• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

あっという間に一週間

ゴールデンウィークが開けた今週はあっという間ですか
あれ、もう文章がおかしい。
あっという間でした。

十時頃までは部活。去年はここで帰宅してましたが今年はレポートを済ませてから帰宅。
帰宅後に・・・なんてのは不可能なことがはっきりしてますからね。
今年は時間をうまく使わないとレポートに殺されると思いました。



今週の主なイベントとしてはロボコン校内選考会がありました。
一つの高専から出場出来るのは2チーム。
各チームプレゼンを行い、教師陣が判断します。と言っても毎年部内からしか応募は無いみたいなので教師陣からの質問タイムになります。

今回は自分たちBチームと教師陣(特に顧問)の間で目指す方向に違いが大きく、かなり攻められました。
まぁだいたい予想していたのでバトルしてきました。
あれだけ人が集まった中で個人同士が勢いで言い合うのは正しくなかったかもしれませんね。
ただ、ロボコンはあくまでも生徒のイベント。譲るつもりはありません。

最終的には顧問にもある程度は理解してもらえたようで、今の段階では最良の判断を頂いたことに感謝しています。
Aチームは意見を否定される結果になってしまいましたが、頑張ってください。
どうしても納得できないなら無視しても良いと思います。ただ、それだけの責任が付いてきますが。

時には本音で言い争うことも必要だと思います。それも早めに。
それが出来なかった結果、昨年の夏休みは無駄にしてしまった。
逆に、自分は言い争うのが好きなので、言い過ぎることが多いのも確か。
難しいですね。
とにかく、言ってしまった以上結果は出すつもりです。



それ以降はそのアイデアに向けて活動しています。
正直今年のルールは「○○過ぎる」
表現がおかしいかもしれませんがこう考えている人も多いはず。
今までの経験から、考え過ぎてしまいます。これを頭が固くなったと表現するのかもw

先に書いたように今年は勉強の方も厳しい予感。
昨年ほど背伸びをすると失敗を招くかもしれません。
なかなか悩ましいですが、楽しんでいきたいです。


とりあえずFAQ帰ってこないかな
Posted at 2010/05/16 04:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月02日 イイね!

マフラー交換とインナーサイレンサー


ルール発表後はロボコンも始動して忙しくなってきましたが、車の話題です。
某オクで中古マフラーを購入しました。
TRUST パワーエクストリームⅡ(EP91 スターレット NA)

NA、ATでマフラーを交換するメリットが無い事はよく分かってますが・・・。
なんというか、買ってみたかった。
腐食もなく状態は悪くないと思います。

【1、準備】

というわけで、交換です。
ジャッキアップしなくても楽に潜れたのでそのまま作業します。

【2、純正マフラーの取り外し】

まずは純正マフラーを取り外します。
接続部はフランジではなくテーパー状(?)でした。
固着しているだろうと予想していましたが、予想外にも綺麗。すんなりと外れました。
この世代の車は純正マフラーやネジ類もステンレス製みたいです。
吊りゴムは556を武器に2時間格闘しても外れなかったので切断しました。

【3、PE2マフラーの取付】

純正マフラーと比較すると太いですね・・・。
磨いておいたのでピカピカです。


逆の手順でぱぱっと取り付けて終了。
迫力があってなかなかカッコイイ!
しかしこの形状は音が心配。一応保安基準対応品らしいのですが・・・。

エンジンをかけると
「ぶぉぉぉんぼぼぼぼ・・・・」
と凄い勢いで排気音が。
予想はしていましたが低めの大音量ですorz
煩いってレベルじゃない上に ていおん! なマフラーは余り好きではない。
通学で使う上に部活が忙しい時期には深夜帰宅もあるのでこれはちょっと無いな。

【4、インナーサイレンサー】

そう思っていたときにちょうど良いタイミングで到着したのがコレ。
インナーサイレンサーです。
正直効果があるかは分かりませんが非常に安いので試しに注文していました。
マフラーの中にピッタリと入りました。

そして再びエンジン始動
「ぶぉぉん・・・・」
かなり静かになっています!
響くような低音がなくなり全体の音量も下がりました。
純正とサイレンサー無しの中間ぐらいです。
エンジン始動時は音が聞こえますが、アイドリングはかなり静かで純正に近づいた感じです。
逆に勢いよく踏み込むといい音が!そうそう、こんな乾いた音が好きなんです。
これなら純正に戻さなくても近所迷惑にはならなさそうなので、しばらく様子を見ることにします。



今回のマフラー交換をして一番の驚きはインナーサイレンサーの効果。
正直効果あるのかと思っていましたが予想以上、お値段以上です。
車種や求める条件によって変わるかもしれませんが、消音効果は十分あると言っていいでしょう。
特に今回は全体の音量が下がり、響く様な低音から少し高い音域へ移動しており、狙い道理でした。

インナーサイレンサーの経や長さ、防音材を変える事である程度は好みの音に変えられるかもしれませんね。
Posted at 2010/05/02 23:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | スターレット | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation