• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまさんのブログ一覧

2010年07月06日 イイね!

「今日は『弄りデー』でした」…の巻

「今日は『弄りデー』でした」…の巻皆様おばんでございます。

いやぁ,今日の仙台は予報が見事に外れて,まんずいいお天気でがした。

皆様がお住まいの地域はいかがだったでしょうか。

お陰様で,ここ数日はメンタル・フィジカルともに幾分調子がいいんで,今日はちょっとばり「クルマ弄り」さ取り組みました。

まずは,昨日外した「ワンオフステン直管」の「弄り」がら。

性能的には何も問題ナッシングなんだげっども,リアバンパー先端がらはみ出してたんだねぇ。おまけに「もうちょい短くしだら楽器と同じでもうちょいカーンとした音出るんでねぇべか。」っつうこっで,4cmばりスライド丸鋸でカットしでしまいました。

「何故4cm?」って質問には答えらんねぇです。だって「気分」の問題なもんで…。

カットした後は,メラミンスポンジで各部の汚れば落とし,塗装のノリの悪い箇所は軽く削って剥離。

その後,ヒートペイントの「シルバー」(ベース)と「ステンレス」(トップ)で塗装しでしまいました。

明日,もうちょい「ステンレス」を吹いたら,しばし自然乾燥させで,その後「ヒートガン」で過熱による硬化促進ですね。

そんで,いい塩梅さなっだらエアキャップば巻いて「保存」です。

本当ならいづまでも「点検・車検用」の「アメリカマフラー」ば装着しでる必要もねぇんだげっども,いろいろ試して&確かめてみてぇ事があるので…。



合わせて,「SKプランニング」の「シートレールバーSPL」も装着しだんだねぇ。

マカブ(K11カブリオレ)時代に装着しでで,「こいづはいい!」と思っていだ一品。

途中いろいろあっで,装着にちょいとばり時間が掛かったんだげっども,今回のはシートレール同士でねくて,シートレール(後部センター側)とシートベルトのボルトの間を繋ぐ仕様。これはなかなかいいいんでねぇべか。



そして,今日の締めは「アームレスト装着」。

「回し」さ行って,サイド引かねばなんねぇ時にはちょいと邪魔かなって気もすっけど,シフト操作そのものには何ぁんも影響なし。

おまけに,高速とか走ってる「クルージング」の時には左腕(左手)の置き場所にしゃます時があっがら,アームレストがあればもう大丈夫っしょ。

っつうこっで,今日は「弄り」で充実した一日でございました。
Posted at 2010/07/06 21:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 12SR | 日記
2010年07月06日 イイね!

「まぁ,こんなもんだべがなぁ…。」…の巻

「まぁ,こんなもんだべがなぁ…。」…の巻皆様真夜中におばんでございます。

仙台は陽が落ちてがら,飴が降っだり止んだりの状態が続いております。

日が変わって今日(6日)は終日雨降りのようで…。やんだねぇ…。

さて,当方でございますが,昨日(5日)マフラー交換ば行いました。

これまでリアピースはワンオフのステン直管だったんですが,ちょっと「ちょしてみっがな」と思っだのと,過日耐熱塗装ば施した「点検・車検用」の「BOSCOアメリカマフラー」に焼き(排気熱)ば加えつつ,「このマフラーで『回す』とどいな感じだったんだっけ?」っつうのを確かめる目的もあっでの交換です。

まぁ,本当は陽の高いうちに「回し」さ行けばいがったんでしょうが,夜になっで雨が降るのが判っでいだので,ローテをかけてリアの溝がいっそう少ねぐなった「Preceda PP2の限界」と先日交換しだ「6000ケルビン」のHIDの塩梅を確かめたがっだのもあります。

まずは「HID」がら。思った程青白くねくて,走り慣れている所を走る分には問題無し。若干視認し辛いとこはレベライザーで光軸を調整すれば大丈夫でしょう(フォギーな場面やハイビームにしねげ判んねような状況ではそもそも「回す」気はないので)。

次にタイヤ,今回もいつものスキー場まで行っできたんですが,アップヒルは「ドライ」,ダウンヒルは「ウェット」の状況。アップヒルはまずいいどしで,ダウンヒル,おまけにウェットの状況では,連続コーナーのトレースはさっすがに制限速度の倍のスピードが限界かなっつう感じですね。フロント荷重が過ぎるとリアがおっつかないです。

さて,問題の「マフラー」。Dで音量測定をしでもらっだ時にSR純正よりも静かな事が証明されただけあって,普通に乗る分には何の支障もないマフラーです(踏めばそれなりの音はしますが)。

タイコは130φと普通だけれども,出口が65φと細めなので,中低速のレスポンスUPを狙うには良い感じなんだけれども,ECUを弄っている「愛車1号」には大した効果はなし。

抜けも良い方だと思うげっども,何せ普段装着しでんのが「直管」なんで,比較対象にならず。

結果,ダウンヒルはいいとしで,アップヒルではシフトチェンジのポイントやアクセルの踏み加減が結構異なる事に。

「まぁ,こんなもんだべがなぁ…。」と思いつつ,「リアピース1つで性格が変わるんだがら,やっぱクルマっで面白ぇなぁ」とも思いながら走ってきたのでした。

Posted at 2010/07/06 01:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 12SR | 日記

プロフィール

「プリ★クロロ老师,晚上好!多谢你的意见。我的情况,杉木,桧柏和「カモガヤ」的花粉症是厉害。我希望夏天快来。勢いで綴ってるんで,ヤフ翻通すと合ってないかもです。んなもんで,仕事では「文章見せてしゃべる」スタイルは崩せません。(苦笑)」
何シテル?   04/26 19:34
どうも,「なまさん」でがす。 2009年3月より12SR(15年式:3ドア)さ乗っでます。 前車が18年式の15SR-A,前々車が10年式のK11カブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
45 6 78 9 10
111213 141516 17
18192021 22 2324
25 26 27 28 29 3031

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
「愛車2号」の「MC-1A9cp capreo+DA16【改】」では少々物足りなくなった ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2007年11月に購入した15SR-Aを手放し,2009年3月より12SR(15年式:3 ...
その他 その他 その他 その他
長野県にある「村山コーポレーション」で企画製作・販売されたフォールディングバイクである「 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
実際のグレードは「V-S」になります。 普段は奥さんが乗っていますが,「泊りがけで出か ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation