
皆様おはようございます。
今日も仙台いいお天気です。皆様がお住まいの地域はいかがでしょうか?
さて,昨日の事になっでしまいますが,お隣の福島さ水汲みに行っできました。
水汲みのポイントさ行ぐまでは,県道10号(仙台空港線),県道38号を通って,県境ギリギリのところで国道6号へ。
そしてある交差点がら西に進み,峠道沿いにある水汲み場へ。
海沿い(福島では浜通り地方っで言いますな)の田園地帯をまったりと走行。トラックをはじめとする車輛の通行も多ぐ,道路もよく整備されでいで,「らく~に走る」分には申し分ないのだげっども…。
っつうこっで,お水を頂戴しだ後は,前後席のレッグスペースさしっかりポリタン固定しで,あっちゃこちゃと走りさ行っでしまいました。
水汲み場すぐの福田峠を越えて国道113号に入り,南下して途中で側道さ入り旗巻峠ば越えて相馬へ。
相馬からは国道115号を走り,崖下の玉野川・宇多川の流れを眺めながら霊仙へ。
途中から県道31号を北上しで梁川で国道349号に入り,阿武隈川沿いに東進しだら丸森橋ば渡っで再び国道113号へ。ちょっとばり走って側道さ入っだら小斎峠ば越えて山元へ。
最後は山元ICがら常磐道(仙台東部道路)を軽くすっ飛ばして帰っできました。
今回通ってきだルートの国道・県道は道幅も狭く,アップダウンも結構あり,そしてくねくねとまぁコーナーの多いごと。
国道6号のバイパス化や常磐道の延伸,農道の整備が進む中で,最早「国道でねくて酷道だべ。」「県道でねくて険道だべ。」って思うんですが,そこがまたたまらんのですなぁ…。
昼間はさすがに通行するクルマもあるので,若干抑えめのペースで走らねばなんねですが,夜はクルマ通りが本当にねぐなるので,「ツール・ド・コルス感覚」で走ることも可能。
「3桁国道」は「とりあえず国道?」って感じで,「かなーり酷道」が多いんで大好きです。
Posted at 2010/06/26 09:40:30 | |
トラックバック(0) |
12SR | 日記