
皆様おばんでございます。
今日の仙台は朝方「ちょいと寒いがな。」と思っだものの,昼間にはポカポカしだお天気さなり,薄手のネルシャツばセレクトしで大失敗のおいでございました。
皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺか?
さてさて,「プチ自由人」としで,昼間は企業向けのお弁当や幼稚園の給食の配達や回収の仕事ばしでる訳でございますが,扱うモノがちゃっけぇごともあっで,会社さあるクルマはみぃんな「軽」なんでがす。
画像のクルマは先週金曜日の事故でリアバンパーとコンビランプが破損しで「入院中」のハイゼットトラック(保冷車)の代車(サンバートランスポーター)なんだげっども,普段はハイゼットカーゴやアクティバン,アクティトラック(保冷車),ミラなんかさ乗っだりしでるといっだ訳です。
まぁ,大半はリース車な訳で,そん時々の交渉だの何だのでクルマば決めでんだろうげっども,まんずいろいろあっで,それぞれ特徴があっで面白ぇっちゃね。
そん中でもよく乗る車種の特徴を挙げてみっど,
<ハイゼットカーゴ:AT>
・ホイールベースば広げるために前輪を前さ出したために足元が狭い。
・2列目シートを倒しでも意外に荷室がフラットになんねぇ(なんで簀子ば敷いでます)。
・Bペダルがセンター寄りなんで「左ブレーキ」がしやすい。
・Aペダルがホイールハウスに寄っでるんで,意外に踏みにくい。
・キャブオーバーなんで,長時間乗っでると足元やケツの辺りが熱くなっでくる。
・ノンターボだげっども意外にパワフル。ATのシフトチェンジもまずまずな塩梅。
・リアのバネが固ぇんで,規程の空気圧だとギャップではねまくる。(なんでかなり圧を下げてます)
<ハイゼットトラック保冷車:5MT>
・前輪が前さ出てねぇタイプなんで,足元が広い。
・ABCペダルの配置が絶妙で踏みやすい。
・シフトフィールはまずまず。下手すっとSJやJAなんかのジムニーよりも良いがも…。
・重量バランスがいいので,意外に走りは安定しでる。
・ただしブレーキはかなぁりプア。荷物満載の時は要注意。
・バネは固さのバランスが良いせいか,ギャップでの跳ねはほとんどなし。
<アクティトラック保冷車:AT>
・はっきり言って「ミスチョイス」。ノンターボでATのクルマさ保冷庫載せだらダメでしょう。
・空荷の時はそこそこ走っげっども,荷物積んだらもうダメダメ。アクティバンの方がまだマシ。
・エンジンがミッドマウントの上に保冷庫が載っでんので,整備性は極端に悪い。
・バネは意外に良いがも…。
そして今回の代車である<サンバートランスポーター:AT>はっつうど…,
・さすが「4輪独立サス」「4気筒エンジン」。「シルキー&スムーズな走り」。
・RRだけに,荷物積載時の走りが段違い。ただし空荷の時はステアフィールがかなりクイック。
・MTも乗った事があっげっども,ATのシフトパターンがはっきり言っで「ガチャガチャ」。「妙なしなり感」のあるMTといい,シフトフィールは「何だかなぁ…。」っつう感じ。
・AT車のBペダルは完全に「右足仕様」。「左足ブレーキ」に慣れでる人は意外に辛いがも…。
・モノを置くスペースが多い。
・エンジンの整備性は段違い(ただしうっしょがら突っ込まれだ時のダメージも段違い)。
・面構えは「うーん…。」だねぇ。
<ミラ>に関しではいいすぺ。「可もなく不可もなく」,まんず面白ぐねぇクルマだしね。
しっかし,そんにしでも「クルマさ乗る」事自体が好きなおいにとっでは「いい仕事」ですよ。
積んでるモノがモノだから気も遣うし,相手方(お客様)がいっがら「時間との勝負」っつうところもあっげども,その分「ここはどうだべ?」「あそこはどうだべ?」なぁんて考えながらルート探したり,仙台の街中の様子や道行く人達の様子ば眺めたりすんのも楽しいもんです。
こんで時給がもうちょい良ければ最高なんだげっどもね。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2010/10/14 20:01:42