• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけしーのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

2020走り納めとインチキラジアル

今日は先日導入したA052を試すべく休みを取って富士レーシングコースへ乗り込みました!


富士の会員になって初めてのスポーツ走行枠という事で普段から富士を走っている会員さん達に揉まれるべく参加した次第です。

あさイチの枠はタイヤの皮むきとブレーキの当たり付けをコースインから3周掛けて念入りに行い、ピットロードでエア調整してからアタック開始。
というか皮むきしてる段階で恐ろしいほどグリップ感があるなぁとは思っていましたが、いざ走りだすと

「なんじゃこれ?」

「マジでインチキラジアルだわ」

これが最初の感想です(^-^;


とにかく今まで履いてたRS-4とはグリップレベルが違い過ぎて人間がブレーキしてしまう・・・
アタック開始当初は
「これ合わせられるか?」
と思うぐらいでしたが、数周もすると慣れてきて、タイヤがまだまだイケるぞ!と言ってくるかのようでペースアップ!

今までのベストラップをコンマ7秒、今のタービンにしてからのベストから1秒半近く更新しちゃいました!
これでラジアルは酷すぎるでしょ~( ̄▽ ̄;)
今までは話に聞いていただけでしたが、身をもって思い知りました。


そんな中での2枠目
この日のベストラップ


1分56秒208

過去ベストがGT2835プロ時代の1分57秒538
(ZⅡスタースペック265/35-18)

今のEFR6758仕様でのベストが1分58秒213
(RS-4 265/35-18)

2835の時の方が今より40馬力ぐらいパワーが出ていたのもありますが、それすら帳消しにするくらいのグリップレベル
これはみんな履くわけだ・・・

グリップレベルが高いのもありますが、コントロール性もかなり穏やかで滑り出しが分かりやすく、そういう意味ではグリップ限界まで追い込みやすいとも言えると思います。

購入に当たって価格の高さで今まで躊躇していましたが、以前より値段が下がったようで、抵抗なく買えたのも大きいです。

ライフですがまだ卸し立てではありますが、元々かなり浅溝ということもありかなり短そう?な気がします。
流石に半分までは行ってませんが・・・
ここは今後も様子を見ます。


長々と書きましたが、ハッキリ言ってかなりのドーピングですね!
まぁタイヤが如何に大事か?という事の裏付けにもなります。

今後のタイヤ選びに良い経験を積めました。

次は1月20日のスワットレーシングさんのTC2000走行会!
こちらも景気良くベスト更新したいところです(*^-^*)
Posted at 2020/12/27 22:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

ウイング取り付け

ウイング取り付け今日は朝から先日届いたウイングの取り付けをしました(^-^)

取り付けたのはボルテックスのタイプ5、
1700ミリで15のトランク両端マウントです。

というか買い直しです( ̄▽ ̄;)

今まで使ってたウイングは調べたらH20年購入でもう12年、長年の使用で各部にクラックが入り、トランクの開け閉めで「カラカラカラ〜」と内部部品が転がり回る始末で、いい加減買い換えないとと思いショップに相談しました。

個人的にはエスプリの052とか1800ミリあるからそれにしようかなぁとか考えていたんですが、店長曰く
「エスプリは効き過ぎてアンダー強くなるから現状の仕様なら止めた方が良い」
との事。

間違いなくダウンフォースは出るから過去のデモカーでも導入してましたが、フロントのダウンフォースを確保してやらないとダメだという事です。

まぁ確かに曲がる方が良いのでじゃあどうしようかとなった時に
「今ので不満無いなら同じのにしといたら?」
となり、自分で取り付けするにしても穴開けしなくて楽だし、じゃあ同じのにしますとなって買い直した次第です( ̄∇ ̄)


そんな訳で取り付け自体は簡単なので今回買うにあたって値段が4万円アップしていたのでその比較をしながら取り付けました。

まずは






トランク裏の補強材がまんまFRPだったのが黒ゲル化してました。
ただ付けたい場所とは違うので加工は必要ですね。
これはまた暖かくなってからやる気があればやろうと思います。
現状でも問題出てないし。




次に台座のL型ステー
前は切りっぱなしだったのが面取りしてあります。
まぁ好みですがここは厚みアップして欲しかったポイント。
まぁ自作しろって事ですね(^_^;)







ウイングステー
これは厚くなってました!
測ったら5ミリから8ミリに、1.5倍ぐらい?













ウイングブラケットも以前のものから厚みアップしてます。
こちらも5ミリから7ミリぐらいになっていてウイング自体の取り付け強度アップはしていますね。










そしてウイングの首振り防止ワイヤー
これは以前は無かったものです。
トランク前側のセンターなボルト止めして、両側のステーに開けてある穴にもボルト止めして3点止めする感じです。
これも暖かくなってからやる気あったらやろうと思います( ̄▽ ̄;)







最後にステッカー
以前より大きなサイズになってます。
僕みたいな貼りたい人には嬉しい変更です☆
ただこの位置に貼ると翼端板の取り付けネジの頭にステッカーが微妙に掛かるので剥がれが心配です(^_^;)



とまぁこんな感じで交換だけなので作業自体はサクッと終わりました。
寒すぎてやる気が無くなります。
ただタイム出すには良い季節ですね!
来週末が楽しみです♪

Posted at 2020/12/20 11:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月19日 イイね!

いよいよ始動

いよいよ始動コロナ相変わらずですがサーキットは関係ない?
という事でボチボチ動き始めます。

年末27日に富士のスポーツ走行枠を走るにあたってニュータイヤを購入



A052

アタックしてる人はこぞって履いてるタイヤ
今まで値段が高いという理由でひたすら敬遠してきましたが、Sを履いても良いんじゃないかと気持ちが動きまして、履きたいタイヤが春先まで手に入らない事が分かったので、色々悩んだ挙句、ショップとも話をして決めました( ̄▽ ̄;)

アタックシーズンという事もあるし、パワーアップしてる訳でも無い状態で何しようかとなった時に、そろそろ皆んなの履いてるタイヤで走ってみるのも良いんじゃない?と。

という事で27日はタイヤの違いも考えながら走ろうと思っています(^-^)


あとはブレーキキャリパーのオーバーホールとローター交換






こちらは4年ぶりでだいぶお疲れ様だったので、またしばらくは安心して乗れます( ´ ▽ ` )
合わせてマスターシリンダーもオーバーホールしてもらってます。



最後にカーボンLSDのカム角変更とイニシャルトルクアップで効き味を変えてもらってます(^-^)
これに関しては違いを感じる事が出来るのかは鈍感力に自信があるので未知数ですが、タイムアップしたなら結果オーライぐらいにします(^_^;)

違いの分かる男になりたい・・・



ともあれまだ日はありますが今から楽しみです♪
Posted at 2020/12/19 18:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日光サーキット初参戦 http://cvw.jp/b/710001/45080792/
何シテル?   05/05 00:23
たけしーです。よろしくお願いします。基本クルマバカです! 地元はオリンピックあったとこなんで、見かけたことある方は気軽に絡んでください。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN A052 265/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 11:12:24
C-WEST GTタイプボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 10:51:02
2019アームズ本庄走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/29 08:23:19

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2011年5月より乗り換え!今は亡き14から心臓部その他もろもろ移植して生まれかわりまし ...
日産 シルビア 日産 シルビア
詳しい仕様です! エンジンノーマル・タービン交換仕様 HKS1.2ミリヘッドガス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation