• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wma@CL1のブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

大型二輪免許取得!と さよならRS125

一昨年にSMX50(50cc)を購入し、乗り始めたバイク。
想像以上に楽しく、昨年秋に普通二輪免許を取得した時には「学生のうちに大型二輪も取ってやるぞ!」と考えていました。

【大型二輪免許取得!】

4月上旬には就職活動が終わり時間が出来たため、内定を頂いた直後に申し込み、4月末からは大型二輪教習に通っていました!
前回はクラッチやタイミングベルトと心配な点が多かったのでアコードの話でしたが、実は時系列ではこちらが先の話になります。
(そのせいで予定外の出費にやられてますが・・・泣)

普段125ccにしか乗っていないので、慣れるまでは750ccの重さがかなりの違和感でした。
しかしその分安定感やトルクがあり、アイドリング走行でもエンストしない事や、速度感の違いは衝撃的でした(笑)

そして6/2に無事卒検をクリアし、大型二輪免許を取得することが出来ました!
これで晴れて全ての二輪車を運転する事が出来ます!
混雑時期で時間がかかりましたが、毎回課題の練習をじっくりと楽しめたので良かったと思います。


【さよならRS125】
大型二輪を取ったからには乗ってみたくなる・・・


というわけで、aprilia RS125は手放す事に決めました。
2st125ccで34ps、重量は114kgと125ccではトップクラスに楽しく、イタリアらしいデザインが気に入っていました。
ジャンクから整備して復活させた事もありとても惜しいですが、お別れです(>_<)


 
近くをツーリング、最後に洗車した後に新しいオーナーの元に運ばれていきました。
もし購入を検討されている方がいたら、250マルチより速く・楽しく・維持費も安く、そして強いクセがあって。オススメです!
2stのバイクは減少する一方なので、絶滅する前にこんな楽しい車両に乗れて良かったです!
大型に乗ってみた今も、余裕があればずっと保存しておきたかったと思います。



そして、そんなRS125が想像以上に嬉しい値段で売れたので、無事大型バイクを購入できました。
今回もオークションで格安車を買い、免許取得前から整備するパターンで(笑)
ボロいCB750等があればいいかな~と思っていましたが、高く売れたのと良い車体があったので、次期車は憧れていた良い車種が買えました!




最後になってしまいましたが、前回のブログでは多くのアドバイスありがとうございました!
いろいろなSNSがありますが、同じ趣味や車種の方が集まったみんカラはブログ・整備情報など助けられる機会が多いです。
これからもよろしくお願いします。
Posted at 2013/06/19 04:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日 イイね!

もうすぐ車検・・・ですが!


2013年も既に6月。
とても暑くて「梅雨なんて無かった」という感じです。

アコードを購入したのが2011年7月だったので、もうすぐ車検となってしまいました。
最近は走行距離が10万Kmに近づいてきた事もあり、殆ど維持補修ばかりです。
走行距離的にタイミングベルトもそろそろかな~と思い、車検と同時に見積もりをお願いしたのですが・・・


ええ~!これは思っていた以上に高いです。
車検費用と合わせて30万弱の値段を見たときはとても焦りました(笑)
ヘッドライトコート、プラグ交換等は自分でやるとしてもまだまだ高いです。


アコードは一応ディーラー中古車として購入し、3年分の「ホッと保証」というものに加入しています。
これまでいろいろ部品を交換する際は、コレのおかげで随分助けられました。
一応保証範囲に「タイミングベルト」とあるのですが、これはやっぱり切れてしまった場合の話なんですかね~。


そこで現在検討中なのは
1、とりあえず車検に必要な整備だけ → 来年度就職後に総交換
2、車検+ベルトのみ交換
3、車検+ベルト+ポンプ+テンショナ+・・同時交換品いろいろ
の3パターンです。
現在94000Kmなので、就職後まで半年引き延ばした場合は多分102000Kmぐらいの予定です。
タイミングベルトがそろそろ交換時期なのは重々承知していますが、この金額は簡単に出せません。
悩みどころです。



とりあえず時間があったので、ヘッドライトだけ磨いてみました。
1年程度でまた曇ってしまいますが、ライトが綺麗だと気分が良いですね!


タイミングベルトの交換時期について、なかなか自分だけでは判断出来悩み中です。
同車種の方や、交換を経験された方、もし良かったらアドバイスお願いしますm(__)m
Posted at 2013/06/15 16:02:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

アコード リフレッシュ!


アコードもあと少しで10万km。
最近はクラッチに少し違和感を感じるようになり、まだまだ乗り続けたいのでクラッチ・ミッション関係のO/Hをお願いしました!



代車はフィットアリア(7速MTモード、リアスポ付)。
存在も知らなかったレアグレードでした(笑)
MTモードは思ったよりも自然で、面白いですね。

マスターシリンダーは以前クラッチフルードが抜けた時に交換したので、今回は以下のパーツ類を交換しました。
・クラッチディスク(フリクション・プレッシャ)
・ベアリング
・シンクロギア
・ミッションマウント
・エンジンマウント
マスターシリンダーの故障の時は、道路上で停止して焦りました(笑)
それもあって、今回は早めの交換です。
ベルト、ウォーターポンプなども変えたいところですが、とてもお高かったのでそこはもう少し様子見です。



4日後に無事退院。
担当の方から「うちの店で扱っている車の中でも1,2を争うぐらい綺麗ですね!」と言って頂き、嬉しかったです。
赤色が褪せないようにかなり気を遣っているので(笑)


画像は取り外したクラッチディスク
まだあと少し使えそうですが、新品と比べるとかなり減っていました。

そして運転してみると、まずクラッチが凄く軽い!
その他の部分でも、ギアの入りをはじめ色々な動作がスムーズになり、十分に体感できました。
今回は少し代車期間が長かったですが、やっぱり自分の車が一番ですね!


自分の記録用に、現在93628kmです。
Posted at 2013/06/02 01:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50 https://minkara.carview.co.jp/userid/711297/car/3396818/7439694/note.aspx
何シテル?   07/30 07:38
はじめまして、wma@CL1です。 スターレット(EP91)からアコードユーロR(CL1)へ乗り換えました。 中古ですが綺麗な車なので、大切にしたいです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センターコンソール裏 シート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 19:37:01
調温式はんだこて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:03:17
Defi Smart Adapter メーター NEXUS7埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 05:33:42

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
アコードの購入から早くも10年が経過。 サーキットから旅行まで応えてくれる良いクルマでし ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2011年7/26納車 ミラノレッドのAccord EuroR(CL1) 初めて自分で ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ご縁あって、またトゥデイを買ってしまいました。 30年間ワンオーナー・車庫保管で、年式 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒×6MTのファミリーワゴン、 LEGACY 3.0R specB (BPE)増車で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation