
日光にある寂光の滝というところに行ってきました。
分ってはいましたが紅葉は終了していました。落葉の色素も完全にぬけてました。
紅葉が見たければあと2週位早く来るべき場所でした。
写真は滝上流側です。大概の滝の上流側というのは見るも無残な感じのところが多いのですが、ココは自然なまんまです。華厳なんて水量調節用の水門がありますからねえ・・・。他にも滝自体は手を加えてないにしろ上流側も下流側も砂防ダムだらけな場所は結構あります。そういった意味では霧降滝は人の手がほとんど加わっていませんがその代わり特別な技量がないと滝に近付く事すら出来ません。
今日行ったところ、斜面で足を取られてツルンと滑ったら7段50メートル下の滝壺まで落下するっぽいです。一番上の段がどうなっているのかは確認できましたがそこから滝壺は見えませんでした。もうちょっと踏み込めば見えそうでしたが、下手をすれば命を取られかねない場所でした。
華厳・竜頭・湯滝・霧降などと比べるとこじんまりとしているが落差はそこそこある。日光の滝としてはマイナーな部類らしく東照宮近くの市営駐車場から徒歩で滝まで向かう間に見かけた同じ目的地に向かっているらしき車は数台(片手で足りる)、帰りに同じく徒歩で向かう最中の外人カップル1組という過疎っぷり。
次は裏見の滝が見たいなあ。
Posted at 2015/11/22 01:29:52 | |
トラックバック(0) |
散策 | 日記