• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけしーのブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

プロアイズ富士、からの~

プロアイズ富士、からの~先週の土曜日ですが、プロアイズさんの富士レーシングコース走行会に参加してきました!


当日は生憎の雨。

ですが折角来たのでスタッドレスからラジアルに交換してスタンバイします。


早朝からのタイヤ交換はかなり疲れますが、この季節なので仕方ないですね~

今回も富士の走り仲間のよっすぃ~君のグループに混ぜてもらってピット無料で借りれたので助かりました♪

そして同じシーウェスト仲間のぢぢーた君も一緒にエントリーしてたので、ドラミは2人で最前列で聞きました(・´з`・)
折角大事な時間使って出るんだからねぇ。


そんな感じで走行時間を迎えましたが、天気は回復せず。
完全なウェット。


タイム更新は望めるはずもないのでウェットのセット出しも兼ねて走行しました。
エアは以前冷間4キロを試して結構良かったので、今回は試しに冷間3キロでスタート。

3周走ってみましたが不安定な感じなので一旦エア測ったら3.2キロまでしか上がってなくて熱が全然入ってなかったのでやっぱり4キロが良かった?とか思いつつエアを入れてる時間は無いのでそのままピットアウト。

減衰も最弱40段から、これも試しに15段にしたら、、、


やっぱりすっぽ抜ける!

ヘアピンで思いっきり横向いたりしてるうちに1本目は終了(;^ω^)


まぁ次は最弱で走り込むかなとか考えていたら次の枠でストレートが白煙まみれに!
1コーナーの進入にかけてオイル散布されてしまったので2本目はパスして片付け・撤収作業に入りました。


参考までにこの日のベストは2分25秒920

同じ枠で走ったぢぢーた君は2分22秒177!
速いなぁ( ゚Д゚)

まぁ雨でビビっていたのは丸わかりですね。


でもやっぱりドライで走りたいなぁ・・・





そんな感じでしたが、ここから少し話変わって


皆さんタイヤってどうやって積んでますか?
いわゆる走りに特化したクルマってタイヤ積めないですよね?
自分もFDやS2000に乗りたい気待ちもありますが、アタック用のタイヤ、積めないですよね?
Zも無理だし、ランサーはもう古いクルマになりつつあるし、インプ、もといWRX-STIぐらいしか自分みたいな人間には選択肢が無いです。

そんな中でシルビアっていいんですよ!
一応4人乗りで、走りに特化したクルマではないですが、その中途半端さのお蔭で結構な荷物が積めてしまうんです。

ちなみに今回も



こんな感じで10.5Jの265/35-18を3本リアの背もたれを倒して積んで、残りの1本は工具やらジャッキ・スロープと一緒にトランクへ入れてもまだ余裕があります。

ここに10リッターの携行缶4個も積めるので結構スゴイ!
現行86も流石にここまでは無理です。


今後もしばらくシルビアに乗り続けると思いますが、早いとこメーカーさんにシルビアみたいなクルマを出してもらいたいと最近つくづく実感します。




取り留めなく書いてしまいましたが、シルビアって良いクルマです(*^-^*)
Posted at 2018/12/28 23:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月04日 イイね!

冬タイヤに交換

冬タイヤに交換今日は久しぶりに休みだったので早目にタイヤ交換しました。



先月の筑波走行会から二週間ほど経ちますが、意外にタイヤカスが残っていてビックリ!
残したままだとせっかくバランス取ってもらっている意味が無いので除去します。

ついでに最近投入したニューパーツについて

まずはコレ!






ホイールキャップです。

RS05RRの標準のキャップは樹脂製なので、付けたままサーキットとか走ると熱で硬化、タイヤ組み換えの時にバランサーにかける時にキャップを外す度に割れてダメになってしまいます。
自分も2セットダメにしてこのタイプに変更しましたが、ホイールとの取り付け面が金属製なので熱には強いはず、、、様子見ます(^-^)

次に





ブレーキパッドを新調しました!
メーカーはG-Max、木下みつひろプロが設立したオリジナルブランドです。
自分のはショップさんからお願いしてもらってラインナップに無いシルビアのブレンボ装着車用を作ってもらいました。
ABSとのマッチングも良く介入し過ぎない適度な効き具合なので、結果的に誤作動も起きない、非常に使い勝手が良いパッドです!
同社の「ダイヤモンド」ブランドは重量級のハイパワー車向けなので効きも強めでダストも多目ですが、自分のは「ダイヤモンド」ではない普通のパッドなのでダストも少なくて掃除の手間も少なくて一石二鳥!?

値段も安いので一石三鳥かも?



そして最後は、、、





ニュー車高調!

今回導入した一番の理由は、塩カル被害でフロントのブラケットのネジが固着して車高調整が出来なくなってしまった事。
オーバーホールをしようと思いましたが、ショップの勧めもあり、新規開発したオリジナル車高調にしました。


この車高調のトピックは何と言っても





減衰調整コントローラーが使える事!
今流行りの?機能ですよね!

ここでシルビア乗りの人だったら思うこと


「フロントストラットだから倒立式じゃなきゃダメでしょ」

「ショックのロッドが太い方が剛性が高いから良い」

自分も同じ質問をしましたが、今ショップのデモカー86でも同じ脚で筑波アタック掛けてるから大丈夫との事。

実際ロッドの太さも剛性とフリクションの兼ね合いを考慮して決定しているそうです。

86と車重も同じぐらいのシルビアだったら大丈夫というわけです。

自分もそこまで言うなら、便利なコントローラーも付くし、付けてみるかな〜と奮発することにしました(^◇^;)

実際使ってみた感想は、前に使っていた車高調よりバネレート前後2キロアップしてますが、一般道の色々なギャップのショックが明らかにマイルドになって乗り心地が良く、筑波でも腰砕け感が無くて乗り手が慣れればまだまだイケる感じです♪

ちなみに前が前後8キロで今は前後10キロ、バネはカヤバですがショップの代表曰く、全然問題ないからデモカーでもずっと使ってるとの事なので、安心して使ってます。


これからの季節自分の地元ではとにかく塩カルを撒きまくるので、また固着させないように大事に使いたいと思います。

次の走行予定は22日のプロアイズ富士!


そろそろ56秒台に入れたいなぁ( ´∀`)





Posted at 2018/12/04 20:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日光サーキット初参戦 http://cvw.jp/b/710001/45080792/
何シテル?   05/05 00:23
たけしーです。よろしくお願いします。基本クルマバカです! 地元はオリンピックあったとこなんで、見かけたことある方は気軽に絡んでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN A052 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 11:12:24
C-WEST GTタイプボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 10:51:02
2019アームズ本庄走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 08:23:19

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2011年5月より乗り換え!今は亡き14から心臓部その他もろもろ移植して生まれかわりまし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
詳しい仕様です! エンジンノーマル・タービン交換仕様 HKS1.2ミリヘッドガス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation