• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅野繊維のブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

初めての

初めての通りかかったときたまたま見えていて写真に撮る事はあれど、見ること自体が目的で来た事はなかったので、まともな富士山の写真を撮るのは人生初だったりします。

HKSプレミアムデイから御殿場市内で1泊して起きたら成田は雪化粧なのにコッチは快晴という良く分からん天気で、写真目的にしていた自分としては非常にラッキーな天気でした。

目的地は水ヶ塚公園というところ。標高はそんなに登った感はないのに1400mもあります。(ウォッちずを見ると1450m位で書かれてます)で、車を公園駐車場に止めて現状の自分の山用フル装備ですぐそこに見えている腰切塚とゆー小っちゃな山に登りました。結論を言うとスノーシューはただのバラストでした。ちょっとした傾斜でも滑って登れない経験があったので軽アイゼン付けて登れば十分過ぎる安全対策で(運動靴程度で歩いている人いたし)標高約1500mの頂上展望台まですんなり行けました。写真はそこから撮ったモノですが下の駐車場でもほとんど変わらない写真が撮れるのでココじゃなきゃ撮れないというのでもないです。まあ、自分は運動がてらみたいに思ってたので無駄足ではない・・・と思いたい。実際フル装備がどれだけ重いのか確かめたかったというのもあります。要はトレーニングです。

登った時は標準レンズしかもっていなかったので、望遠ならどんな画が撮れるだろと興味が沸いて一度車に戻りました。雪質が硬すぎて役に立たないスノーシューをしまって望遠と付け替えて、もう一度登ろうかとも思いましたが駐車場からでも山の見栄えは変わらないのが分かってしまったのでその場で済ましました。その結果がコレ。
富士山ドアップ
35mm換算400mm相当の望遠です。見えているのは多分ですが富士宮ルートだと思います。山用の衣類はだいたいが派手な色が多いので登ってる人がいれば見えるかもですが、この時期に登る(そもそも登る事が可能なのか?)猛者はいないようです。
こう見ると富士山ってなだらかで上に行くほど傾斜がきつくなるだけってイメージがありましたが結構凸凹してますね。実際写ってるところの下の方は絶壁っぽいですし。とにかく色んなエリアを望遠でパチパチ撮ってました。何ていうかただ見ていても飽きないという感じで、しばらくそこでボヘーとしてました。

実のところ、前日のイベント終了後にココに来て夜まで粘って月明かりの写真を撮りたかったのですが道路状況が良く分からなかった(ほとんど雪無いのは結果論だし)のと、単純に疲れたー!メシー!ってなって食ったら移動するのもイヤになったとゆーだけだったり・・・。
まあ、欲張るとロクでもない事になるので次の機会にしよう。そうしよう。
Posted at 2013/01/29 22:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 趣味
2013年01月19日 イイね!

雪の中を歩ってきた

雪の中を歩ってきた良く行くアウトドアショップが主催するスノシューハイキングつーのに行ってきた。移動はチャーターしたバスなんで楽チン。どうも雪道ドライブは苦手なので。

行き先は一の倉沢付近。谷川岳ドライブインから川を遡上して一の倉沢が見えるところまでを往復する2.5x2kmの道のりだが、遡上ルートは誰も通行した跡がない状況だったので先頭を行く店員がラッセルを行わねばならないという過酷な状況だった。前に3人程度いれば歩行に問題ない快適な路面が出来上がるのだが、先頭は地獄だろうな・・・。自分も初めてスノーシューを試した時新雪のなかに飛び込んでみたが50m歩かん内に心が折れそうになったので大変さはワカリマス。
なので往きはかなりのローペース、体力のない自分には丁度良かったカモ。

数km歩くのは今日が初めてだったから途中でヘバったりしないかという課題があったがなんとかなった。復路の最後の方は足がほんのり痛くなったが。

もう一つ課題があって、前々から散策時にカメラが腹の上でポンポン跳ねるのをどうにかしたいと思っていて、今回対策をしてみた。といっても簡易なものでレンズを引っ掛ける輪っかをつくってザックにカメラをぶら下げるというだけだ。結果は首の負担はかなり軽減したが、サッと外して撮影してサッと戻す事が出来ないシロモノだったので考え直さないと・・・。どうしてもレンズ面を下にしたい(水滴or雪が付着すると面倒)のでなるべく下向きで固定できればいいのだが。
ちなみに今回のツアーで一眼持ちはオレ一人でした。荷造りの手間が増えるのでやっぱ片付けのときは最後になってしまった。集団行動の時は周りの迷惑になる可能性があるなあ。つーかオレの荷造りが下手というか慣れてないだけだろうが・・・。

他の人が使ってるの見てズゲー物欲が沸いた。
ガスコンロ欲しー。
参加者内でオレのザックは最もヘッポコだったが別に欲しいとは思わない。でも寒い中で暖かい食事ってすごく幸せそう。
出発した店に戻ってきていの一番に売り場に行ったが結構イイ値段するな~。
迷ったら買ってから後悔とは良く言われるが、どうしたものか?
Posted at 2013/01/19 23:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2012年12月31日 イイね!

出かけ納め

出かけ納めちょっと浅間まで散歩しに。
スノーシューを買ったので鬼押出し園の全国オフ(自分は行ってないですが、てかその時はみんカラ入ってなかった様な・・・)の駐車場から見晴台への往復してました。案内看板では往復40分とかかれてましたが12時に歩き始めて車に戻ったのは14時という・・・、まあ写真撮りながらだからねえ。
歩き出して浅間を何枚か取った直後に吹雪き始めました。見晴台からはそのせいで何も見えず。

写真は二度上峠のちょっと手前の北軽井沢側。見ての通りほとんど積雪はありません。この辺はとっても走りやすかったです。が、峠を越えて高崎方面に下り始めると路面状況は一変、山の稜線をヘアピンで巻くように曲り影に入るといきなりアイスバーンがザラで・・・、ヒヤヒヤしながら降りてきました。もうすっかり事故以来ビビリーになったので亀の様に走ってます、最近は。後ろに付かれたらさっさと道を譲りマイペースで走らんとアンダーが出たりオーバーが出たりしそうで怖い。その状況で自分が何も対処できないのは思い知らされているんで・・・。


今年は己の未熟さ(ウデがという意味ではない。心の問題だよね)で危うくデミオから降りる可能性だってあったので、とにかく気を引き締めて車と付き合っていかないと・・・と思います。

今年得た教訓
運転は手段、目的じゃない。
運転する為だけに出かけてはいけない。
Posted at 2012/12/31 22:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2012年11月10日 イイね!

そうだ!秘境へ行こう!

そうだ!秘境へ行こう!といっても県内です。
朝もそれ程早起きしたわけではなく(日光の時は4時台に起きた)ちょっと高速走って、ちょっと峠道を攻めて行けるところです。

というわけで妙義山へ行って来ました。本当はもっと前に行こうとしてた(紅葉とか抜きにして)のですが、あれよあれよと延び延びになってしまって紅葉が丁度いい時期になりました。ピークは過ぎてると思いますが十分綺麗だったと思います。

往きは高速で下仁田で降り下仁田側から上りました。世間一般は松井田で降りてそこから登るのが普通ですが前者ルートですととにかく車が少ないので走るには好条件なんです。まあそんなにぶっ飛ばして行った訳ではありませんが。
中之岳神社の駐車場に付いた時はまだまだガラガラでした。駐車場から少し道路沿いに歩き登山道入口から石門巡りルートへ。
今日は妙義をまともに歩くのが初めてなので鎖場は全て回避で歩きました。それでも写真のような見晴らしのいいところには労せずして行けます。登山ルートを造った人達に感謝です。

いつかは鎖場にも行ってみたいが途中で力尽きて落ちるのはゴメンだ。つーかカメラを下げてると危険ではないところでも危険な状態になることがありうるので写真目的を外さねばなあ・・・。
Posted at 2012/11/10 21:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2012年01月08日 イイね!

雪がない・・・

雪がない・・・アウトドア専門店で購入したウェアの性能を確かめるべく奥日光に行ってきました。一応事前にライブカメラ等で上の方の路面状況は確認していましたが、とにかく全くと言って良いほど雪がないです。
いろは坂の一通になるところにはノーマルでは行けないような看板がありますが、余程早い時間でない限りは大丈夫に見えました。

目的地である戦場ヶ原は地面を覆う程度には雪があります。遊歩道の木道の上もだいたい積もってますがクロスカントリー用スキーやスノーシューがないと行けないという程でもありません。むしろ日の当たるところは木道の木が露出してましたのでブーツで十分な気がします。ブーツだけだと心配だったので着脱可な簡易的なアイゼンももって行きましたが結構役に立ちました。多分アイゼンなしだと階段等で滑り落っこちそう・・・。

ウェアのほうは風なしの氷点下だったら結構快適でしたが戦場ヶ原のど真ん中は吹きっさらしで寒かった。アンダーウェアを現状中厚手を厚手に替えるか又は一番上に薄いウインドブレーカ等を羽織るか。何か対策せねば・・・。

ここ最近車よりコッチの方に金がかかってるなあ・・・。
Posted at 2012/01/08 22:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策 | 趣味

プロフィール

「帰宅しました。途中SAで寝てたので実質何時間かかったかわからず。」
何シテル?   03/05 22:47
基本はお店にやってもらう派です。 自分でやるのはあてにならないので・・・ ネットを通じた情報発信自体が初めてで さらに筆不精ですが どうぞよろしく~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
お金を貯めてタービン付けたい。 他の部品は全部揃っているんだけど・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation