• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaの"haruhika号(ZZR1400)" [カワサキ ZZR1400]

整備手帳

作業日:2011年2月5日

サイレンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サイレンサー取り付けステー固定用の
ボルト&ナットがスチールメッキ(鉄)製だった
ので、同じサイズのステンレス製に交換。

サイレンサー本体がチタン!
取り付けステーがステンレス!
ボルト&ナットもステンレスで出してくれれば
いいのになー。
2
取り付け前から不安だった事が、的中!
サイレンサーの取り付けステーを一番後に
しても、届きません(#^.^#)
タンデムステップにも当たっているし!

雷神-Longだったら、大丈夫だったかも
知れません。
ですが、メーカーサイトの画像を見る限りでは、
ステー固定位置は同じような!?
3
早速ホームセンターへ直行!
ボルト位置センター間で8cm位の物がベスト
なのですが、中々丁度良い物がありません。
しかも、ステーの穴サイズが8mmまで!

車体側ボルトが10mmなので、そちら側は
ヤスリで削って、穴径を広げる事にしました。
4
作業の手間を考えると、上側のステーの方が
良いと判断し、片方の穴を10mmまで
削りました (;゚Д゚)!
5
タンデムステップにステーが当たらないように、
少し下げ気味でボルトを固定し、自分的には
いい感じに出来ました )^o^(
6
上から見ないと、見えない位置にさりげなくある、
レーザーマーカーによる「TRICKSTAR]のロゴが
いい具合です。

今まで、付けていたサイレンサーも
エンブレム等はノジマ以外、付いていない物を
選択していたので。
7
今回のサイレンサー交換では、今まで使っていた
スプリングが短くて使えません Y(>_<、)Y

K-FACTORYサイレンサー購入時に、購入した
スプリングが、ここで役に立ちました。
(工具箱の中で眠っていました。)
8
サイレンサー交換前に、リアサイドカウルを
付けたのですが、テールカウルを
スクリューボルトで固定しようとしたら、
空洞で固定出来ません。
ゴム製ナットを傷付きカウルから外す必要が
あったのです。

リアサイドカウル交換時は、ウィンカーASSY
固定用、テールカウル固定用のゴム製ナット、
計4個外す必要がありますのでご注意下さい。
やっと固定したサイドカウルを再度外し、
ゴム製ナットを付けました ^_^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウォーターポンプ交換 他

難易度: ★★

ブレンボリアキャリパー取り付け

難易度: ★★

車検🚲

難易度:

オイル交換

難易度:

ZZR 1400@リアブレーキ油圧スイッチ交換

難易度:

DYNOJET セッティング状況

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation