• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅野繊維のブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

車高の変更

会社構内の車止めにバンパー下の黒い部品が当たるので、ちょっと車高を変えようと思って車高調を購入した店に行ってきました。

前から気になってたんですが、デミオってノーマルでもパッと見前下がりなんですよね~。それを車高調組み込み時に前後3cm下げたのでそのまま平行移動しているわけで、変わらず前下がりな訳です。その部分も何とかしようかな~と思って。店に向かう直前に思い立ったんですが・・・。

お店でサイドステップの両端の地面からの高さを測ってもらいました。結果は前方が140mm位、後方が160mm位。(だったかな?)このくらいの差があるとかなり斜めに見えます。という訳で前5mm上げ、後ろ5mm下げにしました。完全に平行にする必要はないと思ったので後ろを沢山下げるのはやめました。

写真は撮ってませんが全体のバランスは良くなったかなあ、と。ライトの光軸がずれたかなあと思ったけど特に変化なしのプラマイ0っぽい。後は車止めに当たらなければいいな。

1/30追記
写真を撮って車高調取り付け後の写真と比較
比較写真
変わったといえば変わったような・・・。上が15インチ、下が14インチで印象が違うので単純比較できないなあ・・・。
Posted at 2011/01/29 22:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年01月27日 イイね!

動画ファイルの一時処理ソフト

動画ファイルの一時処理ソフト最近のyoutubeやニコニコの動画って、FLV4が使われているせいで愛用のエンコードソフトである携帯動画変換君が処理できない事に今更ながら気が付いた。

今のところ携帯を買い換えるつもりはないので変換君が使えなくなるのは正直痛い。

とりあえず”FLV4 FLV1 変換”辺りでググって見つけたのがAny Video Converterのフリー版、日本語表示出来るのが一番のポイント。

ただ、このソフトのインストール後の初期設定で”音量を標準化”にチェックが入っているのだが、これをそのままにしておくとエンコード後の音声がバリバリ割れるという現象に見舞われる。それに気付かないまま使えないソフトの烙印を押すところでした・・・。出力型式はAVI以外は使い物にならない様な気がする。AVI以外の設定にするとHD動画が640x480以下に制限されてしまう・・・。この辺はフリー版だからしょうがないのだろうか?品質的には少々ブロックノイズが増えるがサイズも大体同じ位のファイルが出来上がる。

でも、エンコード作業ってマシンパワーに完全に依存するので、FLV4→1の作業と変換君の作業は二度手間な上かなり時間がかかってしまうのが難点。CPUのスペックを上げるのも手だが、今のコア2をクアッドに変えたとしてどれくらい速度向上するだろうか?持ってるソフトのほとんどはマルチコア非対応なのでメリットがないかも?

クアッドコアのCPUって2諭吉以上するんだよな~。あんまり値崩れしないし・・・。

Posted at 2011/01/27 00:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2011年01月16日 イイね!

初オートサロン

いつも日程が資格試験と重なってた為行けなかったんですが、今回試験の方を申し込まなかったんでせっかくだからと行ってみました。

会場は幕張メッセ、東京モーターショウと同じで規模も大体同じ。会場に着いたのが13:30頃だったんですが、人の入りはモーターショウ程ではないですが気を使ってないと道行く人にぶつかるくらいには混雑してました。まあ、有明のコミケに比べたらたいした事ないですが・・・。

全体の印象としては、ドレスアップのプリウス、チューニングのCR-Zってな感じ?VIP系は興味事態がないので全然覚えてません。あとチューニング系で現行GT-Rが多いですがこれも興味がないので写真も撮りませんでした。(エンジンだけの展示とかは撮ってるのに)
あと、意外だったのはエボ10が少ない事。なんでだろ?

見た中で一番ツボにきたのはホンダブースにあったCR-Z。万人に受け入れられるかどうかは別ですが、こういうエアロは面白いと思う。
CR-Zその1
前から、ボディが完全に艶消しでないのがミソ

CR-Zその2
フロントカナード、カナードとしての効果は薄いような?整流板かな?

https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fmybbs%2f000%2f002%2f035%2f769%2f2035769%2fp1.jpg
後ろ、ウイングの部品は黄色い部分は穴になってて前から後ろに抜けてるみたい。ディヒューザーも凝った造りでした。

ちゃんと突起物にならないように全て角が丸めてありました。こーゆーエアロが欲しいなあ・・・。


今回の収穫その2
ランボルギーニ ムルシエラゴ スーパーヴェローチェの現物が見れたこと。
SVその1

SVその2

この車のデザインが、自分の中では理想の形なんで間近で見れてしあわせー。
Posted at 2011/01/16 00:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年01月09日 イイね!

SAB大宮へGO

今年はデミオ成分をもっと増やすべく、ハナウタさんが作業するSAB大宮バイパスに行ってきました。

一人で黙々と作業するのがつまんないからというか、あんまりモチベーションが上がらないので人が居るところに行きたいというのが主な理由ですが・・・。でも結局作業自体は黙々とやってました。やった事といえばギボシの分岐端子を使ってシガーソケットをもう一個増設しただけですが・・・、2つともUSB端子がついてるので、片方を後席LED照明(過去ブログ参照)ともう片方を携帯の充電用で分けて使えるかな、と。

家から持ってきた安物工具セットの電工ペンチは全く使い物にならなかったので現地で購入。やはり道具は重要と再認識。端子上げの練習になりました。(1個だけ絶縁スリーブ入れ忘れた)

成果写真をとろうと持ってきたデジカメの電源を入れたら、メモリーカードが入っていない・・・。


行きは伊勢崎まで高速で、そこからR17だけで現地へ、帰りは川越から関越でしたがi-colorの平均燃費でどっちも15km/Lってどういうことなんだろう?
Posted at 2011/01/09 23:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年01月07日 イイね!

OEM品?

オートエグゼが新商品を出したようですが、どこかで見たことがあるような気がしたら、コレでした。

確かDーSPARKの方は雑誌に掲載されているのを興味惹かれてショップで見積もってもらったらびっくりな値段だったので躊躇して、そうこうしてるときにDISが一時的に流行ってそっちの方が安価だったので取付けた覚えが・・・。

しかし、上記の2製品を見比べるとガワに描かれた文字が違うだけなんじゃ・・・。
・ケースの形が同じ
・電源ランプの位置同じ
・ON/OFFスイッチの形状同じ
・ケーブルが出てるところの形状も同じ
・値段も同じっぽい

違うのはケーブルの色くらいか?
これってOEM製品なのかなあ?
Posted at 2011/01/07 22:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「帰宅しました。途中SAで寝てたので実質何時間かかったかわからず。」
何シテル?   03/05 22:47
基本はお店にやってもらう派です。 自分でやるのはあてにならないので・・・ ネットを通じた情報発信自体が初めてで さらに筆不精ですが どうぞよろしく~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526 2728 29
3031     

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
お金を貯めてタービン付けたい。 他の部品は全部揃っているんだけど・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation