• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅野繊維のブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

DE祭りinスポーツフェア

DE祭りinスポーツフェア最初は前橋の七夕祭りをちょこっと見に行こうと家を出発。
ひもじいのでコンビニで遅い朝食を購入。
何シテルを見たら、既に集まりだしている様なので予定を変更してマツダDへ。
R17を前橋I.Cから高崎方面へ移動。その際高崎店と高崎バイパス店が相変わらず区別が付いてないので先に見えてくる店舗を見て判断すりゃーいいと左側注意で進行。
結局上り側はバイパス店です。マイデミオはここの出なんですが繋がりが薄いせいか一向に店舗名称が覚えられない・・・。

高崎店に到着。ちなみにココはデミオの見積もりを最初にしてもらった思い出の地。ナイトのS/C含めあれやこれやオプションを付けて見積もりしてもらったら300万オーバーでした・・・。
とりあえずどの方がみん友さんだか分からなかったので、ナイトのいつもの担当者と駄弁りんぐ。事故った事とS/Cの付け替えだけ(セッティングに影響はなかった)で元通りになった事を報告しました。
その後、みん友さんと初めてのリアル対面、そして続々DEが入ってきて最早DE祭り状態。普通のお客さんはさぞ驚いた事でしょう。

14時頃になって自分は一足先に退散させていただきました。
実のところ腹が減ってどうにもならなくなってきたっていう理由ですが。(自分から号令をかけるのが超苦手なんでね~)
Posted at 2012/07/08 23:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年07月06日 イイね!

筑波サーキットに行ってきた

MAZDA TUNING FESTA in TSUKUBA 2012に行ってきました。
このイベントを知ったのはナイトスポーツのHPで告知されてたのがきっかけ。平日で本来はお仕事ですが上司の許可が取れたので。

平日なので普通に通勤ラッシュに巻き込まれながら、行きは家から筑波サーキットまで2.5h位かかりました。まあまあ近いやね。最寄I.Cが館林なのか羽生なのかは良く分からなかったが・・・。

途中のコンビ二で買い物しつつ時間調整(ゲートオープン前に着きそうだった為)して8時ちょい過ぎ位に入場。一般見学向けの駐車場に通された時はまだガラガラだったが荷物の準備をしてる間に結構埋まった。多分9割くらいロータリー車。見える範囲ではDEデミオ1台と現行アクセラが1台とちょっとさみしい。

内容としては一般参加車のタイムアタック・ショップデモカーのタイムアタック・ドリフトデモラン・マツダ767Bデモラン・同乗走行・コスモスポーツ走行・ショップデモカーレースなど。

今日もカメラの流し撮りの練習のつもりで来たのでとにかくガンガン撮る。電池とCFの予備は結局使わなかったが帰宅後PCにファイルを移した段階で1本目の電池が切れたので結構撮った方カモ。
5時起きで朝食はチョコクロワッサン1袋だったので写真を撮り始める頃には腹が減ってきた。そのせいで写真がぶれまくり。やはり体調万全でないとキツイ。
普通流し撮りといえば置きピンが一般的なのだが超音波モーター搭載レンズのおかげでいきなりシャッターボタン全押しでも成功率は同じに感じられるので基本そのスタイルで1日中撮影してた。ちなみにピンが合いづらいのは単色の車両で、合い易いのは派手な車両。白ボディに黒いカーボンパーツ多様してる車両なんかはすぐに合掌するが、黒一色とか赤一色とかは視界から外れるまでフォーカスが迷い続けることもあった。
午後の方が成功枚数が多いのでやっぱ慣れだねこういうのは。ただ1日限りの経験値で、日を改めるとレベルが0にもどっちゃうんだよな~。

767B
R&Dセンターにはパチモンみたい(失礼)なのがあったが今日走行したのは本物でした。このカラーリング、凄くピント合い易いので失敗は少なめだった。
撮影場所は第一ヘアピンのスタンド最高部から後ろを振り返ると最終コーナーの侵入が拝める。アクセル抜いてる時常時バックファイヤが出てるのが気になる。アンチラグでも付いてんのか?767Bのデモ走行は雨天だと中止になるらしいので降らなくてラッキーだ。

実際全スケジュール終了と同時に本格的に雨が降り出したので、凄くついてる。
今日の現地の天気はAMがほぼ晴れ、PM曇りのち雨と言う状況、PMも晴れのままだったらへばってたカモ。日焼け対策で長袖を着てったのに暑いからと腕まくりしたのは失敗だった。
次は対策しよう。

もし来年もいけるようなら、最後のパレードランは絶対申し込みしようっと。
Posted at 2012/07/06 22:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年04月22日 イイね!

休日2日目 HKSプレミアムデイ2012

休日2日目 HKSプレミアムデイ20123連休の2日目はHKSプレミアムデイ2012を観戦してきました。

初めて行くので勝手が分からず、メインの会場はパドック周辺だから富士スピードウェイの西ゲートから入った方が近いだろうと西ゲートに行くのに最適そうなルートで行くとゲート前に「入り口は東ゲート」の看板が・・・、HKSのHPには何にも書いてない、というか富士スピードウェイのHPに飛ばされてそのHP上では入り口2つあるけど各イベント主の指示に従えってたらい回しにあうという、何ともグダグダな感じがどこかの車雑誌主催イベントと似たものを感じる。

ゲートをくぐった後もしばらく誘導員がいないのでどこまで行ってよいのか不安になってくる。行き着くところまで行けばいるのだが、初めての人に優しくないな・・・。

前日の予報で最高気温が10℃という冬場並の気温がわかってたので冬に山に行ったのと同じ支度が選択出来るように衣類は大目に持ち、インナーウェアはホテル出る時から着て行きました。はっきり言ってこの装備を持ってこなかったら早々に退散していたかもです。インナー+速乾シャツ+フリースの状態で風が吹くと寒いんだから、何も考えずに普通の格好して来た人たちはさぞ寒かったことでしょう。毛布みたいなものを羽織っている人も結構いました。自分はさらにその上に雨合羽を着てちょうどいい。ただ上は色がオレンジなんで相当目立ってたハズ。
午後は予報通り結構な雨が降ってきた。最初の弱い雨の状態なら合羽は上だけ着てればいいかな?と思ってたけどそうもいかなくなって上下着てさらにザックカバーもしました。ちなみにそこまでしている人は自分の他には一人しか見かけませんでした。その姿は富士山に行くつもりが間違えました~という残念な人に見えなくもない?

イベント自体は一般応募のタイムアタックにかなりの時間を割き、ショップデモカー対抗とR35のワンメイク(タイムと最高速を出す)がちょこっとな感じ。午後のR35ワンメイクは雨で中止になってしまったのでちょっと物足らない気がする。写真は全て86とBRZ。今回デモランではなくパレードランで本気走りをするわけでもドリフトをするわけでもなく1周して戻ってきたらすぐピットに引っ込んでしまったので回りに居た人も、え!もう終わり?ってあきれてました。

自分としては今日はイベントを楽しむのではなく流し撮りの練習だと思っていたので車両展示とかは流し目で見て、他はずっとコースの観戦席にいました。真横にカメラを振って撮影する場合は成功率はまあまあですが、近づいてくる車とかは難しい。(斜めも)もっと修練を積まねば。

今日は連射で撮らなかったので8GB一枚で足りた。予備電池も使わなかった。予備電池ホルダを使ってる人ってどんだけ撮るんだろう?
Posted at 2012/04/22 19:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年01月14日 イイね!

東京オートサロンで見たサイバーマシン

オートサロンに行ってきたのだが、あんまりにも印象に残ったので写真整理をする前にコレだけサルベージ。
レッドブルGTコラボマシン
グランツーリスモとコラボしたマシンらしいのだがどっからどー見てもサイバーフォーミュラーマシーンだ。
比較対称として昔製作した模型をば
凰呀
SINに出てきた加賀のマシン。たしか形状記憶合金でモードによって外装がうねうね動くんだっけ。アニメやってた当時は気にならんかったが今映像を見ると色んな矛盾がテンコ盛だな・・・。
だいぶ色んなところでサイバーマシンだって指摘があるみたい。まあこの作品を知っていれば誰でも突っ込むところではある。

オートサロン自体はモーターショーで見れなかったアヴェンタドールが見れたからそれだけで満足だったり。
LP700←コレ
Posted at 2012/01/14 23:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年12月10日 イイね!

TMS これからの未来にワクワクするより、現実にがっかりするので空を見上げて呆けてました

TMS これからの未来にワクワクするより、現実にがっかりするので空を見上げて呆けてましたさっきまで見てた月食。
一眼レフで撮ってみましたが目で見ると赤いのにそうならないな~。

さて本題の東京モーターショウ(TMS)、今回はビッグサイトでの開催、交通事情が良くなったということでどうやら来場者数が増えたみたい。
事前情報で休日は入場行列が発生するらしいとの事だったので思い切って昼飯済ましてから行く事にしました。いつもの幕張でのパターンは開場位に行ってとっとと見て昼の食事が混み始める前に脱出というのでしたが、多分それは無理という判断をしました。

おかげで入場はすんなりです。

トヨタブース他がある西館を最初に巡るといきなり体力ゲージを大幅に消耗しそうだったのでとりあえず後回し。コミケでは通過に1時間くらいかかってしまう東西連絡通路をサクっと5分程度てくぐり抜け東館へ。

東館は比較的平和な方でしたが、いつものTMSと比較すると明らかに動きづらい感じはしました。やっぱ人多いわ・・・。人の流れに規則性がないので余計疲れるし。その流れをかなりの確立で阻害していたのがマツダブースのコンセンプトカーで、そいつが通路に面して配置してある為に群がる人だかりで通路の半分が使えなくなっているような・・・。
東館で最も酷かったのがアウディブース。袋小路みたいなつくりになっているので押し寄せた人が効率的に脱出できずカオス状態に・・・。脱出したい方向に展示者が行く手を阻むように置いてあるのでそれもマイナス面。
この時点で結構疲れていたので、西館行ったらBMWだけ見て帰ろうかと思ってました。

そして問題の西館へ、体力ももうないのでBMWブースを目指して一直線に移動。そして目的地につき今回の目玉であるコンセプトカーのエリアに近付いて唖然・・・。ブースと観覧するエリアを隔てる柵ぎりぎりのところだけ一段高くなってる?バリアフリーで作れよ!危ねーじゃねーか!おかげで自分が段差の淵の端部に乗ったとき、係員の制止で人だかり全体をバックさせた煽りをくらって下に落とされました。

来てる人によっては写真だけ撮れれば真近で見れなくてもいーやというのもいると思うが、このブースのつくりだとある程度真近でないと撮影すら出来ないという悪循環。ちなみに展示車が回転しているせいで1回転するまで退かない人が多いのでそれが人の入れ替わりを遅くする要因になってると思う。

BMWブースは脱出するのにもおしくら饅頭で一苦労し、ここで体力終了のためトヨタブースは遠めに見ただけで撤収しました。パッと見ブース内全てがすし詰め状態に見えたのでそこに突入する気力は微塵も発生しませんでした。

今回行きやすくなった事によって色々な人がいたような気がします。巡っていて気になった点をまとめます。自分はそうでないと信じたい・・・。
・通路で急に立ち止まる:このイベントに限った話ではないですが。
・後ろを確認しないでバック:特にカメラを構えた人はよくやります。自分は絶対しないように心がけてます。ちゃんと目視で後方確認しますよー。
・空間がないのに体を捻じ込む:見ていてこれが一番多かった。
・撤収しようとする人がいたら詰める:出たい人を優先しなくちゃ結局前に行けないでしょーが!

とにかく我先にという人やまわりの迷惑を気にせず自分だけよければOKて人が多かったように思います。
自分の身の振りは本当に大丈夫だろーな?


そういえばイタ車は全滅だったようで・・・、フェラーリはどうでも良いけどアベンタドールは生で見たかったなあ・・・。やはり国の経済事情かなあ?
Posted at 2011/12/11 02:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「帰宅しました。途中SAで寝てたので実質何時間かかったかわからず。」
何シテル?   03/05 22:47
基本はお店にやってもらう派です。 自分でやるのはあてにならないので・・・ ネットを通じた情報発信自体が初めてで さらに筆不精ですが どうぞよろしく~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
お金を貯めてタービン付けたい。 他の部品は全部揃っているんだけど・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation