
皆様こんぬづわ。
今日の旗日,墓参りさ行っだ方やお仕事できばっでる方等々いっぺげっども,皆様まずはお元気にお過ごしだすぺが。
さでさで,午前中は墓参り(つっでも,「3.11」で墓石倒壊&墓地エリアが地すべり起こしでんので,「仮安置」さっでるお寺の本堂だったんだげっどさ)の後に,文具買いさ行っだおい。
今日の目的は「システム手帳」のリフィル。
行事予定だの週ごとの時間割だの貼っだり書き込んだり,子ども達の様子や今後の指導・支援の方向性などメモっだりすっがらねぇ…。
あどは,画像のようなモノ(時候のあいさつ一覧だの単位換算表だの年齢早見表)もはさんでおぐど,「いざ」っつう時に役立つべしね。
んなもんで,リフィルば買いさ行っだ訳ですよ。
担当学年(教科)だの校務分掌だの「仕事の中身が年度でぎっちり変わる」し,「学期制がある」職場なんで,「スケジュール表」はどうしでも『4月始まり』や『フリー』の方が使いやすいんだよねぇ…。
しでさ,「株式会社日本能率協会マネジメントセンター(能率手帳作っでるとこだね)」さんが出しでる『Bindex』シリーズが「震災復興支援商品」(1冊売り上げにつき10円ば寄付)さなっでんの知っでだがら,「当然『Bindex』だべさ。」ど思っで買いさ行っだのっさ。
したっげ,「震災復興支援商品」は「1月始まり」の商品だげだったんだね…。
おいみてぇな「教育現場」で働いでる人でねくても,「『4月始まり』や『フリー』の方が良いなぁ。」っで人結構いんでねぇべがね。
おまげに,「『1月始まり』が震災復興支援商品になっでるんだごっで『4月始まり』もそいなぐなっさなぁ。」っで思う人もいるっちゃねぇ。
うーん,こいづはまんず残念でがした。
結局今回は,『1月始まり』の商品以外で唯一「震災復興支援商品」だった『ビジネス便利情報』ばGETしできしだ。
肝心の「スケジュール」は後日,売り上げの一部ば寄付さ回してけるショップさんで買うっちゃね。
したらば,『Bindex』でねくても良いがらね。
個人的には「紙厚」「紙質」の点で『Bindex』よりも好きなのがあっがらさ。
いやぁ,そんにしでも「株式会社日本能率協会マネジメントセンター」さん,
「震災復興支援商品」出すんだごっで,もうちょいだけ考えで,頑張っでやっでみっぺしよ。
今がらでも遅ぐねぇよ。
日付や曜日ば印刷する必要のねぇ『フリー』だごっで対応出来っさ。
っつうこっで,今回はこの辺で。<(_ _)>
Posted at 2012/03/20 13:30:39 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記