• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土屋武士のブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

言いたいこと~!

今日のブログは「いちレースファン」として、どうしても吐き出したい気持ちが抑えられないので書きます!


単純にF1ベルギーGPの可夢偉のシート喪失から、イタリアGPのシート復活の経緯についてなんですけど、各メディアで報道されている情報でしかありませんが、本当に本当に残念だし、腹立たしい気持ちになりました。


今回、可夢偉が関わったのでこれだけの話が明るみに出ただけで、これまでもF1の世界ではあったことかもしれませんが、それにしても僕が好きなレースの世界がここまで酷い状態になっているなんて信じたくないというのが本音です。


もともと大きなお金が動く世界なので、スポーツの世界の中でも異質なものとして多くの人に映っていたと思います。

下位チームだけでなく、F1に関わるチームの財政は少なからず問題を抱えていると思うし、F1以外のカテゴリーでも自動車レースの世界では資金の問題を必ず抱えているものです。


それを昔は、夢や情熱を持って熱い気持ちでたくさんの支援者のサポートを得て、それで誰が一番速いか、どのマシンが一番速いかという競い合いをしてきました。

そんな単純な競争を、レースを大好きな「レース屋」がたくさんの支援者に支えられて大好きなレースを続けてこれたということが、ここまでのレースのステージを作り上げてきたと僕は信じています。

昔のレーシングチームは極端に言えばオーナーとメカニックとドライバーがいればレースはできました。それに加えてチームを応援しているヘルパーがいてくれたり、みんな大好きなレースができればそれでいいという仲間が集まって参戦しているというチームが多かったと思います。


そして資金的に恵まれていた時代によって、レースは興行として大きくなり「レース屋」だけのものじゃなくたくさんの商業的な要素を含んだイベントになりました。

それに伴い関わるスタッフの人数もバジェットももちろん増えて、そして増えすぎてしまったんだと思います。


F1はその最たるものとして、今回のケータハムの例を取ってみても、チームが一年を通してレースをするバジェットを確保できないという事態に陥っているチームが多数あって、レースの本質「誰よりも速く走る」という競争からかけ離れているところのチームがいる現実があります。


そんな時代の中で、可夢偉はF1の世界で生き残り続けようと努力している。

自分の技術にプライドを持って、それを武器にこの世界で勝負しようとしている。

それを支援しているファンがいてスポンサーがいてっていう図式は「レース屋」がレースを続けるために必要なことだと思います。

ベルギーGPのシート喪失からイタリヤGPでのマルシヤを破った可夢偉のパフォーマンスは、まさに「レース屋」の仕事だと思いました。

きっとケータハムのエンジニアやメカの現場のスタッフも、可夢偉にこの結果を出さしてやりたいって思っていてくれたんだと思います。

だからこそ出た結果なんじゃないかと。


残念なのは、商業的にことを運んでいるチームの首脳陣です。

チームに資金が足りないから、ドライバーのシートを利用して色んなことを企てていることは明白です。

ドライバーを資金調達の道具にしようっていうなんてあまりにも酷過ぎる!

今はマシンやサーキットが昔に比べて安全になってきているので、そうそう死亡事故は起きていないけど、レースが危険なスポーツなことは今も昔も変わっていません。

ドライバーはチームの為に、リスクを背負って誰よりも速く走ろうとするもの。

メカニックは絶対にドライバーを危険な目にあわせないようにってネジ一本気を緩めることなく集中して作業をしている。

そんな現場に商業的な要素を持ち込んで、ドライバーのメンタルなんて全く考えていないとしか思えないようなことをしているのが許せない!


これで可夢偉が事故でも起こしたらどうするんだ?!


絶対に忘れちゃいけないのは、命を預かる仕事だっていうこと。

僕もチームをやっていて、コーチもやっているしメンテナンスもやっている中で一番に気をつけることは安全のこと。

レースチームをやるなら、そのことを一番に考えなきゃダメだと思う。

ケータハムの今回の件は、首脳陣がそのことを考えているようには全然見えないってことがいちレースファンとして許せないことだった。


ベルギーGPでシートを喪失した時は、まだアンドレだから救われたところがあって、アンドレはすごく心優しい人で、育ったベルギーという母国GPでもあったのでまだ良かったかなって個人的には思ったけど、可夢偉にとっては関係ないし自分を保つためにどれだけ苦しい想いをしていたか計りしれない。

イタリアGPでも素晴らしい仕事をしたけど、先は分からないっていう状況は本当に不安だと思うけど、できることなら諦めずに頑張り続けて欲しいと思う。


でも僕なら無理!

こんな世界にいたらおかしくなるよね、普通。


国内でも似たようなことが起きていて、レースのシートを得るのには持参金が少なからず必要なチームは多いけど、ケータハムみたいな酷い状態はあまり聞いたことないかも。。。

っていうか、世界中に知れ渡るような場所でやってるっていうことが、神経を疑うよね。

そういう状況にしているF1全体にも問題があると思うし、レースが好きなのか金が好きなのか、本当に疑問。

スポーツなら少なくても純粋にプレーしている姿があって初めて人々が感動して、そこに興行的に成り立つ図式があってっていう、、、

人が集うからこそ、人に求められて必要とされるからこそ、そこに興行的・商業的なチャンスがあって、ビジネスとして成り立つんだと思うんだけど、スポーツ本来の感動がなかったらいらないよね。


そもそも車という道具を使うスポーツで、他のスポーツより分かりにくいのに、そこで金の汚い部分が見え隠れしちゃってたら、この先みんなが離れていくんじゃないかなと思う。


僕は純粋にレースをスポーツとして捉えているので、本当に今回のことにはガッカリ。

国内でも少なからず抱えている問題だから、ここで本腰入れてこの先のレース界の将来を考えて、次世代に対して何を残せるかを考えて行動しないと本当になくなっちゃうよ。


少なくてもレース大好きな僕はそう思います。

ガレージをやっているのも、一人でも多くレースを好きになってもらいたいっていうのと、「レース屋」を一人でも多く輩出したいっていう想いでやってます。

レースを続ける為にたくさん働いて、好きなことをできるようにって努力しているつもりなんですけどね~


お金好きな人はなるべくいなくなって、レース大好きな人がたくさん残って欲しいなー!!


以上、いちレースファンとしての愚痴でした。

ではまた。
Posted at 2014/09/08 14:31:20 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2014年09月03日 イイね!

アジアンルマン第2戦富士ラウンド!

皆さん、ご無沙汰しちゃいました!

この夏は相変わらずあっという間に過ぎていきました~

夏休みはキャンピングカーで大阪USJ、琵琶湖を回って帰ってきました。

直前までスケジュールを組めなかったので、行き当たりばったりの旅でしたが、キャンピングカーで寝れるので僕らみたいな計画が立てられない人にはいいですね!


なかなか楽しかったですよ~(^o^)/


そして恒例のフォーミュラトヨタレーシングスクールが3日間あり、ここではかつて生徒だった石浦と一貴が講師として参加してて、3日間ずっと一緒にいたので色んな話をしたり、時には僕の悩みを聞いてくれたり!

今は2人もトップドライバーになってくれて、そしてすごく心強い仲間になってくれて嬉しいですね!!

生徒の子供たちも才能あふれる感じで刺激もらいました!!


こも3日間は僕自身にとってすごく考えさせられることもあり、もしかしたら来年以降の自分の方向性にも影響を与えられてのかも!ってこともあって、ホント、有意義な時間でした!


前置きが長くなりましたが、FTRSの次の週、アジアンルマンシリーズの第2戦・富士戦がありました!

このシリーズにはドライバーとしてだけではなく、エンジニアとしても参加しているので準備とレースウィークの仕事でちょっと余裕がなくてブログもFBもほとんど見れなくなるんです~(^_^;)

本当にごめんなさい・・・

特にエンジニアの仕事って、始めたばかりの僕にとっては全く終わりのない仕事なので、ちょっとの時間も惜しまずにレースの準備に使いたいんですよね・・・


やればやるほど、やるべきことが見えてくるっていう。


順調に行ってる時は誰でも簡単に仕事をできると思うんですけど、イレギュラーなドタバタして当たり前な時ほど、どれだけ準備してきているかが見える時だと思うんです。

少なくても、僕はその想定できる全てを準備したいと思う方なので、時間がいくらあっても足りない。

まだまだひよっこエンジニアなので、時間が足りないんです。


エンジニアっていうよりは、レース屋っていう方が性にあってるかな。

日本のトップフィールドのステージは、エンジニア・監督・メカニックなど、役割が分担されていてそれぞれにやるべきことが違っていたりするけど、でも何だかんだ言ってトップでも草レースでも引っ張っていってるのは本物のレース屋のいるチームだったりするんですよ。

カッコつけてても、所詮レースはレース。

分かる人には分かる、レース屋がいるところがやっぱりいいチームなんです。


僕はそんなレース屋になりたいって思ってます。

そういう環境で育ってきたし、それが好きでレースが好きになったし、そういうレースが好きな人たちが大好きなので!!


話がそれましたが、そんな僕たちを応援してくれる皆さんもまた本物のレースファンだと思います!!

今回もたくさんの応援ありがとうございました!!



鈴鹿でスーパーGTがあったのにこっちのレースに来てくれた皆さんもいてくれて、本当に嬉しかったです!

仕事が立て込んでてあまり話しできなくてごめんなさい。。。

その分はタカミツに任せてますんで(笑)


レースの方は予選はマシンのセットアップがバッチリ決まっていたので、かなり余裕でポールポジションを獲ることができました!

これまでSLSをたくさん乗ってますが、一番乗りやすいセッティングになっています。

これでスーパーGTに出れたらなって欲が出るくらいいい仕上がりです(^_^)v


決勝はBMWとの一騎打ちでしたが、ドライブシャフトのトラブルでリタイヤしてしまいました・・・

あと30分だったので本当に悔しい気持ちになりました。

というか、完走できなかったことがこれほど悔しかったことはあまりありません。

ドライバーだけの仕事だったらこれほど悔しくはなかったのかな・・・


しばらく立ち直れなかったです。

それだけ気持ちを込めて仕事をしているということだと思うんですけど、やっぱりどんな形でもチェッカーだけは受けたいんですね。


でもこれもレース。

不運も全て受け入れていかなければいけないので、切り替えて頑張ります!!

90号車のスタッフ全員がミスなく仕事をした結果のリタイヤだったので、トップ争いも素晴らしいものだったし、確実にレベルアップしたレースができていたので次に繋がると思います。

フィッシュボーンも初めての富士で、走るたびにタイムアップしていったし、タカミツもトップ争いの中、抜きつ抜かれつの争いを谷川選手としていて、充分優勝できる可能性も感じられたし、チーム全体でもすごくレベルアップした1戦だったことが嬉しかったです!!


やっぱり成長ありきのレースは楽しいですね!!


次戦もこんなレースができたらなって思います。

最後に写真を少し。










次は優勝するぞ~!!


ではまた。
Posted at 2014/09/03 22:43:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

トムス40周年パーティー!!

先週の土曜日の夜、トムスの40周年記念パーティーが行われました!!



も~~~~、本当に素晴らしいパーティーでした!!

歴代のドライバーさんはもちろん、スポンサーさんやスタッフさん、た~くさんの人たちが自分のことのように喜び、祝福あふれる素晴らしいパーティーでした!!



僕ももちろんハイテンション(^_^)v




大好きなトムスの40周年。

本当に嬉しいし、本当におめでとうっていう気持ちです。


今の僕の半分くらいはトムスで長い間走っていた時に培ったものだと思っています。

生まれた時は土屋春雄に育てられて、それからたくさんの人と出会い、育ててもらい、そしてトムスというチーム、そして舘さんのもとで多くの時間を過ごさせていただき、本当に多くのことを学びました。



誰を目標にしたい??って聞かれたら、舘さんって答えます。


それだけ僕にとって大きな影響があったし、舘さんみたいにでっかい人になれたらなぁ~って、本当に憧れてます。


トムスでドライバーとして長い間乗れたこと、本当に幸せだったし、今はしてもらったことをたくさんの人、特に若い子たちに繋いでいかなきゃっていう気持ちで色んな活動をしているつもりです。


レースの戦績はもちろん素晴らしいんですが、僕はそれ以上に舘さん、大岩さんを中心としたトムスの人間力というか、そこに集まる人と人の繋がりの大切さ、それを感じることでレースが大好きになった人がたくさんいるっていうことが、この世界に貢献している一番のことじゃないかと思っています。


もちろん僕もその一人。


だから僕もそんな人を一人でも増やしたくってレーシングチームをやっています。


本当に舘さんってカッコいいと思います(^_^)


チームっていうより家族なんですよね、トムスは。

一緒にレースしたスタッフもドライバーもスポンサーも、み~んな家族みたい。

だから居心地がいいし、わがままもいっぱい言えるし、気を使うことなんて全然なかったなぁ~って。


そんなチームを目標に僕も頑張っていきたいと思います!!


ということで、今日も頑張りましょう~!!

ではまた。
Posted at 2014/08/16 12:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月07日 イイね!

サポーターズプロジェクトの意義~

先週の日曜日、筑波サーキットでF4東日本シリーズ第5戦にエントリーしてきました!

今回のレースもたっくさんのサポートの皆さんのおかげで参戦できました!!
本当にありがとうございます!!!!


関東の筑波で行われたということもあり、38℃の猛暑の中にも関わらず本当にたくさんのサポーターズの皆さんが応援に駆け付けてくださいました!!




これなかった方も本当にサポートありがとうございました!!


レースの方は残念ながら予選決勝とも3位という結果でしたが、内容はすごく濃くてこのプロジェクトの趣旨にあった「人を育てる」という部分ではすごくいいレースウィークになったと思います。

前回のアジアンルマンシリーズの開幕戦でタカミツの速さは常人レベルではないことが実証されたので、今回はどれだけ自分自身でレースを組み立てられるかということをテーマにプログラムしていました。


当然、僕の経験値からレースを組み立てればいい方向へ持っていけることは分かっています。

でもそれは僕自身が若い頃たくさんの失敗を経験して、たくさんの人のアドバイスを貰って自分自身で経験してきたからこそ、今の自分があるんだと思います。

やっぱり教えてもらうことには限界があって、自分自身で経験することで得られるものが本当に自分の糧になる。

このプロジェクトには「今、結果を出すことよりも大切なこと」を優先できるメリットがあります。

若いドライバーにとって理想の環境がこのプロジェクトだと思っています。


ですので、タカミツが速く走れることが分かっている今、タカミツに必要なことは「勝てるマシンを作ること」「チームを勝利に導くこと」といった、全体の流れを自分で作れるようになることだと思っていて、あえて自分で色んなことを決めさせていました。


レースウィークを作るということは非常に大事なことで、一つの判断ミスでこれまでの準備が台無しになってしまう。


菅生での優勝の後、いろいろな要因はありますが、勝てるポテンシャルはあるのに優勝という結果は得ることができていません。

これには明確な原因がありました。


その部分がタカミツに足りないところで、それを得ることができなければプロフェッショナルの世界には辿り着けません。


これはたくさんの若いドライバーに当てはまることだとも言えます。


速く走れるドライバーはたくさんいます。

でもチームが「こいつに任せておけば安心」というような、チームを引っ張っていける、勝利に導いてくれるというドライバーはそうはいません。

速く走れても壊したり、ミスしたり、言い訳したり・・・


メーカー系のワークスチームは潤沢な資金があるから壊したりしても次に走る機会があるかもしれませんが、プライベートレーシングチームは壊したらレース活動自体が終了というようなところがほとんどです。


今はスポンサーが簡単につくような時代じゃないので、ほとんどのプライベーターが自分たちの働いた稼ぎをレースに突っ込んでいます。


その情熱と期待を背負ってドライバーはトラックに出ていくという大きなプレッシャーの中、結果を出してこなければいけない。


メーカー系の育成システムが主流になって、これまでFCJがそのステージになっていましたが、セットアップができないFCJではマシンを作り上げるという作業を経験してこれていないので、その部分をF3やスーパーフォーミュラで勉強しているということも現実に起きています。


メーカーの資金でほとんどのチームがレース活動しているので、そのシステムで育ってきたドライバーを短時間でプロへと育て上げなきゃいけないという、尚且つ結果を出さなきゃいけないというプレッシャーをチームは背負っています。


実際は「そんなこと勉強してから来い!」っていうのがチームの本音なんですけど。。。


昔はたくさんのレーシングチームが若い子をプロに育てようと、うるさいオーナーさんがいる名物チームがたくさんあったんですけど、今になってはそういった情熱にあふれたチームは資金繰りが立ち行かずほとんどなくなってしまいました・・・


そんな背景もあって、僕はこのサムライサポーターズプロジェクトを立ち上げました。


本来、あるべき理想を求めて。

レースはお金がかかることは逃れられない事実です。

理想と現実は違う。理想を求めて、情熱のまま突っ走っては取り返しのつかないことにもなりかねない。


でも本質を求めて何が悪いんだろう?

時代が悪いってことで諦めるか??

そんなループからにけ出す一つの方法を、皆さんから背中を押されて、今、現実に1台のマシンを走らせることで実証しています。

理想と本質を求めて。


難しいことを言っていますが、僕の心の中はもっと難しいことでグルングルンしています。。。(^_^;)


でも皆さんや応援してくれるスポンサーさんがいてくれるおかげで、前に進めているので、とにかく前を向いて進んでいきたいと思っています!



こういうチームがあってもいいよねって。

こういうチームがなきゃつまんないよねって。

そう言ってくれる人がいる限り頑張っていきたいなぁ~って思います!!



皆さんへの感謝の気持ちは、これまで通り自分自身の行動でお返しします!!


ということで、今回もたくさんのサポートありがとうございました!!





次の9月の富士のレースでF4プロジェクトは最終戦になる予定ですが、その時は86レースもありポルシェレースもあり、お祭りになる予定ですので、サムライファミリーの皆さん、是非サーキットに来てくださいね!!


次回は真ん中に立って欲しいなぁ~~







ではまた。
Posted at 2014/08/07 11:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

スーパー耐久レース~

先週末は富士で行われたスーパー耐久レースに、ちょっと怪我で乗れなくなった山野直也選手の代役で急遽参戦することになって走ってきました!

急な参戦だったのでお知らせができなくてごめんなさい。

それでもいつものように応援してもらって嬉しかったです!
ありがとうございました\(^_^)/


チームはFAUST Racingで、僕たちがスーパー耐久を戦っていたときのライバルだったチームさん。

ドライバーの堀さん、佐藤さんはすごく熱心にレースに取り組んでいられて、僕もすんなり仕事に集中できるいい環境で今回も走らせてもらいました!




そしてレースはレース序盤にマシントラブルでコース脇にストップ!ピットに帰ってこれなかったんですが、なんやかんや色々と手を施して再始動することができ、堀さんが自力でピットにマシンを戻してくれたときはピット内は大歓声でした\(^_^)/

そしてマシン修復を終えコースに戻ったときは1時間40分もロスをしていましたが、今回は7時間の長丁場だったのでなんとか完走扱いになれるギリギリのタイミングで走り出すことができたのはラッキーでした!


その後、ライバルのリタイヤもあり2位まで上がって無事完走することができました!(^_^)v


色々あって上れた表彰台だったので、すごい嬉しかったです!!



長時間レースは過酷ですが、こういった醍醐味があるのですごく好きです。

やっぱり24時間レースが日本で復活してほしいですね~~~


楽しかったです!(*^^*)


それから韓国終わって日本に帰ってきたら綺麗なお花が届いていました!

いつもありがとうございます!!


今週はF4筑波!

暑いかもしれませんが、レースは熱い戦いを見せてほしいですよね!

しっかり準備していきたいと思います。

ではまた。
Posted at 2014/07/28 09:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「オープンミーティング」
何シテル?   11/13 00:11
土屋武士です。みんカラに引っ越してきました。 車やレースの話題、熱く頑張る人たちの応援などなど、どんどん紹介していきたいと思います。 皆さん、よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SUNOCO OIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/29 10:46:51
 
神奈川出身ユニット「ゴメンズ×スマンズ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/24 11:50:56
 
みほまるのSUNOCOらぶ大作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/24 11:50:18
 

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation