• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅野繊維のブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

TMSが終ったねえ

天候にも影響されたらしいけど前回比で来場者数は10%減らしい。
自分は3日に行ってきた。最終日とかに行くよりすいてるかと思ったけどどうだったんだろ?
チケットをゆりかもめ新橋駅にて購入したけど勧められるままにゆりかもめフリーパス付きを購入した。その日限りで乗り降り自由とか、要は周辺施設に寄って金を落とせって事なのか。結局疲れたのでどこも寄らんかったケド。

今回のモーターショーは1人で行ったので自由気ままに自分のペースで回れた。いつもなら同じブース内でもよくはぐれて合流するのを待つという無駄時間が多少あるので、何にも気にせずにいられるのは結構楽だったりする。足の疲労度も全然違う。

とりあえずディーラーで見れる現行モデル展示には目もくれずステージに直行し、近い将来身近な存在になるかもしれないコンセプトモデルだけを見るというのを各社ブースで繰り返した。で、午後2時頃に一応全部回りきったのだが、心躍らされる様な展示物は皆無だったり・・・。やっぱり、EVとか、自動運転とか、1人乗り車とか、全く興味がわかねーぜ。そんな中、こんなモノ見たことない、としばらく見つめてしまった車がコレだ!

マルチアーム
色々突っ込みどころがある気がするが今回のモーターショーで最も印象に残った。
普通のユニック車でも1つのアームを操作するのに5・6本の操作レバーがあった気がするが、この車両には操作レバーらしきものは見当たらなかった。どうやってこの複数のアームを操作するのやら?スマホのアプリで動いたりして・・・。例えばカメラと連動でアレ掴めって指令を出すと最適なアームが動いて、とか?

大型車ブースが一番楽しかったかな?諸元表とか見ると笑います。普通乗用車では絶対あり得ない数値が並んでるので、例えば排気量12Lとかトルク240kgmとか。


そういえば、一番最初にマツダブースに偶然行った。人だかりが出来ていたRX-VISIONは格好はいいけど、こんな超ロングノーズは必要なんか?まさか4ローターとか?そうだったら燃費どうなっちゃうんだろう?とか色々疑念は尽きません。
現状のスカイアクティブDの快進撃は出るトルクの割には燃費がいいからなんだと思うので、これからロータリーを市販車で出すならスカイDに匹敵する性能でなければ見向きもされない気がします。もう、マツダ=ロータリーではないと思うのですが、やはり拘るのでしょうか?
Posted at 2015/11/09 00:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年04月12日 イイね!

今回は惨敗や

今回は惨敗や筑波サーキットにハイパミを観戦しに行ってきました。いつも通り流し撮りの練習です。今回はレンズをパナの超軽量望遠ズーム45-175mmに絞って撮影しましたが、結果は惨敗でした。激重フォーサーズ50-200mmとの比較でも成功率はかなり低め、PC画面でピクセル等倍表示しスポンサー名がぶれてれば削除をしていったら、ほとんど残らなかった・・・。

もーイヤー!次からは重くて次の日筋肉痛になろうとも50-200mmで撮ろうと誓いました。

結論:レンズが軽すぎると安定しない。

そういえば動画も撮ってみましたが、動いている車をあっぷで撮り続けるのって難しいんだなと思いました。追いつけなくてフレームアウト、慌てて追いかけると行き過ぎて、ちょっと待つとまたフレームアウトの繰り返し。流し撮りよりも難しい。
Posted at 2015/04/13 21:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年02月22日 イイね!

ナイトのデモカーを見てきた

ナイトのデモカーを見てきた最近のスポーツフェアは開催場所が沢山ある所為かデモカーが地元には一台も来ないなんて事がしょっちゅうなのでちょっくら見に行ってみた。まーDJに興味があるわけじゃあないんだが。

各種パーツがイベント特価とか書かれているがミーのS/C専用オイルは対象外だそうで、結局城南島での作業予約だけして退散しました。

群馬ではDJはまだ頻繁には見ませんが今日は沢山見たような。SAB駐車場内でも何台か、旬が来てるんですかねえ。往きのR17沿いのディーラーには既にCX-3が置いてありました。パッと見だけでもイイクルマ感を醸し出していました。ただ、この先CX-5が食われそうな気がしますが・・・。

ところでナイトのCX-5はやたらとFバンパーに跳ね石によるクレーターの様な傷が無数にありました。いったいどんなところを走っているのやら?


SABだけの用事でしたが時間が余ったので鉄道博物館でも行ってみようかなと思いましたが駐車場入り口がめっちゃ混んでたので断念、大宮駅前のソフマップで中古のレンズで良いのないかなと物色して、Mフォーサーズレンズが一個も置いてないのにしょんぼりして帰りました。
Posted at 2015/02/22 20:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年01月25日 イイね!

今年一発目の車イベント

正月休み明けの週の水曜に体の調子が悪くなって最初は風邪かと思っていたら金曜に医者行ったらインフルA型診断でオートサロンが×。インフルが引いた後も何故か喉の腫れと咳がたまにでるので安静にしていたが、一向に改善しないので逆に体にムチ打った方が良いのか?と思いHKSプレミアムデイ2015に来てみた。

圏央道か東名までつながったおかげで御殿場まで高速だけで行けるからめっさ近くなった。走行車線ペースで走っても2hちょいってところだし。

プレミアムデイ自体は3回目くらいかなあ。去年は仕事の関係で行けなかった。今日までが天候は良好らしいのでラッキーかなあ。風が吹くとちょっと寒い。普段の山の散策と違って動かないでじっとしているから風が吹くと結構つらい。油断してフリースだけでいたのが失敗だった。回り見回しゃダウンジャケットばっかだよ。熱くないのそれ?昼時に一旦車に戻った際、超薄手のウインドブレーカーでちょうどよいくらいなのでダウンでは熱いと思うのだが・・・。ダウンの下は薄着なのかなあ?
観戦ポイントはアドバンコーナー→コカコーラコーナー→セクター3辺りとちょっとずつ変えながらいつも通り流し撮りの練習をしてました。でも、E-M1では動体はツライ~。まあ多分一生他メーカーへは移らないだろうから手持ちの機材で頑張るしかないのだけれど・・・、どーせ流し撮れていないだけなんだろうな~なんて思ってる。きっと機材のせいではないと、オレがヘボなんだと、そう思っている方がつらくない。

イベントの方はいつも通り一般の車両によるタイムアタックと各ショップのデモカーによるタイムアタックがほとんどの時間を占めている。今年は各ショップとも自己ベストを更新し見どころあるイベントとなったようだ。WTAC帰りの世界一速いR35GTRが1分30秒台後半(写真に専念してたせいで詳細タイムを覚えていない)同WTACに出てたS2000もGTRよりは遅いものの30秒台だし、ラジアルタイヤでも41秒とか出てるので車の進化は留まるところを知らないらしい。ドライバーの伸びしろはそうそう期待できないかもしれないが車の性能はある意味天井知らずだと思う。

写真がないのはカメラ内現像の方法がよくわからない為、あと電池が切れそうな為。流し撮りの練習成果は家に戻ってメインPCの24インチディスプレイで確認するまでよくわからない。カメラのモニタではぶれていないように見えても24インチで見るとそうでもなくてがっかりすることが多々だったり。
撮影の最中でも再生してみてあからさまにダメなヤツは削除してるので、撮影枚数の2/3は削除してるかもしれない。

でもカチっと改造しているコマはあるのだがらそれを100%にもっていくことは可能だと思ってる。
要は精進あるのみなんだと思う。
Posted at 2015/01/25 22:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年07月06日 イイね!

マツダフェスタを見に行ったつもりなのに

マツダフェスタを見に行ったつもりなのにどう見てもメインはD-1みたいなドリフト大会だった。
で、そのイベントの中で開催されたマツダフェスタは本コースではなくショートコースの方でひっそりとタイムアタックが行われていたっぽいのですが、行ってみると(ちなみに地味に遠い)観客ほとんどなし&走行台数も少なく(そもそもコースが筑波より小さいし・・・)単純にミニサーキット貸切の練習走行のようにも見えた。平日開催してた筑波と比較するとどう考えても規模縮小だ。

というわけでほとんどの時間はドリフト見て終わっちゃった。もとい終日流し撮りの練習でした。前回の練習は筑波でのハイパミでしたが終わり間際に追尾CAFを試したらイイ感じだったので今日はほとんど追尾+低速連射でやってみました。なんとなく歩留りよくなったような?どちらかというとファームウェアバージョンアップでFTレンズの動作がよくなった恩恵が出ているのカモ?つまり練習で腕が向上したワケではなさそう・・・。

WTAC(ワールドタイムアタックチャレンジ)の日本版も企画されていたようだけど、走行時間が朝一と正午頃に各30分ずつというのはあからさまに短すぎ。そして走行車両が少ない・・・。WTACに出てるおなじみの車両はアンダー鈴木のシルビアと雨さんの7、あれ?他は?確かS2000とかNSXがいませんでしたっけ?後はトップシークレットやHKSのR35が走ってはいたけどちょっと走ったらすぐ引っ込んじゃうので30分の走行枠があってもコースはガラガラ。なんだかシラケるわー。所詮は本番の為のデータ取りなんかな?

というわけで印象としてはマツダフェスタはイベントのおまけみたいに見られてもおかしくない。見るだけの側からも身近な感じがする筑波が最適だと思う。元の筑波開催に戻らないかな~。
Posted at 2014/07/06 19:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「帰宅しました。途中SAで寝てたので実質何時間かかったかわからず。」
何シテル?   03/05 22:47
基本はお店にやってもらう派です。 自分でやるのはあてにならないので・・・ ネットを通じた情報発信自体が初めてで さらに筆不精ですが どうぞよろしく~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
お金を貯めてタービン付けたい。 他の部品は全部揃っているんだけど・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation