
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年もマイペースで進めていきますので、よろしくお願いします。
という事でタイトルにもある通り走り初め行ってきました!
前年度まで12月末に開催されていたプロアイズさんの富士レーシングコース走行会が今シーズンは11月頭に開催され、2月頭に開催されていた走行会がひと月前倒しで開催されるとの事で、まだ雪深くならないだろうと踏んでエントリーしていました。
結果的にはドライで走れましたが、前日は夕方から雨、自分は御殿場に前日入りしていましたが夕方宿に着いた途端にヒョウが降ってきて、正直天気予報が全く信用できないなぁとボヤいていたぐらいで、当日朝までヒヤヒヤしていました。
それでも早朝は気温も低く路面にも塩カルが撒かれていましたが空は晴れ渡り
このまま晴れてればドライかな?みたいな雰囲気(*^-^*)
そして今回も4人の方にご協力を頂き、めでたくピット無料♪
ありがとうございました!
そしてドラミを終え1本目
何とか2分切れました(>_<)
今回パッドが新品だったこともあり、焼き入れからスタートしたんですが、焼き入れ後のパッドの焼ける匂いが漂う中のブレーキングでマジでGが出なくて久々にビビりまして、その後のブレーキングに影響がかなり出てました・・・
焼き入れ自体は一回達した温度域までが済みになるので、1コーナーで一発ドカンと踏んだら一旦冷やすと次回からその温度域までOKと頭で分かっていても中々これが(;゚Д゚)
そうこうしているうちにデジスパイスがダッシュボードから落下したり、なんだかバタバタしてました。
あとはセクター3の低速立ち上がりでアクセル入れるとリアが出る出る!
ダンロップシケインは今まで2で立ち上がっていたのが今日は全く食わないので3で行ってました。
多少加速が緩いですが、ホイルスピンしてアクセルコントロールしているよりは前に進んでいるので、これで良いかなと。
その時は路面温度が低すぎて食わないのかな~と周りの人と話していたんですが、あとで考えたら気温が低くてパワー・トルクが出てるのが原因?だったのかなと思います。
実際ラップタイマーで見ていたら最終コーナー立ち上がりからストレート加速だけで11月のデータとの比較でグングンタイム差が縮まっていたので、こっちの線が濃厚です。
そんな中での2本目
朝から晴れ続けたおかげで路面温度も上昇し、アクセルの入れ方を多少タイミング遅く緩く踏むようにしたりして58秒2まで更新!
現状の仕様でのベストをコンマ15秒短縮、コーナーで踏めなかった分をストレートで取り返した感じです。
今日走って思ったのはタイヤのグリップが全然足りないという事。
これに関してはショップでも常々話していて、
①Sタイヤを履く
②タービンをもう少し上降りのものに変更
③デフのカム角を変更して効くタイミングを変更
という案を検討しています。
まぁ予算の問題もあるので直ぐには動けませんが、
やっぱり手っ取り早く①Sタイヤを履く
で行こうかなと思っています。
次の走行予定は今月19日のSWAT Racingさん主催の筑波2000走行会!
こちらも難コースですが、少しでも良いタイムが出せるように、でも事故らないように楽しんでこようと思います。
Posted at 2020/01/06 00:11:49 | |
トラックバック(0) | 日記