
ナリ・ナリ・モリ・モリ みんな 走るよ~
クル・クル(ステアを)・ペタ・ペタ(ペダル等) タイムは 出るのかな~?
ナリモのおきて(嘘)
冗談はさて置いて、10月28日にしんのすけさん主催の走行会に行ってまいりました。場所は千葉県山武市にあるナリタモーターランド(略してナリモ)です。
事前にみんカラ上でナリモのことを調べましたが良く見る書き込みは入口が分かりづらいというものと車高短車は腹を摺ることがあるので注意となってましたが、現地行って納得しました。自分もオーバーランしそうになりました。車高は全然大丈夫です。何せF2cm下げ程度ですから。
往きの道のり
サーキット走行なんぞしたらとんでもない燃費になるだろうからとなるべくゆっくり走る為と高速の深夜割引50%にする為に3:30に起きて4時前に自宅最寄のI.Cより高速に乗る、高速は80~90km/hで巡航(この速度を超えると急に燃費が悪化する)、5時台だというのに首都高三郷線の渋滞にビビる(さすが月末の平日だ)、ナビは成田方面へ行けと指示するのでその通りにし富里I.Cで降りる、RE雨宮の前を通る(東京のショップだとずっと思ってました)、途中やたら狭いところを走る(道がなくなるんじゃないかとヒヤヒヤ)、そうこうしてる内にナリモ入口に到着。
して、サーキット走行の方はというと、事前にコースマップ見たり動画を見たりしましたが実際自分で走ると考える余裕がなく頭真っ白しなりました。最初の内はコースも覚えられなくてどこ走ってるんだか分かんなくなって、てな感じでした。仕方ないので慣れるためにしばらく3速ホールドで(というか気付いたら3速で走ってた)走りました。ある程度慣れてから2~3速で走ってみました。でも結局最後まで1~2コーナーは上手くまとめられませんでした。あと、右コーナーは縁石踏み出来るんですが左は車両感覚がイマイチでクリップに付けているんだかが謎でした。そもそも、右コーナーはタイヤが鳴るのに左コーナーは鳴らないんですから攻めきれていないんでしょう。途中から気付いてはいたんですが最後までそんな状態でした。一応はタイムは走る毎に良くはなってたみたいです。ベストラップは51.16でした。もうちょっと心に余裕が持てればブレーキポイント変えてみたり、もっと直線的なラインにしてみたり遊んでみたかったですが、それは次の機会(あるのか?)かな~なんて思ったり。
参加した皆様、お疲れ様でした。
ちなみに帰りは、翌日(土曜)に仕事の用事もちょこっとあったので宿とっておいて、用事が済んでから出発したのですが、東京を迂回するルートは遠かったです・・・。霞ヶ浦(海の無い県民にとってあれは海デスヨ)の脇を通り、ちょっと筑波山(すげー道が悪い)に寄り道し、オール下道は無理と判断して佐野I.Cから入って北関使って家に帰れたのが21時・・・、長い一日だったなあ。
まあ、何とか主催者の言いつけ通り車も人も無事帰って来れましたヨ。
Posted at 2011/10/30 20:59:01 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ