• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅野繊維のブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

桜が満開?

桜が満開?毎年行く七輿山古墳はまだ満開ではありませんでした。
何故か南側が6分くらい?北側がほぼ満開、おかしいな、暖かい南側の方が先ではないのか?

朝、そこ行って、ビックカメラ行って、慈眼寺行ってしだれ桜終了にガッカリして、夏タイヤスリップサイン出てるのを思いだしてタイヤガーデン→コックピット行ってまたファイヤストーンのタイヤにして、燃料入れと洗車して、ツタヤ行って借りたいモンがなくて、というなんか無駄に走り回った一日でした。
Posted at 2016/04/02 23:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2016年03月27日 イイね!

桜はまだまだ

桜はまだまだ妙義です。
梅が満開っぽいのですが、そもそも妙義山の辺りはさくらの里っていう桜がやたら植わっている場所はあるが梅はほとんどなかったりする。写真は一本松の辺り、たまたまそこだけ生えているっぽい。桜はというと蕾も出ていない感じだった。

まだ春ではないので相変わらず駐車場はガラガラ、バイクのオフ会っぽい集団がいたのと、ちょこっと走りに来た車と参拝の客がちょっとという感じ。

通った事のない登山道を通って既知エリアの拡大に努め、中ノ嶽神社~妙義神社間の道は縦走コースと鎖コース以外は制覇した感じ。(妙義で鎖コース抜いたら達成率50%くらいだが・・・、カメラ抱えてるとなかなか長い鎖の登り降りはキツイのよ)運動不足の所為か膝が痛い・・・。

登山道の雪はほぼなくなったが、道路の砂はしばらく残るので要注意。タイヤの轍に相当する部分を外さなければ問題ないがラインがずれると大アンダーや大オーバーが出るかもね。何十ミリもの雨がドカっと降れば流れちゃうと思うのだが。
Posted at 2016/03/27 23:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2016年03月06日 イイね!

バイリーン

バイリーン箕郷梅林行ってきました。
夕方だったのでガラガラ。
5~8分咲きといったところかな。
今週中にピークが来るのか来週土日までもつのか?

重いオリのフォーサーズレンズ50-200mmを持ち出しての撮影、その重量のおかげでブレないがマウントにかかる負担が心配だ。メーカーも奨励していないし・・・。


ビックカメラに最新の300mm短焦点が飾ってあったな。オリンパス史上最高画質を謳っているが、自分にゃ短焦点は向いてないので縁がないな。大きさは手持ちの50-200mmとそれ程変わらないのに重量が倍・・・、何が詰まっているのやら?
Posted at 2016/03/06 23:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2016年01月31日 イイね!

見渡す限りブナしかない

見渡す限りブナしかない日曜に去年ロクに行けなかった雪中散策に行ってきた。
浅間と玉原を天秤にかけて、玉原を選択。

適当に新雪上を蹂躙して玉原湿原到着、歩き足らないので湿原を突っ切って手直な山の頂上目指して直登、登り切ったらそこがブナ平でした。360度どこを見渡してもブナの林、日本有数のブナ原生林らしいです。樹齢数百年の木がザラにあるとか。

今年はどこも雪不足で普段3m位積もる玉原が半分くらいしか積雪がないらしいです。おかげで車で行く道中は楽でした。雪道を走った気がしません。流石にノーマルタイヤは無理っぽいですが。

15:00過ぎ位にスキー場の駐車場に戻りましたが、ドアがキーレスで開かないという罠。そして何故かリアゲートのポッチではゲートは開いたので潜り込んでドアの鍵を開けようかとも思いましたが身に着けていたウエストポーチの中にボタン電池1個を忍ばせて置いたのでそれを利用しました。どちらかと言うと苦労したのはイモビを殻割する方、マイナスドライバーとかないとキツイな。爪でこじろうとすると爪が負けそうだ。
別に、イモビから鍵を引き抜いて開錠すれば良いだけだけど、確か空けるだけでエンジンかけずに放っておくとアラームがなるんだっけ?
Posted at 2016/02/02 00:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2015年11月21日 イイね!

次は紅葉してるときに来よう

次は紅葉してるときに来よう日光にある寂光の滝というところに行ってきました。
分ってはいましたが紅葉は終了していました。落葉の色素も完全にぬけてました。
紅葉が見たければあと2週位早く来るべき場所でした。

写真は滝上流側です。大概の滝の上流側というのは見るも無残な感じのところが多いのですが、ココは自然なまんまです。華厳なんて水量調節用の水門がありますからねえ・・・。他にも滝自体は手を加えてないにしろ上流側も下流側も砂防ダムだらけな場所は結構あります。そういった意味では霧降滝は人の手がほとんど加わっていませんがその代わり特別な技量がないと滝に近付く事すら出来ません。

今日行ったところ、斜面で足を取られてツルンと滑ったら7段50メートル下の滝壺まで落下するっぽいです。一番上の段がどうなっているのかは確認できましたがそこから滝壺は見えませんでした。もうちょっと踏み込めば見えそうでしたが、下手をすれば命を取られかねない場所でした。

華厳・竜頭・湯滝・霧降などと比べるとこじんまりとしているが落差はそこそこある。日光の滝としてはマイナーな部類らしく東照宮近くの市営駐車場から徒歩で滝まで向かう間に見かけた同じ目的地に向かっているらしき車は数台(片手で足りる)、帰りに同じく徒歩で向かう最中の外人カップル1組という過疎っぷり。

次は裏見の滝が見たいなあ。
Posted at 2015/11/22 01:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記

プロフィール

「帰宅しました。途中SAで寝てたので実質何時間かかったかわからず。」
何シテル?   03/05 22:47
基本はお店にやってもらう派です。 自分でやるのはあてにならないので・・・ ネットを通じた情報発信自体が初めてで さらに筆不精ですが どうぞよろしく~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
お金を貯めてタービン付けたい。 他の部品は全部揃っているんだけど・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation