶ所をヒーターユニット側の切り替え部に開いてる穴に嵌め込む

プレートにユニットをネジ穴合わせて固定する

最後にヒーターユニットにプレートを固定する

文章にするとこんな感じですが、ネジ穴やネジが入り組んだ場所にあって非常に見えづらく、ネジを締めるのにも時間が掛かりました。

正味1時間はブリッジして潜り込んでたかも・・・

まぁ一度やれば勝手を覚えたので、次にやればもっと早くやる自信ありますが、二度とやりたくないなぁ(^_^;)

店長に話したら

「そんなの普通だよ」って( ̄∇ ̄)

そんなこんなで交換終了!

エアコンONして動作確認・・・


ちゃんと動いてる!

これで不便な毎日ともオサラバさ~


部品代は新品で5,190円。

安心が買えるなら安いもんです。


作業が終わって雑談中に例のブツをハッケーン!






次のタービンは店長と相談した結果GCGの2967Rに決定!

スペック的に2835プロと似たぐらいで上がちょびっとパワー出るみたい(*´∀`)

下が無いのはカムで補います!

闇雲にパワー出しても他にしわ寄せ行くし、身の丈に合った仕様にしとかないと維持も大変なので(´`:)


出来上がりが楽しみだわ~(*^o^*)

Posted at 2017/01/30 19:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月28日 イイね!

長いシーズンオフ

先日の大雪はマジで酷かった😰

車庫は潰れるし、除雪が間に合わなくて10日以上シルビアに乗らなかったし😓

まだ1月の終わりかけだけど、もう雪は要らないわ・・・


そんな中で現状入庫待ちですが、待ってる間に出来る事をやろうということで、前々からトラブっていたエアコンの送風切り替えの修理を少しずつですが進めてます✋

モードアクチュエーターという部品から「カチカチ」ギアの歯の鳴く音がしていたんですが、去年末ぐらいから送風切り替えがされなくなって、ダッシュボードの送風口からしか風が出ないので、時期的に窓は曇るわ足は冷たいわで不便💦

ショップで相談してオートエアコンのコントロールユニットは付け替えたら問題無かったので、次に換えてみようと話が上がったのがアクチュエーター。

一度は自分でバラして中のギアを組み直したらカチカチ言わなくなったけど切り替えしないのは変わらず。

まぁ自分でやっても埒が明かないからショップに頼ったってのがホンネです😜


やっぱり普段乗りする上でエアコンが使えないのは死活問題だし❗

ちゃんと直れば良いけどなぁ・・・


チューニング関係は部品がアレコレ届いてきてる段階です✨


ただ他のお客さんのクルマも作業があるので作業に入るのはまだまだ先っぽい😅


この前話したらエンジン関係やったら一旦お返しして春先に少し乗って、夏に車検あるから梅雨時に再入庫してボディ関係をやるみたいな・・・


何だか壮大な計画になってきた😱💦


完全に仕様変更終わるのは秋のアタックシーズンから⁉
Posted at 2017/01/28 22:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月22日 イイね!

今日も雪掻き

今日も雪掻き連日の雪で身体がクタクタ&ガタガタですがやらないといけないんでね😰

地域柄もありますが、せめて自分の家の前ぐらいは掻かないと❗

まぁ一晩でドカッと降られると全てを人力でやるのは無理なんで、除雪車来るのを待ってからになりますが・・・

それでも昨日今日とやったおかげでだいぶキレイになりました✋

そして例の車庫ですが







こんな感じでルーフとの隙間もそこそこ出来たので、とりあえずは停められるかな😅👌

また明日あさってと雪マークになってるから流石に心配だけど💦


もう雪は要らないわ~😓

早く暖かくならんかな~☀
Posted at 2017/01/22 13:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月21日 イイね!

大雪の影響!?

この一週間、自分の住んでる北信地域は断続的に雪が降り続いてます💦

そんな中で16・17日の雪で20センチぐらい積もって、昨日の深夜から降り続いた雪が雷まで伴ってプラス20センチ、合わせて40センチぐらい積もった部分があったんです😓

まぁみんカラで触れるのでクルマ関連なんですが、シルビアを停めている庭先の「パイプ車庫」が積もってた雪の影響で、今日の午後、






グニャっと潰れてしまっているじゃ、あーりませんか❗😱💦


シートで覆われているから雪がそのまま乗っかっていて、パイプがシルビアのルーフに触って潰れが止まっている感じ❗


冗談じゃねーぞ⁉と慌てて雪下ろしを始めたけど、少し溶けて凍った雪はマジで重い・・・


物置から脚立やハシゴを出して少しパイプが浮いたところでウイングを外してシルビアを外へ💨


中が空いたところで下からガンガン叩いて撤去終了❗


とりあえずは停められるけど、パイプは曲がったままだからいずれはちゃんとやらないと・・・


雪が無くなって暖かくなったらちゃんとしたカーポートにしたいなぁ😅


こういう時は雪の無い地域が羨ましい限りです⛄
Posted at 2017/01/21 19:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「日光サーキット初参戦 http://cvw.jp/b/710001/45080792/
何シテル?   05/05 00:23
たけしーです。よろしくお願いします。基本クルマバカです! 地元はオリンピックあったとこなんで、見かけたことある方は気軽に絡んでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN A052 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 11:12:24
C-WEST GTタイプボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 10:51:02
2019アームズ本庄走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 08:23:19

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2011年5月より乗り換え!今は亡き14から心臓部その他もろもろ移植して生まれかわりまし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
詳しい仕様です! エンジンノーマル・タービン交換仕様 HKS1.2ミリヘッドガス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation