• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

適当男のブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

ヴィーナスベルト

ヴィーナスベルト




ダイヤモンドダスト
空気中の水蒸気が冷やされて結晶ができ、この結晶が空気中を漂ってキラキラと光った状態をダイヤモンドダストといいます。
この結晶の形が板状のため、太陽の光にあたるとダイヤモンドが輝いているように見えます。なお、ダイヤモンドダストが見える条件は気温が-15~-20℃以下で湿度が高く、晴れて風が無いときです。
日本で見られるのは厳冬期の北海道内陸部などが有名。ダイヤモンドダストを漢字で書くと「細氷(さいひょう)」。

引用 お天気.comより


お粗末な写真を貼ってスミマセン
昨年、そのダイヤモンドダストに初めて遭遇したんですが

2016.2.7 ダイヤモンドダスト 車山肩

人間の目って本当に優秀で
みんカラのプロカメラマンのようなおっかないお写真を撮られる方々でしたら
キラキラ一粒の虹色を撮って下さったと思うんですが…

あの時はF値を何故か反対のF11まで絞ってしまいキラキラが点に^^;

2016.2.7 太陽柱(サンピラー) 車山山頂

めっちゃ綺麗だったんだけどなぁ。。。(大粒の涙



「ビーナスの神様お願いです
  もう一度あのダイヤモンドダストを見させてください。」



ということで

2017.2.11(土曜日) am6:00~ -15℃
車山肩

寒さは十分なんだけど・・・

湿度が足りないのかな

鼻の上まで上げたネックウォーマーの隙間からの息で
ファインダーにすぐ霜がついてしまうんですが、
昨年のような前玉に付着して何度も拭く、なんてことにはならず



車山から日の出

空は雲が多く


中央アルプス方面

うーん寒そう・・・

左下の雪の中を進む男性
朝はパッと見8割以上県外ナンバーの方々ばかりですが
珍しく私と同じ地元のお方

「普段は鉄道&ネイチャーが趣味なんですよ」
と仰っていましたが、スマホに入ったお写真を拝見させていただくと

うーん、おっかない写真だ・・・^^; 



お人柄=お写真のようなとても優しいお方で
色々と教えて頂きありがとうございました<(_ _")>感謝
次回お会いしたらいろいろと教えてください。



地元にもまだまだ知らない場所があるんだな。。。と
本日はダイヤモンドダスト見られず

カラマツがクシャミして終わり・・・


撤収!



翌朝

2017.2.12(日曜日)am6:00~ ‐15℃
霜が降りていい感じなんだけど・・・

それでもまだ湿度が足りないみたい
あの日は吐く息がダイヤモンドダストに変ったっけ^^

南アルプス

最強寒波の影響で麓も‐10℃付近




昨夜の満月

空のピンク色とグレーの境界線
地球の影(地球影)だということは知っていましたが
グレーとピンクのグラデーションにはカッコいい名前があるようで

ヴィーナスベルト(Belt of Venus)と言うそうです


ビーナスでビーナスベルト。。。なかなかじゃないですか?^^















ご安心ください

ちゃんと遊歩道内をスノーシューで歩いていますよ^^



八ヶ岳ブルーがあるのなら

これは霧ヶ峰ブルー?^^



お願い飛んで~^^








朝から元気な浅間山






ダイヤモンドダスト

飛ばず・・・

昨年はあの日を境に寒さが緩み少しずつ春に向かっていきました。
今年はどうかな?



霧ヶ峰で
いつの日か出会えることを楽しみに^^


霧ヶ峰ファームのたくさんの猫のうちの一匹



最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _")>


おわり.





Posted at 2017/02/14 01:03:11 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記
2017年02月13日 イイね!

月光ビーナス

月光ビーナス









2017.2.11(土曜 )と12(日曜)の二日
am2:00~  ‐15℃

霧の駅→踊場湿原

※2017.2.11
今年は少しだけど雪の壁が出来ています。


※2017.2.12
八ヶ岳 肉眼でも判別できました
最強寒波の影響で麓でも気温は‐8~‐11℃でした。




写真中央に蓼科山



右側に墓石のようなものが・・・?

※2017.2.11
あんな所にお墓なんてあったっけ?(汗

帰宅して写真を拡大してみるとやっぱりお墓と塔婆

翌日訪れると綺麗に無くなっていたので、
たぶん映画か何かのセットだったのかもしれません^^





霧の駅⇔八島湿原P中間

八島湿原方面

※2017.2.11









車山肩

この時間は勿論休業^^

真夜中一人でウロウロしていると更に怪しい人みたいだ^^;




車山湿原

奥に蝶々深山


駐車場から徒歩30秒
ビーナスで一番好きな場所です

車山へお越しの際は是非この場所へ

前日の雪でトレース無し
左の丘まで行きたかったんですが靴はスニーカー
真夜中にズボズボ埋まりながら私は何やっているんだろう?と進んだのはここまで・・・

これぐらい冷え込むと靴の中に雪が入ってもすぐには融けません^^




融けると痛さに変わります。。。






月光に照らされた

※2017.2.12
ご存知車山肩レガシー^^







最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _")>


つづく・・・




Posted at 2017/02/14 01:01:21 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記
2017年02月06日 イイね!

2月の初めビーナス

2月の初めビーナス




2017.2.4(土曜)
立石公園(諏訪)
  am2:00頃~ -8℃

深夜の立石公園は20年ぶり?


昔は若者達の憩いの場
週末は深夜でも誰かしら居たんですけど。。。

今夜はリモートケーブル片手に
夜景を眺めるおじさんひとり…

社会の窓全開で。。。

しかし
なんで小屋の前に西洋人形が置いてあるの?
・・・怖いよ(汗



霧ヶ峰
富士見台 am4:00~ -11℃

微妙にガスっぽい空になってきましたが満天の星空
ピンボケなのは老眼鏡が曇ってわけわかめなのと
寒くて足踏みしていたせいかも^^;

御嶽山

技能賞おめでとう!御嶽海

空は星ときどき流れ星。火球も流れたり

流れ初めの"ブォ"が写っていました^^



次第に明るくなり



仮眠から目が覚めると

あれ?ここはスバルの駐車場かな?(笑)


今朝も美しい富士山


乗鞍とカメラマン

今朝は大勢のカメラマン
霧ヶ峰~白樺湖間で100人近く(適当)いたのでは?

↑写真中央の道路、朝日&カラ松&ダイヤモンドダストの定番ポイントなんですが
カメラマン数十台の路駐にて100mほど片側通行状態
今朝も巡りさんがやってきて拡声器で注意していましたが、
見通し悪いしホントあそこに路駐すると迷惑&危険ですよ^^;


車山肩から大町・白馬方面

今朝の山々は本当に綺麗でとこを見ても癒されます。
一応、お山へ登るかも的な支度もしてきたんですが、
帰りに蓼科山方面へ向かってみると女の神展望台の更に下の路肩まで満車でした^^

日中は気温があがり
今年も雪の少ない霧ヶ峰ですが

遊歩道は吹き溜まりの影響で~70㎝(適当)程の積雪
今朝もワカンやスノーシューを履いて車山へ向かって行く姿

兄ちゃん!そこ遊歩道と違う^^;

先月は湿原にも足跡が残っていましたし
なんだか
信号角地にあるコンビニをショートカットする輩を見た時と同じ気分です。。。

霧ヶ峰自然保護センター内(霧の駅横、無料)にこんな掲示があります

花の咲くシーズン、ここを訪れたら
そこを歩く気にはならないんだけどなぁ。。。


ここまで社会の窓全開(汗

チャック閉めて^^
白樺湖
湖面に近い部分で霧氷が見られました

ここでもスバル車の法則
お隣のカメラ持ったオーナーさんが満面の笑みで

「レヴォーグどうですか?」(*^^*)
お話しをしていると

定年退職まで"中の人"だったそうな(*^^*)



2017.2.5(日曜日)
天気予報では雨でしたが

久しぶりの雪景色^^
適当に雪かきして少しだけドライブ

蕎麦の花が咲いてました

積もりたてホヤホヤで

長野に長い事住んでますが、何度見ても
こういう風景は大興奮です。

先週は日中暖かくだいぶ溶けてしまいましたが
これでまた八ヶ岳も白くなりましたかね^^
※R299から御射鹿池周辺



池はまだまだ絶賛全面結氷中でした。

麓ではやがて雨混じりの雪へと変わり
2月初旬なのに雨・・・


春は待ち遠しいけど、
まだ来ないで。



最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _")>


おわり.





Posted at 2017/02/07 00:07:31 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記
2017年01月27日 イイね!

蓼科 横谷峡・乙女滝氷瀑

蓼科 横谷峡・乙女滝氷瀑




八ヶ岳エコーラインから
R299 メルヘン街道

連日氷点下で八ヶ岳山頂は真っ白
今週諏訪湖も全面結氷したようで
今年は御神渡りがみられそう?
でも週末気温高めの予報なんですよね・・・

横谷峡入口駐車場から徒歩5分

木戸口神社を横目に




乙女滝  落差30m

初夏と雰囲気が違いますね


この上にある道路を歩いていると、なんとなく気付きますが
灌漑用水(大河原堰)を利用した人工の滝です

現在でも使用されている
「世界かんがい施設遺産」にも登録されたこの大河原堰の
開削が行われたのは江戸時代
重機も正確な地図も無い時代に自然の高低差を利用して、
安定した水量の滝之湯川(蓼科湖水系)から横谷峡・渋川、更に柳川へと
引っ張ってきたそうです(延長20km)

水源となる蓼科山から湧き出る冷水は稲作にとってこれまた致命的な水温のため
戦時中から戦後にかけて、水温を上昇させるために
蓼科湖と音無川上流域の蓼科大池(現在の白樺湖)を造ったそうです
その歴史には大変興味深いものがありました。

知らなんだ^^;


お隣の山梨にも武田信玄が造ったといわれる
公平に水を分配するための三分一湧水があり、
水の乏しい八ヶ岳の裾野では昔から度々水の権利をめぐって争いがあったようです。




そして平成の今


乙女に群がる野郎ども(^^

本当に昔の日本人には感謝でございます。








流れが絹の糸のような
あんな感じの写真が撮ってみたいんですけど、
このレンズのフィルター径は最大径の82mm・・・
未だにNDフィルターが高価で買えないんですよ^^;

本日は青天!
全力で滝の流れを止めます^^

レンズ拭かないとすぐこの通り。。。
水のシャワシャワ感がなかなか写せません^^;

太陽の隣に
私の中で話題の
プラネットXが写ってないかな?(笑)





上流にある滝や屏風岩氷瀑から戻られた
ベテランさんたちは、チェーンスパイク等を装着

あたいは普通のスニーカー

「滑るから注意してな」

「・・・・はい」(汗 

高所恐怖症で下を見た途端
フッと気が遠くなることがあるのですが
コケたらあの岩で止まれば良いが
沢まで一直線の予感・・・^^;





ベテランさん達曰く
氷瀑にもイイ色とそうでない色があるようです

「今日はいい色してるな」とか

「今日はあんまり綺麗じゃないね~」とか

どっちやねん(^^


通い詰めている方々には
あの怪しげに輝くブルーやグリーンに
記憶に残る特別な色があるんでしょう。

そして

「みんなすぐ帰ってしまって惜しいんだよ
   ここは夕方からドラマが始まるのに」 

滝下に一人でお待ちの嫁さんが
隣のベテランさんから教わったそうで(笑)

わかる気がするよ、おっちゃん。。。^^



30分後には
ドラマが始まるんでしょうね^^
今日は用事があるので帰ることに


初めて氷瀑を訪れた私は

この色が忘れられない色になるのかな
綺麗でしたよ~


次はめっちゃ寒い日に上流の屏風岩氷瀑を
見てみたいなぁなんて思いながら戻りました









最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _")>


おわり.




Posted at 2017/01/28 01:31:44 | トラックバック(0) | 八ヶ岳周辺 | 日記
2017年01月22日 イイね!

雪ビーナス

雪ビーナス



2017.1.15(日曜日)


うーんこの足

「もう短足とは言わせない」 吉田栄作風



恒例の家族カラオケの後、ビーナスライン経由自宅へ

娘2人とも歌うことが大好きなので、
私の出番が回ってくるのに20分は待たないといけません(涙

昨年、長女がアコースティックギターを始めたいというので
「15の夜」でも歌うのか!?と
渡してみたところ、最初は必死に練習していたようですが
Fで断念?したのか続かず(笑)


私も当時、
尾崎豊さんの
「僕が僕であるために」と
「傷つけた人々へ」が弾きたくて

先輩からヤマハの赤ラベルFGをかっぱらってきて
毎晩夜中まで練習したっけ^^


「どれだけ言葉費やし君に話したろう
 どんな言葉でも言い尽くせなかったことの答えも
 ひとつしかないはずと
 時の流れに心は変わってしまうから
 そしていったい何が
 大切なことだったのかすら忘れ去られてしまう」


優しくて力強い、本当にいい声だな。。。
今聞いても色あせない、たまらなく大好きな歌です^^♬

将来、どこかの小さなお祭りステージで
「なんでもないや」を
父ちゃん伴奏して娘が歌うのが夢なんですけどね(涙

んなことを考えながら


ビーナスライン 白樺湖⇔蓼科ピラタス間
女の神展望台から北横岳



白樺湖を過ぎ


車山まで走ってきました



富士見台


八ヶ岳



中央~北アルプスに守られているお陰で
こちらまで雪雲がやってきません
寒波での降雪は15㎝~20cm程


日没間近

御嶽山は見えず。。
















2017.1.22(日曜日) am5:50~ -9℃
甲府からお越しの私の親父と同い年のとても気さくなカメラマンさんと
富士見台から日の出を待つも
生憎の曇り空からチラ太陽。。。^^;

風景写真がご趣味で
地元の写真クラブで展覧会を時々開催しているそうです
「霧の立ち込める鏡池、あの光景は忘れられないよ~」
そんな風景を頭の中で想像しながら色々とお話しをしていたら
一時間はあっという間でした
ありがとうございました^^。





雪が舞う車山肩


途中吹雪みたいになって体感温度はそれ以下
スノーシューで散歩する予定でしたが
大切なものが無い。。。
ネックウォーマーを忘れて断念(涙





車山湿原


忘れてよかった^^



霧の駅
燃える男の赤いグレーダーの前で

みんトモのオーリーさん、トシやんさん、がまちゃんさん
と氷点下プチオフ

ありがとうございました。^^









踊り場湿原

センチメンタルな気持ちじゃ悔やんでばかりだよ?♫




最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _")>




おまけ






おわり.




Posted at 2017/01/23 23:42:22 | トラックバック(0) | ビーナスライン | 日記

プロフィール

「全力中年 http://cvw.jp/b/711325/41148407/
何シテル?   02/28 20:46
いつもありがとうございます。 みんトモさん、ファン登録してくださった皆様へ 今まで「みんカラ」を楽しく続けてこられたのも皆様のおかげです。 本当に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジェネリック水信玄餅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 14:38:02
TEIN STREET FLEX レヴォーグ 2.0GT VMG  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:56:16
TEIN TEIN STREET FLEX レヴォーグ 1.6GT-S VM4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 21:55:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ 半世紀からのエントランス号 (スバル レヴォーグ)
7か月待ってやっと納車されました。 定年まで大切に乗りますよ。 白(セラミックホワイト)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
半年待って、本日土砂降りの中での納車。大切にしますよ 
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
 いままでの中で一番思い出に残る車でした ありがとう
スバル BRZ 親父号 (スバル BRZ)
父所有(ゴルフ場往復専用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation