
例年なら20日頃に満開になる上州高山の桜がやっと満開になったので昨日行って来ました。
往きは高速。
ETC付なら高山村一番の最寄は小布施PAのスマートインターで降りるのだが、去年はそこで降りているにもかかわらずすっかり忘れて手前の須坂で降りてしまった・・・。なんか去年と高速降りたところの景色が違うなあと思った時点で後の祭りだなあ。
写真は黒部のエドヒガン桜。これはほぼ満開だったと思う。ここの前に水中のしだれ桜というのを見て来たがそっちはネットで調べた情報通り満開は過ぎていたので葉が生えてきてたし花も少々変色気味だった。
その後中塩のしだれ桜というのを見て高山は撤収した。
そういえばケーブルTV局の取材を行く先々で見かけた。取材者を追っかけたわけではないので偶然だが。
毎年高山に来たらお昼は必ず小布施で取るので混む前にと思って早めに行ったつもりだが、さすがGW、駐車場手前の道路は少し混雑してました。んで、いつも駐車するとこに止めて駐車場のゲートから出る時には満車に。さらにいつもの場所で栗オコワを食べて、いつもの喫茶店で紅茶とデザートを食べてから帰路に着きました。喫茶店から出る時も結構待ちがいたので常に混雑一歩手前のタイミングでラッキー?
帰りは下道。
いつも通り菅平経由、鳥居峠越えルート、長野原~原町通って行きました。いつのまに八ッ場ダム予定地の上を通る道が使えるようになってたのでかなり快適になりました。でも、気分良く高速みたいな高規格の道で降りてきた最後の旧道との接続部分はいただけない。いきなり直角カーブが目の前に現れるので事故起こすヤツが絶対いると思うが・・・。
Posted at 2011/05/03 10:51:52 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ