
皆様おばんでがす。
いやいや,昨日がら降っだ雪もそごそご積もっだ割には,昼間のお天気で融げでしまっだいっちゃねぇ。
んだども,陰っこさ残っだのだの,グレーダーでかっぱがれて道路の脇さよげられだのだのは,夜さなっだらガリガリくんさなっでるねぇ。
昼に雪が融げでウェットさなった路面も今頃はつるつるバーンさなっでるべがら,これがらどが朝方に出張る人は気ぃつけっぺしね。
さでさで,先日も綴っだ『浜のミサンガ』でがすが,今日・明日ど「食材王国みやぎ地産地消市場」で「実演販売」されるっで綴ったいっちゃ。
実は,3/2~3/8の期間は「南三陸フェア」っつうこっで,そん一環だっだんだね。
んなもんで,合唱の練習上がりの娘ど休日出勤上がりの奥さんど一緒に行っできした(息子は部活だっだもんで残念ながら不参加)。
行っだら運良ぐ店舗前で「実演中」。
「作り手さん」御二方が『環(たまき)ピンク さくらなでしこバージョン』ば編んでましだ。
おらいでこの間GETしだ『環(たまき)ピンク さくらなでしこバージョン』は娘さけでやっで,丁度着けてだもんだがら,「早速着けさせでもらっでます。」ってな感じで見でもらっだら,喜んでいただけだんで良がっだなぁと。
奥さんど娘が店舗内さ行っで水産加工品買いさ行っでる間に,「作り手さん」や「三陸に仕事を!プロジェクト実行委員会スタッフさん」だのとお話させでいただきました。
「最初は1本編むのに2時間ぐらい掛かっていたのが,現在では速い人は30~40分で編めるようになりました。」とが,
「一日でも早く本来の生業に戻りたいけれども,現在は『ミサンガを編むという仕事』に取り組むことが出来て,かつ収入を得ることが出来るのが嬉しいです。」とが,
「日本各地の多くの方々から『購入という形での応援』をいただいていることがとても有難いです。」だのといっだお話ば聞かせでいただきました。
まんず,聞いてで涙が出そうになっだですよ。
当然,今回もGETしできしだ。『環(たまき)青』ば2セット。
ご存知の人もいっぺげっども,『環(たまき)青』は実は麻紐の色の違いで2種類あんだね。
これは,あっだら端っからGETするつもりでがした。
して,今回のメインである「みやぎ南三陸町チーム」さんで作っでるのど(んだって「南三陸フェア」だがらねぇ。),一緒に販売さっでだ「みやぎ東松島市チーム」さんで作っでるのばGETしできました。
こんで,奥さんがGETしだ分と合わせで,『浜のミサンガ』ば作っでる全チーム(いわて釜石チーム,いわて三陸町チーム,みやぎ南三陸町チーム,みやぎ石巻市チーム,みやぎ東松島市チーム)のミサンガばGETした形さなります。
種類も現在のラインアップは「コンプ」した形さなりました。
そごで「今後」なんでがすが,おいは今後も「新しいバージョン」が出るたんびにGETするつもりです。
して,当初は「壊れだらセルフりぺアして使い続げっぺ。」ど思っでだこれまでのバージョン(『環(たまき)白』『環(たまき)青』『環(たまき)緑 ウインターバージョン』)も,在庫がある限りは新しいのばGETすっぺど思っでます。
もちろん壊れだのは「セルフリペアして保存する」なり,「ほぐしてリペア用の材料さする」なり,「ちょいど細工しでストラップみでぇなのさ作り変える」なりすっげどね。
無駄にはしねぇよ,絶対に。
「作り手さん」の母ちゃん達の話ば聞かせでもらっで,まんずそう思いました。
一日でも早ぐ復興が進み,浜の母ちゃん達が生業に戻るなり,別のもっと身入りの良い仕事さ就いだりしでさ,「ミサンガ作り」(だけでねぇげっどね)が「副業」さなっが,こいなプロジェクトそのもんが「おしまい」さなるその日まで,出来る限り「応援してぇ」と思うばかりです。
あっ,ちなみに奥さんど娘は袋いっぺぇ水産加工品買っできした。
本筋の「買い物で出来る震災復興支援」も出来だんで良がっだ,良がっだ。(^。^)y-.。o○
っつうこっで,今回はこん辺で。<(_ _)>
Posted at 2012/03/03 22:49:41 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記