先日購入したGT220のグラボですが、交換後特に問題なく使えていたのですが動画ファイルが再生出来ないことに気付きました。現象としては音は出るのに映像が表示されません。しかも酷いことに一時停止とか早送りとかやっている内にPCがハングアップしました。Ctrl+Ait+Deleteでタスクマネージャーも起動できず・・・、仕方なく電源ボタン長押しで強制的にPCを落とさなければならなくなる始末。グラボのメーカーの最新ドライバを当てましたが改善せず原因不明。
んで、もしやソフト側が問題なのか?と思い再生ソフトを試しに変更
今までMPC(メディアプレーヤークラッシック)→GOM PLAYERへ
そしたら問題なく再生出来ました。という訳でソフト側が最新のGPUに対応出来ないのか?ちなみに再生できなかったのは動画共有サイトからファイルをダウンロードできる支援サイトから落としたMP4やYOUTUBE再生時にインターネットキャッシュに貯まったファイルをリネーム+拡張子追加で動画ファイルにしたFLVなどで、それをエンコードして携帯電話等で再生可能な3GPファイルにしたものは何故か再生可能でした。
そういえば今まで使用していたMPCは結構古いバージョンだったような・・・、一昔前はMPCも色んなバージョンが存在していて、バージョンによっては3G2や3GPファイルが再生出来たり出来なかったりとかがあるので自分の用途に合っているものをずっと使っていたんだっけか?
MPCをネットから落とした当時は使用していたPCが遅くて、なるべく軽いソフトを使おうとしていたのでMPCを選んだような・・・(当時動作の軽快さの順番はwindows media player<GOM PLAYER<MPCだったので)

当時使用していたPCというのはコイツ(OSは悪評高いMeです)
動画のトラブル以外は大丈夫そうです。グラボの使用感としては
1.前のグラボでFFベンチ2を走らせると途中で強制終了喰らっていたのがちゃんと最後まで走りました。スコアは高解像度モードで9000超え
2.実際の使用では速度向上を体感しにくいですが一番分かりやすいのはRAW現像ソフトやPhotoshop等のプレビュー速度向上(現像処理速度はCPUに依存するので変化なし)
3.HD動画再生時のなめらかさ改善?(なんとなくです)
まあ、こんなところです。
最後に一言、相性問題でなくて良かった~。
Posted at 2010/06/22 23:48:32 | |
トラックバック(0) |
雑記 | パソコン/インターネット