• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまさんのブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

「なまさんの仙台弁辞典『の』」…の巻

皆様おばんでがす。

仙台及びそん周辺(だげでねぇなぁ)はここんとこずーっど蒸し暑くて,まんずしゃますなぁっでかんじなんだげっども,皆様がお住まいのとこはいかがだすぺが。

おいの現在の勤め先もそうなんだげっども,津波の被害ば蒙っだエリアはまんずハエが多いべし,風向きさよっでは,ヘドロだの何やら腐っだもんの臭いがきっついでがす(特に午後ね)。

んだども,こん時期窓閉めるんはエアコンなんぞねぇ学校にとっでは,無理な話な訳で…。

授業のたんびに子ども達さ,「あっづいのど臭ぇのどっち我慢でぎる?」なぁんて聞きながら授業やっでる訳ですが,まんず子ども達はよぉぐ我慢しでるど思います。

こいな状態がいづまで続ぐのが判んねですが,まんず何らかの手ば打たねばなんねぇでねぇがど。

このままだど,悪臭か熱中症のどっちがでぶっ倒れる子どもが出でくっがもしれねぇんで…。


さでさで,「不定期更新」の「仙台弁辞典」。今回は『の』。こんで『な行』は終了!だいっちゃね。

「おめ,しつけぇでば。」っで感じだべげっども,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思っでければOKでがす。

「頻出度」についでも,これまで同様でがす。仙台周辺や石巻周辺でに耳にし吸収しでっだエリアの言葉ばメインにしでんので,エリアによっでは多少違うんでねぇがど思います。そこいら辺は何とぞご了承のほどを…。

毎度毎度の「お願い」でがすが,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。<(_ _)>

んでは,いっでみるすぺ。

----------------------------------------------------------------------------------
△のごう(のごる) ⇒ 手や足などについた泥や土を拭う。なすりつける。

△のざぐ ⇒ 食べ物がのどに引っ掛かり吐きそうになる。エッとなる。
 (例)「これっ,のさぐがらゆっぐりよぐ噛んで食わいん!」
◎のさる(ぬさる) ⇒ ①(何かの上に)乗る ②(乗り物に)乗る
◎のしる(のしぇる,ぬしる) ⇒ ①(何かの上に)乗せる ②(乗り物に)乗せる
△のそめ ⇒ ①伊達家の正月行事で新年初の鷹狩りの事
          ②新年初の農作業の事
 ※漢字で記すと「野初め」となります。
 ※どっちの意味で捉えているかによって,先祖の身分階級がある程度判ったりします…。

◎のたくた(のったらくったら) ⇒ のろのろ。だらだら。
 (例)「何のったらくったらやっでんのや,こんほでなすが!」
△のっつぉ ⇒ ①野良猫,野良犬 ②プータロー
◎のっつぉい ⇒ 遅い
 (例)「のっつぉいごだ!早ぐこっつぁ来い!」
△のっつぉこぐ ⇒ 仕事もせずにプラプラしている。プータロー状態になっている。
 (例)「何だべ,あそごいの兄ちゃんのっつぉこいでや。父ちゃん母ちゃんおしょすいべっちゃなぁ。」
◎のっぱら ⇒ 野原。空地
◎のっぱる ⇒ ①言い張る ②他人の話や意見を聞こうとしない。
 (例)「だめだ,あいづは。のっぱってばりいで話になんねぇもの。」
●のど(っ)ぱみ ⇒ のどにモノを詰まらせる。

◎のへっと ⇒ ①のほほんとしている様子 ②動作が緩慢な様子
 (例)「何だがおめ,のへっとしでんなぁ。も少しちゃちゃっどやれや!」

◎のまいん ⇒ 飲みましょう。飲みなさい。
 
◎のりはぐる(のりっぱぐる,のりへぐる) ⇒ 乗り損なう
 ※「~はぐる(っぱぐる,へぐる)」は「~し損なう」「~に失敗する」の意味になります。
 (例)「いやいやまいっだ。バスさ乗りはぐっで学校さ遅刻しだなやぁ…。」

◎~のわ? ⇒ ①(動詞の現在形の後に付けて)~するのですか?
           ②(動詞の過去形の後に付けて)~し終えたのですか?
 (①例)「何だべ,もう帰んのわ?も少しお茶っこ飲んでっだらいいっちゃ。」
 (②例)「何す?もう勉強しだのわ?答えば見でちゃちゃっど写したんだねぇっちゃね?」
◎のんべ ⇒ のんべぇ
◎のんべたがり ⇒ ①しょっちゅう酒を飲んでいる人 ②アル中
◎のんべんだらり(のんべんだらりん) 
 ⇒ ①だらだらしている状態
    ②仕事もせずにプラプラしている。プータロー状態になっている。
 ※「のたくた(のったらくったら)」「のっつぉこぐ」の両方の意味合いを持っていますが,
   「のんべんだらり(のんべんだらりん)」の方がニュアンスとしては柔らかめです。
----------------------------------------------------------------------------------

うーん,こんなもんだいがなぁ…。

まぁ,「のっぱら」だの「のまいん」だのどいっだ言葉もあんだげっど,何だが全体的に『ネガティブ』な感じの言葉が多いっちゃねぇ。

そんにしでも,こん国の某総理大臣はまんずのっぱってばりいるっちゃねぇ…。

ただでさえ仕事のっつぉい癖に何やっでんだが…。

おまげにご夫婦揃っでのんべたがりで,総理公邸さは「何か月分だ?」っつうぐれぇビールのケースがあるっつう話だねぇ…。

もしかして,全部のビール空さすんまで「総理公邸の主」でいる気なんでねぇべか…。

つうこっで,今回はこの辺で。
Posted at 2011/07/08 19:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仙台弁 | 日記
2011年06月18日 イイね!

「なまさんの仙台弁辞典『ね』」…の巻

皆様おばんでがす。

今日の仙台は終日どんより曇っでて,「ようやぐ梅雨らしい感じさなっだなぁ…。」っつう感じのお天気でございましたが,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺが。

さでさで,「不定期更新」の「仙台弁辞典」。今回は『ね』でがす。

毎度毎度の「お約束」で,「おめ,いい加減しつけぇでば。」っで感じだべげっども,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思っでければOKでがす。

「頻出度」についでも,これまで同様でがす。仙台周辺や石巻周辺でに耳にし吸収しでっだエリアの言葉ばメインにしでんので,エリアによっでは多少違うんでねぇがど思います。そこいら辺は何とぞご了承のほどを…。

毎度毎度の「お願い」でがすが,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。<(_ _)>

んでは,いっでみるすぺ。

----------------------------------------------------------------------------------
△ねいしょ(ねっしょ) ⇒ 寝巻
◎ねえべがら ⇒ ないだろうから
◎ねがすと ⇒ ないですよ。
 ※『ねぇよ』『ねぇでば』の丁寧な表現になります。
○ねくさる ⇒ だらだらといつまでも寝ている
 (例)「これっ,ねくさっでねぇで,早ぐ起ぎで学校さ行ぐ準備すれっ!」
◎ねぐなっ(ぺっ)ちゃ ⇒ なくなってしまうよ
◎ねぐなる ⇒ なくなる
△ねげでまわる(ぬげでまわる) ⇒ 逃げ回る
 ※『ねげでまわる』よりも『ぬげでまわる』の方が頻出度は高いです。
△ねげる(ぬげる) ⇒ 逃げる
 ※『ねげる』よりも『ぬげる』の方が頻出度は高いです。
○ねごっこ ⇒ 子猫
◎ねさいわ(ねらいわ) ⇒ 寝なさい
◎ねしょんべ ⇒ 寝小便
◎ねしる(ねしぇる) ⇒ ①眠らせる ②寝かしつける
△ねだ ⇒ ①料理に火が通っている ②眠った,寝ている
 ※①の「料理に火が通っている」では△ですが,②の「寝た,寝ている」の場合は◎になります。
△ねっから ⇒ ①ひょっとして,もしかして ②元々,はじめから
 ※①の「ひょっとして」「もしかして」の意味で用いることは少なくなってきています。
 ※近年は,②の「元々」「はじめから」の意味で使うことが多くなってきています。
◎ねっぱす(ねばす) ⇒ くっつける,貼り付ける,接着する,接合する
◎ねっぱる(ねばる) ⇒ くっつく,貼り付く,接着している,接合している
◎ねっぺ ⇒ ①寝よう ②寝ながら放つ屁
 ※①「寝よう」の意味で用いる時は,語尾に「し」「す」を付けて「ねっぺし」「ねっぺす」と言う場合が
  多いです。
●ねでけつかる ⇒ 寝てやがる
○ねどごろ ⇒ 寝室
△ねね ⇒ ①料理に火が通っていない ②眠っていない
 ※①の「料理に火が通っていない」は△ですが,②の「眠っていない」の場合は◎になります。
◎ねはぐる(ねはつける) ⇒ 寝そびれる
○ねぷかげ(ねむかげ) ⇒ 居眠り
 ※『ねむかげ』の方が頻出度は高いかもしれません。
◎ねぷて(ぇ) ⇒ 眠い
△ねほら(ねほれ) ⇒ 寝言
△ねんねこ ⇒ ①子供を背負う時に上から被せる半纏 ②背負い紐
 ※本来は①の意味だけだったであろうと思われるのですが,近年では②の背負い紐も含めて『ね
  んねこ』というケースが増えています。
----------------------------------------------------------------------------------

あいや,結構あっがなど思っだのに,意外に少ねがっだっちゃねぇ…。

『ね』だげに,「寝る」さ関わる言葉が多がっだげっども,「ない」が「ねぇ」さ訛る絡みでそっつの方面の言葉も出できだねぇ。


さでさで,明日は「父の日」。

おやんつぁんさ何けっが考えながら寝っぺしね。


つうこっで,今回はこの辺で。
Posted at 2011/06/18 21:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仙台弁 | 日記
2011年06月12日 イイね!

「なまさんの仙台弁辞典『に』『ぬ』」…の巻

皆様こんぬづわ。

いやいや,まんずひっさびさのブログ更新でがすが,皆様お元気で過ごしでがすか?

「そう言うおめは何しでだのや?」っでツッコまれそうだげっども,お陰様で,おいは元気に仙台のお隣の市にある小学校で「支援員」の仕事ばやっでおりましだ。

そんうぢブログで何だりかんだり綴っごどもあんだべなぁっで思うんでがすが,現在は本来業務の「学習支援」の他に「生活指導支援」さもコミットしでます。

まぁ,子ども達を支援し見守る上では,「学習支援」「生活指導支援」なんつう「区分け」ばすっごとに元々無理がある訳で,「包括支援」が必要だと思っでるおいにとっでは,「まぁ当然だべ。」っで思っでる訳だげっども,まんずいろいろ「問題」が見えでくるっちゃねぇ…。

時々ごっしゃいだり,怒鳴りつげだりしで泣かせるごともあっげっども,子ども達はまんずめんこいでがす。んだげっども,大人の方がねぇ…。

まぁ,そんうぢぐだぐだ愚痴っごともあんでねぇがっで思うんでがすが,そん時は宜しくお願いいだします。<(_ _)>


さでさで,「放置状態」さしでしまっだ「仙台弁辞典」でがすが,今回は『に』ど『ぬ』。

「何だ,ひっさびさだがら一気にふたつやっつげる気が?」なぁんで思う方もいっがもしねげっども,何つう事はねぇです。『に』ど『ぬ』は少ねぇがら連荘でやっでしまうだげでがす。

ひっさびさなんで,一応綴っでおぎますが,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思っでければOKでがす。

「頻出度」についでも,これまで同様でがす。仙台周辺や石巻周辺でに耳にし吸収しでっだエリアの言葉ばメインにしでんので,エリアによっでは多少違うんでねぇがど思います。そこいら辺は何とぞご了承のほどを…。

毎度毎度の「お願い」でがすが,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。<(_ _)>

んでは,いっでみるすか。

----------------------------------------------------------------------------------
○にこらかくら(にっこらかっくら,にこらにこら) ⇒ にこにこ笑う様子
  ※ この場合の笑いは「含みがある」「理由が判らない」場合を示すことが多いです。
  (例)「おめ,なぬにこらかくらしでんのや?気味悪いごだ。」
△にしょっこう ⇒ 豆電球 ※二燭光(にしょくこう)がただ訛っただけでしょう。
●にゃんにゃ ⇒ 猫 ※子ども向け表現
△にょんにょさま ⇒ 神仏 ※子ども向け表現
△にょんにょする ⇒ (神仏を)拝む ※子ども向け表現

◎ぬが ⇒ ①糠 ②もみ殻
◎ぬがす(ぬかす) ⇒ ①追い抜く,追い越す ②順番を飛ばす ③しゃべる,話す
  ※「③しゃべる,話す」については,どちらかといえば否定的な意味合いで用いることが多いです。
  (例)「おめ,なぬぬがしでんのやっ,このっ!」
  ※また,「③しゃべる,話す」については,近年は「かだる(語る)」に置き換えて用いることが多い
   です。
△ぬかぬかする ⇒ ご飯がうまく炊けていないために美味しくない。
  ※基本的には「水分過少」で芯が残っている場合に用いますが,「水分過多」でご飯がびちゃびち
   ゃしている場合に用いることもあり,県内でも「水分過少」限定使用エリアと,「水分過多」「水分
   過少」両方で使用するエリアがあります。
△ぬさ(ぬっしゃ,おめ) ⇒ お前
  ※「ぬさ」「ぬっしゃ」よりも「おめ」の方が頻出度は高いです。
△ぬさら(ぬっしゃら,おめだづ) ⇒ お前達
  ※「ぬさら」「ぬっしゃら」よりも「おめだづ」の方が頻出度は高いです。
●ぬさこの(っ) ⇒ この野郎!
  ※「このっ」だけでも「この野郎!」という意味があるのですが,その前に「ぬさ」という言葉が付くこ
   とで,気持ちをより強調させる表現になっているのだと思います。
  ※その結果,以下の(例)のような文法的には「???」な表現も存在したりします。
  (例)「なんだおめ,ぬさこのっ!」
●ぬさる(のさる) ⇒ (乗り物に)乗る
  ※「ぬさる」よりも,「のさる」の方が頻出度は高いです。
●ぬしる(のしぇる) ⇒ (乗り物に)乗せる
  ※これまた,「ぬしる」よりも「のしぇる」の方が頻出度は高いです。
○ぬ(っ)だぐりつける ⇒ こすりつける
◎ぬ(っ)だぐる ⇒ 塗りつける
△ぬだばる ⇒ 腹ばいになる
◎ぬ(っ)つける ⇒ 縫い付ける
△ぬどいも ⇒ じゃがいも
△ぬどまめ ⇒ さやえんどう
  ※近年インゲン豆を意味する「ささぎ(ささげ)」と混同し,誤用するケースが多く見られたりしま
   す。
----------------------------------------------------------------------------------

今回は『に』ど『ぬ』っつう,語数の少ないバージョンだっだんで,ちょいとばり説明ば細けくしでみだり,例文なんぞも入れでみだげっど,どんなもんだいがねぇ…。

まぁ,語数の多い時はちゃちゃーっど綴っでしまうんでねぇがっで思うんでがすが,あんまし語数が多ぐねぇ時は今回みでぇに綴っでみっがなど思っでいます。


最後に,こいづはあんまし綴りてくねぇ事なんだげっども,「仙台弁」ば大事にしてぇ立場のもんとしではちょいと見逃せねぇ事柄なんで敢えで綴るっちゃね。

3/11の震災がら3か月が経ぢ,少しずつ復旧・復興の歩みは進んでいるんだげっども,沿岸部や内陸部の過疎地などは「まだまだこれから」「全く手付かず」「問題山積」っつうエリアがある我が宮城県。

国内外のほんに多くの方々がらの支援のお陰で何とかここまで来たがなっつう感じでがすが,おい達県民自身も頑張んねげねぇべっつうこっで,県内の至るとこで,お店やら個人宅やら走っでるクルマやらさ自らば鼓舞する張り紙やら幟やらステッカーを目さします。

「頑張ろうみやぎ!」
「頑張ろう仙台!」
「頑張っぺみやぎ!」
「東北魂!」

なんぞ,まんずいろんな字体やらサイズやらで目にすんだげっども,そん中でひとつ気さなんのがあんだよね。

「おだずなよ!」(「おだづなよ!」っつうパターンもあるっちゃね。)

『お』のとこでも綴っだげっども,「おだず(おだづ)」は「ふざける,はしゃぐ,調子に乗る」っつう意味。

っつうこどは,「おだずなよ!(おだづなよ!)」は「ふざけるな!,はしゃぐな!,調子に乗るな!」っつう意味さなるっちゃね。

こいづ,誰さ向かっで,何さ向かっで語っでるんだべ?

今朝,ちら見しでだんで誰が語っでだんだが判んねがっだんだげっども,TBSの『サンデーモーニング』でも語っでだ人いだねぇ…。

こいづがもし,今回の地震だの津波だのさ向げだメッセージだっだどすんならば,今すぐにでも止めで欲しいなぁ…。


「おだず(おだづ)」は,あくまでも人の行為さ向けだ言葉であっで,地震だの津波だのといっだ自然現象&自然災害さ向げで語る言葉でねぇんだよね。

気持ちは判んねでもねぇんだげっども,本来ならば「共生」しでいがねげねぇ,「畏怖の念」ば忘れずに利用しでいがねげねぇ「自然の営み」ば忘ぇでだり,甘く見でだり,時には無理くり「制御」しようどしでだとこさ,今回の「落とし穴」があっだんでねぇべか。

福島原発の問題なんか,そん典型だべさ。

繰り返しさなっげども,「おだずなよ!(おだづなよ!)」が地震だの津波だのさ向げだメッセージだっだどすんならば,今すぐにでも止めで欲しいなぁ…。

「天に唾する行為」そのもんだし,そいな心持ちでいだら,まだしっぺ返し喰らうがらっさ。

っつうこっで,今回はこの辺で。
Posted at 2011/06/12 12:37:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仙台弁 | 日記
2011年03月07日 イイね!

「なまさんの仙台弁辞典『な』」…の巻

皆様おばんでがす。

今日の仙台は時折「もはや雨でねぇが?」っつうぐれぇ湿っだ雪が時折降っでだんでがすが,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺが?

さでさで「なまさんの仙台弁辞典」でがすが,今回がらナ行さ突入でがす。

一応綴っでおぎますが,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思っでければOKでがす。

「頻出度」についでも,これまで同様でがす。仙台周辺や石巻周辺でに耳にし吸収しでっだエリアの言葉ばメインにしでんので,エリアによっでは多少違うんでねぇがど思います。そこいら辺は何とぞご了承のほどを…。

毎度毎度の「お願い」でがすが,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。<(_ _)>

んでは,いっでみるすぺ。

----------------------------------------------------------------------------------
△~な ⇒ ~のもの

○なおさい(ん) ⇒ 片付けなさい ※kimikimi2様有難うございます。<(_ _)>
○なおす ⇒ 片付ける ※kimikimi2様有難うございます。<(_ _)>
○なおすて ⇒ 片付けて ※kimikimi2様有難うございます。<(_ _)>

◎ながひょろい(ながほそい) ⇒ 細長い
△ながま ⇒ 客間
◎なぎたぐなる(なぐだぐなる) ⇒ 悲しい
◎なげでおぐ ⇒ 放置する
◎なげる ⇒ ①(モノを)投げる ②(ゴミを)捨てる

◎なじょすた?(なんぞすた?,なぞすた?,なぬすた?) ⇒ どうしたの?
◎なじょすたらいがんべ?(なんぞすたらいがんべ?,なぞすたらいがんべ?)
   ⇒ どうしたらいいでしょう? ※「いがんべ?」が「いがっぺ?」と言う場合の方が多い。
◎なじょすっぺ?(なんぞすっぺ?,なぞすっぺ?) ⇒ どうしよう?
   ⇒ 「なじょすたらいがんべ?」よりもくだけた表現。
      「なじょする?(なんぞする?,なぞする?)」という言い方もある。
◎なじょすて?(なんぞすて?,なぞすて?,なすて?,なすてだや?) ⇒ なぜ
◎なじょする?(なんぞする?,なぞする?) ⇒ どうする?
◎なじょだ?(なんぞだ?,なぞだ?) ⇒ どのような状態(塩梅)だ?
◎なじょだべ(なんぞだべ?,なぞだべ?) ⇒ どうですか?
◎なじょな(なんぞな,なぞな) ⇒ どんな
◎なじょに(なんぞに,なぞに) ⇒ どんな風に
◎なじょにがなんねのすかや?(なんぞにがなんねのすかや?,なぞにがなんねのすがや?)
   ⇒ どうにかならないのでしょうか?
◎なじょぬもかじょぬも(なじょにもかじょにも,なぬもかぬも) ⇒ 何もかにも

△なっしょ ⇒ 苗代
○~なっでがらばり ⇒ ~になってしまったら
◎なっぱづげ ⇒ 白菜の漬物
   ※「なっぱづげ」を白菜の漬物に限定するか否かによって,「仙台弁血中濃度」が判ります。
◎~なっぺ ⇒ ~になるだろう
   ※通常は「なっぺ」の前に「に」か「さ」が付くことが多い。

◎なぬ(す)? ⇒ 何?
◎なぬかだってんのや! ⇒ 何を言っているんだ!
◎なぬすてけづかる! ⇒ 何をしてるんだ!
   ※大抵はこの言葉の後に,「こんほでなすもんが!」という言葉が続く。
◎なぬすや? ⇒ 何だって?
◎なぬっしゃ? ⇒ 何ですか?
◎~なのっしゃ ⇒ ~なんです ※実は非常に丁寧な表現です。

●なまだら ⇒ なまけもの
●なまだらこがす ⇒ 怠ける

◎~(だ)なや ⇒ ~だなぁ,~だねぇ

◎なり ⇒ ①服装 ②容姿
○なれこい ⇒ 馴れ馴れしい
●なれっとす(て)る ⇒ 衣服がよれよれになっている
△なれる ⇒ ①(食べ物が)腐る ②発酵する

◎なんげ(ぇ) ⇒ 長い
◎なんだっけ(な)? ⇒ どうしたの? ※若干非難を込めて使う場合が多い。
◎なんだっつんだ? ⇒ 何が言いたいんだ?
◎なんだって ⇒ ①とても ②妙に
◎なんだべ ⇒ あらまぁ,何という事だ! ※大抵は「なんだべ」の後に「まず」という言葉が続く。
○なんだもね(なんでもね) ⇒ とても酷い,手の施しようがない
◎なんだりかんだり ⇒ 何でもかんでも,手当り次第に
◎なんつうだいが(なんつうだいな) ⇒ 何と言うか,何と言えばいいのか
○~なんてがわ ⇒ ~と言ってみたりして
◎なんぼ ⇒ ①いくら,どんなに 
          ②いくら,どの位(「っつしゃ?」を付けて金額や質量を訊ねる時に用いる)
◎なんぼすても ⇒ どんなに頑張っても,これだけやったのに
----------------------------------------------------------------------------------

『な』は「なぜ?」「何?」「どうして?」「どうなの?」といっだ「疑問形」の表現が多いっちゃね。

これらば上手ぐ使えるようになっど,「仙台弁血中濃度」はかなぁり高ぐなるよ。

「なれる」についでは,「なれずし(熟寿司,馴れ寿司)」が全国各地に「郷土料理」どしで残っでっがら,今回綴るがどうかちょいとばり悩んだんだげっども,「なれる」っつう言葉に「熟す,発酵する」っつう意味があんのを判っでる人っでどのっけいんだべね?

あど,『な』で言うど,「なげる」は独特なんでねぇべか。

上では「①(モノを)投げる ②(ゴミを)捨てる」の順で綴ったげっども,「投げる」に関しでは「ほうる(放る)」っつう言葉を使うケースが多いがら,実際は「捨てる」の意味合いで使うケースの方が多いっちゃね。

実際,他県がら宮城さ越しできだ人達が「仙台弁(宮城弁)」さ触れる中でいろいろ驚く事は多いんだげっども,特に「なげる」についではビックリするみでぇだねぇ…。

まぁ,確かに「ゴミ投げてこいわ!」なぁんて言葉ば聞いたら,きちんと集積所に捨ててくるイメージは浮かばないさね。「不法投棄」の臭いがプンプンだわ。

っつうこっで,今回はこの辺で。
Posted at 2011/03/07 20:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仙台弁 | 日記
2011年03月04日 イイね!

「なまさんの仙台弁辞典『と』」…の巻

皆様おばんでがす。

今日の仙台及びそん周辺は,おてんと様は出っだものの,風が吹ぎ,小雪がちらついでて,まんず寒がっだんだげっども,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺが?

さでさで,連日UPの「なまさんの仙台弁辞典」,今回は『と』。今日でタ行は終了でがす。

一応綴っでおぎますが,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思っでければOKでがす。

「頻出度」についでも,これまで同様でがす。仙台周辺や石巻周辺でに耳にし吸収しでっだエリアの言葉ばメインにしでんので,エリアによっでは多少違うんでねぇがど思います。そこいら辺は何とぞご了承のほどを…。

毎度毎度の「お願い」でがすが,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。<(_ _)>

んでは,いっでみるすぺ。

----------------------------------------------------------------------------------
◎~ど ⇒ ~と
◎~(だ)ど ⇒ ~ですよ

◎どいづ ⇒ ①どれ ②誰
◎どいな ⇒ どんな 
   ※語尾に「ぐ」を足すと,「どのように」という意味になる。
   ※語尾に「ぐすて」を足すと,「どのようにして」という意味になる。
△とうど ⇒ とうとう
○と(う)みぎ ⇒ とうもろこし
◎どおれや ⇒ さて,さてと
   ※何らかの行動を起こす時によく用いられる。

◎~どがって(~とがって) ⇒ ~とか言って
△とぎとっぱぐる ⇒ タイミングを失う
●とくと ⇒ つくづく,まったく
◎~どご ⇒ ~のことを ※主に人物を対象にして用いられることが多い。
●どごさもかぐさも ⇒ どこもかしこも
◎~(すっ)どごした ⇒ ~するところだった
●どごだりかぐだり ⇒ どこでも
△とごとる ⇒ 布団を敷く
◎どごに ⇒ それはないでしょう ※会話中で相手の発言を否定する時に用いる。
◎どごのせかいに ⇒ どこでも通用しないでしょう ※会話中で相手の発言を否定する時に用いる。
●とごめ ⇒ ①床の間 ②上座

○としょる ⇒ 歳をとる
△とじん ⇒ 寂しい,心細い
◎とすけ ⇒ ①くじ,抽選 ②くじ引きや抽選で当たった物
   ※②に関しては「とすけもん」と言う場合もある。

◎とっけされだ ⇒ 取り上げられた
◎とっけす ⇒ 取り上げる
◎とっけっこ ⇒ 交換すること
◎とっける ⇒ 交換する
◎とっこす ⇒ 通り過ぎる
○とっしょり ⇒ 年寄り
△どっと ⇒ 魚
●とっぱずす ⇒ 足を踏み外す
●どっぱら ⇒ 胴回り
○どっぺ(どべ,どろっぺ) ⇒ ビリ
△とつぺる ⇒ 布を縫い合わせる
△どでんにすた ⇒ 驚いた
△どでんにする ⇒ 驚く
△ととこ(とりっこ) ⇒ にわとり

△とのぐづ(とぶぐつ) ⇒ 玄関,入口
◎どのっけ ⇒ どのくらい

○どふどふ(とふとふ) ⇒ 体重をかけると沈むような場所(状態)を表す言葉

●とみ ⇒ 唐箕(とうみ) ※風の力で米やもみ殻を選別する農機具のこと。
○とめどねえ ⇒ 散らかり放題の状態

◎とりっぱぐる ⇒ 取り損ねる
△どろごね ⇒ 泥遊び
○とろとろ ⇒ うとうとして眠りそうな状態

◎~とわ ⇒ ~してしまうよ

◎とんがらがす ⇒ ①尖らせる ②口を突き出す
◎どんとさい(どんとやき) ⇒ 1/14に正月の神様をお送りするお祭り
   ※その際に,旧年中に買ったお守り,破魔矢,ダルマなどを焚き上げる。
   ※また,無病息災を祈念して「裸参り」を行う所も多い。
◎とんぬげる(とんのげる) ⇒ 通り抜ける
----------------------------------------------------------------------------------

うーん,こんなもんだいか。

こうしでみっど,「と」は結構◎が多いっちゃねぇ…。

綴っでみで,改めで感じだですよ。確かに使っでる言葉が多いわ。

「とすけ」は子供時分によぉぐ駄菓子屋でやっだっちゃねぇ…。

メンコ(ちなみに仙台弁では「ぱった」っで言うんだねぇ…。)だの飴っこだのその他おもちゃの類だの。

おいはながなが良い賞が当だんねがっだんだげっど,友達で何でだがしゃねげっども,よく一等や特等ば当ででだ奴がいだなぁ…。

ちなみにそいづのあだ名はズバリ「とすけ」でがした。

っつうこっで,今回はこの辺で。
Posted at 2011/03/04 18:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台弁 | 日記

プロフィール

「プリ★クロロ老师,晚上好!多谢你的意见。我的情况,杉木,桧柏和「カモガヤ」的花粉症是厉害。我希望夏天快来。勢いで綴ってるんで,ヤフ翻通すと合ってないかもです。んなもんで,仕事では「文章見せてしゃべる」スタイルは崩せません。(苦笑)」
何シテル?   04/26 19:34
どうも,「なまさん」でがす。 2009年3月より12SR(15年式:3ドア)さ乗っでます。 前車が18年式の15SR-A,前々車が10年式のK11カブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
「愛車2号」の「MC-1A9cp capreo+DA16【改】」では少々物足りなくなった ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2007年11月に購入した15SR-Aを手放し,2009年3月より12SR(15年式:3 ...
その他 その他 その他 その他
長野県にある「村山コーポレーション」で企画製作・販売されたフォールディングバイクである「 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
実際のグレードは「V-S」になります。 普段は奥さんが乗っていますが,「泊りがけで出か ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation