• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅野繊維のブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

データは嘘をつかない・・・と思ってたのだが・・・(追記あり)

データは嘘をつかない・・・と思ってたのだが・・・(追記あり)昨日と大体同じ時間・同じ場所でログを取ってきました。多分環境に差があるとしたら外気温ですが今日の方が気持ち暖かい(というか車内は暑いくらい)ので今日の方がハンデがあるかと。

画像のグラフはe-manageの付属ソフトでグラフを表示、横軸が時間、縦軸は表示項目を適当に選択(画像は点火角補正値)、時間のレンジを合わせるため一目盛り150msに設定、そしてそのグラフを表示したままwindows標準機能のプリントスクリーンで画面丸ごと画像データに変換、データをphotoshopに移して見易いように加工(背景色を白に色変換したり)、昨日と今日のデータをレイヤー別に表示して上のレイヤーを乗算に変更すれば比較用画像が完成です。

グラフ上に赤線が2本ありますがこれが回転数です。一応右の方の頂点でメーター読みで6000rpm以上です。上にズレて行ってるのが今日のデータ、下が昨日です。体感では早くなった感がありませんが明らかに良くなってます。一番比較し易いのが縦軸6.0のところで同じ回転数になるのに1.5sec(10目盛り×0.15秒)の差があります。つまり同じ速度に到達するのに1.5秒早くなったということです。点火の進角やアクセル開度・インジェクター補正などは全て同じ値を示しているし、同じ場所(大体平らなところ)を走行したので全く同じ条件で比較したと言って良いと思います。

吹けが良くなったわけですから馬力もトルクも変化があったと思います。機会があったらまたダイナパック計測に行ってみようかな~。

補足ですがデータは4速のものです。3速に入れたとき前方クリアが取れなくてトップエンドまで回せませんでした。最近北関は車多いな~。


後日談
どうもベースラインとしてログ取りした施工前のデータ時はオイルが完全に暖まってなかった可能性があり、施工後のデータはバッチリ暖気が済んでたみたいで・・・、その差が顕著に出たみたいです。
このブログを削除しようかとも考えましたがとりあえず残しときます。
Posted at 2011/11/13 13:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年11月12日 イイね!

超黄色入れた

超黄色入れた頼んでいた物が来たので取りに行きました。

こないだのナリモ以後何となく1速→2速が渋い状態だったので、ついでにミッションオイルも交換。

黄色い方はCAR BOYに載っているのを見てグラっと来た。(特にオイルを交換しても効果が持続するというところ)

でも自分の感覚じゃああてにならないので(プラシーボ効果というのがありうるので)ちゃんと数値化しようかと思い、投入前にイーマネにPC繋いで高速にて3速と4速の全開ログを取ってみた。前方クリアじゃなかったので3速は微妙なデータだけど・・・。ハーフウェイがデミオでのダイナパックデータを載せてたけどあんなに変わるなら回転の吹け上がり速度に変化がある筈。
明日また同じところでデータを取ってみよう。

はてさてどうなるかな~。
関連情報URL : http://www.superyellow.jp/
Posted at 2011/11/12 17:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年08月20日 イイね!

禁断の・・・

禁断の・・・はがきで以前マルチメーターを購入したショップから広告が送られてきたので釣られて行ったらCUSCOの人の口車に乗せられて逝ってしまいました。まあ、いずれは興味を持つんだからお金があるんならキャンペーン中に購入した方が良いのでは?と自分をも騙して購入。

取付けたのはCUSCOのコンパクトLSDというもの。イニシャル低めの1WAY RSタイプらしいのですが、よく分かりません。とにかく普段使いでは不便は殆ど感じません。ハンドルを切った時のセンターに戻ろうとする反力が大きくなった位かな?手をハンドルに当ててくるくる回すことは出来なくなります。

ショップから言われた500kmの慣らしを経て今日ミッションオイルを交換したので、ちょろっといつものテストコースへ(とある広域農道)。今日は天気が悪いので道が空いてるかと思いきやまばらながらちょこちょこいるので攻めっぱなしという訳にはいかん。(公道だからあたりまえですが)走った感じは、安全率高めで走っているので限界の挙動なんてわかりませんがアンダーとは無縁な感じ。アクセル踏むのはいつものタイミングより早く出来ます。曲がってる間は踏めない以前とは比べられないくらい楽になります。FFのLSDの場合ハンドル切って踏めば切った方向に巻き込むという表現をレビューとかで目にしますが、その感覚は良く分かりませんでした。とにかくフロントの左右が飛び跳ねたときにもトラクションが抜けないというのが安心感があっていいです。

取り付けた部品はすばらしいのですが、取り付けを行ったショップはかなり難ありでした。
作業後気になった事
・説明は一切なし。言われたのは慣らしの距離だけ。お金払ってハイ終わりな感じ。
・ナビの台座が脱落しないようにロングナットをつっかえ棒にしていたのですが、それがグローブボックスに何故か落ちていた。
・トリップメーターがAもBもリセットされていた(作業の過程でリセットされてしまう?)おかげで燃費計算が一回分出来ませんでした。
・フロアマットが斜めになってた。直しておけよ!
・車を受け取って動かそうとしたらエンスト連発(5,6回はやった)、どうもクラッチの遊びが一時的にゼロになっていた?(今は元に戻った)店員は駐車場にどうやって移動したのか?
・今日ボンネット開けて気付いたのだが、ECUのコネクタ部のカバーの右側の止め具がない。振動で脱落するとは思えないので作業のときに無くしたか?おかげで銀マネの分岐ハーネスを保護するためのウレタンカバーがはずれてエンジンルームの変なところに引っかかっていた。これベルトとかラジエターファンに引っかかったら大惨事だなあ・・・。

とにかく作業前の状態に戻さないのはサービス業としてどうなのよ?ってな感じです。足廻り関係やってもらったショップはちゃんと出来るのに・・・。
Posted at 2011/08/20 20:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年07月02日 イイね!

結論

結論ホイールはオールワンのガンメタの方を選びました。コラで作成した画像より本物の方が光沢が強い所為か明るい色に見えます。

R&Dオフに間に合わせる為に木曜に仕事を定時で切り上げて装着しましたが、家の事情で行けなくなり、今日は地元をウロウロしてました。

装着写真を撮らなきゃ~と、フラっと榛名の展望台(いつものスケートセンターの上)まで。なんか路面温度が高い所為かタイヤが根をあげるのが早かった様な気が・・・。


あと、群馬マツダスポーツフェアにも行きました。いつも通りナイトのオイルフィルターを1個購入。ついでにスカイアクティブに試乗(コッチが目的!?)

んで、感想をば。
・アシ車としては必要十分な動力性能。
・あのコメント表示と燃費計付いてるメーター欲しい。(ECUとセットだろうから無理かな?)
・真ん中のドリンクホルダは2つにしろよ!(1つにこだわる理由がわからないよー)
・i-stopは良く出来ているし始動時の振動も最小限。セルを回すわけでないから静かだし。だが、信号の先頭で待ちのときは青になりそうになったらブレーキを意識的に緩めないと出足が2テンポ程遅れるかも。
・CVT車両のクセを知らないのでスカイデミオだけの特徴かどうか分からないが、ちょっとアクセル踏んで車を前に出してもう一度大きく踏み込むと出足が1テンポ遅れる。普通のトルコンATよりもレスポンスが悪い気がする。

これで実燃費が20km/Lを超えれば売れる・・・かなあ?
Posted at 2011/07/02 22:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年12月04日 イイね!

ブレスバー入りました~

冬の一時支給金を早速消費しました。パーツ代がそれの数10%に相当する金額なので普段なら躊躇しますが今年度はこれで車関係は打ち止めと決めたので、最後くらいはパッと華やかに・・・と言う思いで即決で2週間前にDラーにて予約しました。

んで、本日取付と相成りました。念のため代車を予約しといたので、店内物色がすんでやることなくなった頃お昼を食べに外出しました。代車はファミリア(アクセラが出る前のヤツ)久々に一昔前の車に乗ったけど感動しました。目線低っ!デミオ乗る前は95年登録の車でしたので大体似たような年代の車に乗ってたわけですが、乗換えを考え始めた頃に思っていた現代の車の共通の不満点=目線が高い事をちょっと思い出しました。
今でこそデミオにレカロを入れてローポジにして車高調で更に下げてますが、それでもノーマルのファミリアに及びません。代車で走ってる間は周りの車全てがでかく見えました。

ちょっぴり新鮮な体験でした。

Dラーに戻ったら完了してたので、さっそく試乗じゃ~!と群サイ(群馬サイクルスポーツセンター)へGOです。明日ラリーフェスタなので夏タイヤで行けるかどうかの確認をするついでに走る?もしくは逆か?試乗ついでに群サイへ行く?
結果は全然OK問題なしなので、ついでに猿ヶ京とみなかみを結ぶ超ガラガラ峠道に足を伸ばしました。相変わらず空いてます。(この道を利用するのは地元民くらいだと思う)でも、この道を初めて知った頃と比べるとずいぶん道が荒れました。結構な予算をかけて作った道なのでしょうがメンテには金をかけていないようです。

分かり易いブレスバーの効力としてはロールがかなり減った事かな?前スタビは純正のままで、アジャスタをつけてないのでフロントはロクに効いていない可能性があるはずですがリアのロールが抑制されるだけでこんなにも違う物なのかと思いました。どんな入力にも答えてくれそうなボディになったと思います。
自分にはもうこの車のポテンシャルを100%引き出すなんて不可能でしょう。そんな感じがしました。

車両全体像前
装着状態での地ベタすれすれから撮ったものです。エグゼのロアアームと比べると隙間はほぼなくなったかと。これで道端に落ちている猫の○骸に当たらずに済むかも?リア廻りはちょっと浮いた感じが気になりますが、エグゼのブレースも同じことなので致し方ないかな?
全体横
横から見ると分かりますが、マフラーの中間パイプの方が低いです。
車両底部前から
パーツレビューは後ろからなので、こちらは前からの写真です。そう言えば取付の際にMTかCVTか聞かれましたが、なんだったのだろう。ナイトのデモカーがMTなので適合とかは全然心配してないけど、CVT車だと取り付けできないのかな?

Posted at 2010/12/04 22:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「帰宅しました。途中SAで寝てたので実質何時間かかったかわからず。」
何シテル?   03/05 22:47
基本はお店にやってもらう派です。 自分でやるのはあてにならないので・・・ ネットを通じた情報発信自体が初めてで さらに筆不精ですが どうぞよろしく~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
お金を貯めてタービン付けたい。 他の部品は全部揃っているんだけど・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation