
昨日は富士の駐車場でワンスマの練習会に参加してきました!
参加費が結構お高いので、そう言った意味では敷居が高いんですが、雑誌で色々紹介されたりしていつかは参加してみても良いかな〜と思っていたところ休みが丁度良かったので出てみました。
正直ショップの店長からは初心者向けとかだと得る物が少ないんじゃない?とか言われていましたが、、、
実際現地でプログラムを消化していくと、そんなのは杞憂だったと思います(^-^)
まずは現地の風景をば
天気はほぼ曇りで途中雨がパラつく時もありましたがちょっと日が差したら直ぐ暑くなる感じで一日中ドライでした( ̄O ̄;)
お昼ぐらいから熱中症っぽくなってヤバイ時間もありましたが、栄養ドリンクみたいな炭酸ガブ飲みしたら元気になりました、良かった〜(^_^;)
当日は参加者12名を2グループに分けて講師のプロドライバーさん2人でやりました。
同じグループには
ゴルフR
FD6型
今は貴重な最終型(^-^)
911GT3RS!
本気で走られている方でワンスマ常連さん
ボディサイドのタイヤカスの跡が無数にあって感動しました!
やっぱ走らないとね〜(*´∇`*)
そんな訳で午前中ショートオーバルで午後からショートオーバルを2つ繋いで変則8の字のコースでやったんですが、同乗はともかく、何よりも
「逆同乗」‼︎
これをしてくれるのが魅力的ですね!
安全性の担保されたパイロンコースなのが大きいですが、普通はプロが横になんて乗ってくれませんので、今回は特に為になりました!
凄く初歩的ですが、
ブレーキの初期の踏み込みが甘いので止まりきれない
進入がオーバースピードになるのでクリップに付けない
アクセルからブレーキへの踏み替えが遅いのでブレーキが間に合ってない
どれも自分では出来ているつもりでした。
が、あくまで「つもり」であって、 何となく帳尻合わせて走ってしまっていた、
それが逆同乗で指摘されたと。
恥ずかしい限りですが、指摘されなければこれからも何となく出来ている気になって走り続けていた事かと思うと、ここで指摘されて良かったじゃないかと。
ありがとうございますですよ(^-^)
参加した甲斐があったというもんです!
指摘されたのが午前中の1発目の逆同乗だったので、その後は指摘された事を如何に改善していくかの反復練習に費やしました。
あとはクルマの特性としてターボはブーストを下げたくないので、出来るだけ早めにアクセルを開ける、開けられるように向きを早めに多めに変えておく、リアが流れたらカウンター1発で収められるようにアクセルはなるべく戻さない、
この辺も自分のシルビアの乗り方として考えて走るように言われました。
結構改善ポイントありますが、身体が慣れるまでは反復練習!
午後の8の字はかなり積極的に走った結果、ドリフトで結構繋げられるようになって楽しくなってきちゃいました(^_^;)
講師のお2人にも指摘ポイントが大分改善されたと言われて良かったですが、これを忘れずに今後に活かしていければと思います。
そして今回の車載ですが、、、
ありません(;´д`)
GoPro持っていったんですが、iPhoneとリンクしようとしたら急にパスワード要求されて、パスワードなんか知らないし、撮影諦めました。
現地に着いて発覚したのでバタバタするのも嫌だったので。
前に使った時はこんな事無かったのに何故?
まぁ今思えば本体のスイッチで撮れば良かったんですが、その時は考えが及ばず。
家に帰ってから落ち着いて色々調べたら、本体の画面で設定メニューからパスワード見れるんですね〜
GoProは説明書も無いから困った時が問題です。
まぁ車載は次回以降という事で!
慣れるまで時間がかかりそうです(-_-;)
そんなこんなで次の予定は11月4日のプロアイズ富士レーシングコース走行会!
それまでにタイヤも新調しないと(*゚∀゚*)
Posted at 2019/09/01 19:46:06 | |
トラックバック(0)