
皆様おばんでがす。
最近「トヨタレンタカー」のCMが心待ぢのなまさんでございます。
んだって,「吉高ちゃん」が出でんだもの。(^O^)
皆様はいかがお過ごしだすぺが。
さでさで,「超不定期更新」のおいのブログ。
今回はひっさびさに「仕事」の話でも。
「学習支援員」どしで,某市の小学校で子ども達ど関わり,「担任の先生達」(教員)のサポートばしでる仕事さ就いでいるおい。
かつては「教員」どして,さまざまな「学齢」の児童・生徒(最年少は小1,最高齢は63歳のおんつぁん)や「障害のある」児童・生徒(障害の種別もほぼ全て,障害の度合いも単一がら重度重複までまんずいろいろ)とも関わっできだし,それなりに「生徒指導」や「進路指導・就学指導」の「修羅場」も体験(生徒に刺されそうになっだ事もあっぺしね)。
そのせいもあんだげっど,はっぎり言っで,現在の職場の同僚や奥さんの職場の先生達,娘や息子が通っでる学校の先生達の様子ば見聞きしでっど「不満」に思う事が多いんだねぇ…。
まぁ,いろいろあんだげっどさ,そん中でも思うんは,
1)「長期的視点に立っだ指導・支援を行う」っつう「意識」の不足(ど欠如)
2)「子ども達ば見る視点」の「硬直化」
3)「妙にプライドの高い」教員が多過ぎ
なんだねぇ。
そん中でもさ,特に現在の職場も含めで「小学校の先生」ば見でっどそう思うっちゃねぇ…。
「原因」もいろいろあんだげっど,大きいんは,
1)「進路指導」や「就学指導」での「修羅場」ば「基本的に回避」する傾向がある
2)「低学年専門」「中学年専門」「高学年専門」っつう教員の存在
がな。
まんずさ,受け持っだ学年(クラス)の「1年間」ば責任持っで担当すんのは当然なんだげっど(よく「1年勝負」っで言うんだげっどさ),そんだげではダメなんだよね。
それぞれの子が現状で持っでる「能力」や「特性」,有しでる「障害」(通常学級でも障害抱えでる子はいっがらねぇ)等ばしっがり把握して,「伸び代」もある程度「予測」して事に当たらねげねぇんだげっど,そこが非常に甘いんだなぁ。
子ども達の「将来」や「進路」ば考えだ際に,時には親御さんにも「覚悟」決めでもらわねげねぇ事もあっし,親御さんと密に連携取りながら,地道に支援しねげねぇ事(特に日常生活能力面でね)もあっし,それを語るんも「教員の仕事」なんだげっど,「逃げば打つ」教員が多いんだなぁ…。
「卒業まで○年あるので。」とが,「中学校に行けば。」どが語っで,「問題先送り」しでも何の解決にもなんねぇすぺ。
時にはのっぱる親御さんもいっがら気持ちが判んね訳でもねぇげっども,ズルズルの状態で中学校に送り出すんは「無責任」だいっちゃね。
あどさ,まんず「小学校っで不思議なとこだよなぁ…。」っで思うんだげっど,「低学年専門」「中学年専門」「高学年専門」っで語る教員が異様に多いし,実際,校務分掌(学年や学級の担当)もそうなっでるんだよね。
まぁ,それぞれの学齢で行われるべき指導・支援が異なるがら,多少は「得意な教員」がいでも構わねぇんだげっど,「次やそのまた次の段階(学年や学校,進路など)にスムーズに移行させるために,何を身に付けさせなければならないか?」を常に意識しで子ども達ど関わんねぇど何の意味もねぇすぺ。
おまげに学力は勿論どして,性格(情緒)・行動面で「○年生ならこんなもんでしょう。」っつう「枠」さはめ過ぎ。
それはあくまでも「経験上の平均値」であっで,「絶対値」でねぇんだげっどなぁ…。
んだがら,たまに「規格外」の子達が出てくっどしゃますんだよね。
して,本当なら「もっと力ば伸ばすことが出来んでねぇべが?」「もっとかまっでやんねげねぇんでねぇべが?」っつう子達がいでも,大した事出来ねくて,くすぶらせだりムツムツさせだりすんのね。
「そいな時のための支援員だべさ。」っで思うんだげっど,おいを始めどしで「支援員」さ頼むのやんだみでぇだべし…。
「てめぇのプライドの前に大事にしねげねぇものあっぺよ。」っで思うんだげっどダメだおんなぁ…。
「元教員」どしで思っだ事や感じた事,明らがに「それはまずいべさ。」っつう事についでは「お話」させでもらっでるげっど,まんず「聞ぐ耳のねぇ」教員が多いねぇ…。
まぁ,所詮「支援員」なんて「スポッター」だべし,職責の関係上,子ども達との関わり方も限られるげっども(と綴りつつ,かなぁり職責を超えだ動きばしてんだげっどね…。),「使える駒は使える範囲で上手ぐ使う」ようでねぇどダメだなぁ…,はっぎり言っでね。
とまぁ,「愚痴」ば長々ど綴っでしまっだげっども,中には「この人はスゴイっちゃなぁ…。」「いやぁ,頑張っでるっちゃなぁ…。」っつう先生達もいるにはいんのね。
でも,そいな先生達に限っで,仕事が集まっで毎日パタパタしてんだよねぇ…。
まぁ,仕事が出来っがら「集まる」んだげっど(んでねげ正直学校が回んねがらっさ),まんずぶっ倒れねでもらいてぇもんでがす。
ってな訳で,今回はこの辺で。<(_ _)>
Posted at 2012/05/07 23:57:16 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記